文字
背景
行間
2023年12月の記事一覧
満足いくまで
松ぼっくりけん玉じょうず! マラカス作りの説明に集中!
1-1の子どもたちが、粟野保育園を訪問し、年長さんと交流しました。
11月の金山&櫛林保育園訪問と、今日で3園すべてと交流できました。
交流を通し、1年生はお兄さんお姉さんんとして成長が見られました。
しっかり話を聞き、ともに楽しく遊んでくれた年長さん、入学を楽しみにしています。
2年生は合同体育で、なわとびに取り組んでいました。
両足跳びの後は、あや跳び・交差跳びなどにチャレンジ!
ペアの子は、数を数えて記録用紙に書いてあげます。記録がのびるといいですね。
6年生は「雨の音」という曲の合奏練習に取り組んでいました。
ピアノ、キーボード、鉄筋、木琴、リコーダー、タンプリン…
などの自分の受け持った楽器演奏に真剣に向き合っていました。
待ち遠しい
火曜日は、図書ボランティアさんによる読み聞かせの日。
2年生の様子
5年生の様子
絵本を読んでもらったり、クリスマスソング演奏してもらったり、
朝のスタートが、季節感を感じる幸せな時間となりました。
子どもたちのクリスマスを楽しみにする気持ちが高まったようです。
敦賀市図書館2階に上がってすぐの作品展示コーナーに、
「敦賀市読書感想画コンクール」特選の作品が展示されています。
1階エントランス付近には「時代を彩る大河」コーナーが。
年明けから越前市ゆかりの大河放送がスタートします。
北陸新幹線開業にあわせ、盛り上げていきたいものです。
ぜひ、敦賀市図書館に足を運んでみてください。
盛り上がる
1-1の生活科では、今週木曜日の保育園訪問に向けての最後の仕上げ。
この班は、手作りおもちゃの遊び方を年長さんに教えてあげる練習です。
紙を持つ子、説明する子、聞き役など、分担をして本番さながらです。
前時には、年長さんの先輩になる練習をがんばっていた1年生。
3時間目には、2年生の「おもちゃランド」に招待してもらいました。
体育館いっぱいのおもちゃコーナーを順々に回り、大喜びでした。
年長さんが1年生に、1年生が2年生に、2年生が3年生になるのも間近です。
昼休みには、体育委員会企画の「ドッジボール大会」(青黄1~12班)。
青対黄で、ボールが飛び交い、激しいバトルが繰り広げられました。
今年初の企画で、やや時間が不足気味。反省を生かし、明日は青対黄13~24班の対決です。
カウントダウン
昨日(12/7)は、「北陸新幹線 福井・敦賀開業まで100日」という日。
学校でも、市からいただいたカードでカウントダウンスタート。
2024.3.16には、敦賀市のおすすめスポットが100枚並ぶ予定です。
「北陸新幹線 福井・敦賀開業」の掲示板もできました。
新幹線開業 = 春 とても楽しみです。
大切に
6年生の「歯磨き名人コンテスト」かありました。
歯科医さんから正しい歯磨きの仕方と口の中の健康を大切さを学びました。
子どもたちにとって、普段の自分の歯磨きを振り返るよい機会となりました。
3年生は、国語で「ことわざ・故事成語」の学習をしていました。
「さるも木から落ちる」「ねこも歩けばぼうにあたる」などの
意味や由来を国語辞典で調べ、ノートに書いていました。
図書館階段の掲示がクリスマスバージョンになりました。
入り口のボードでは、新刊が紹介されていました。
11月の読書フェアイベントを通して、来館数・貸出数が
ぐっと増えたとのこと。嬉しい限りです。
3月の生活目標
感謝の気持ちをもとう
1年生 おせわになった きょうしつを
きれいにしよう
2年生 お世話になった人に
かんしゃしよう
3年生 自分のまわりの人に
かんしゃしよう
4年生 6年生のよいところを見習おう
5年生 6年生からバトンを受け取ろう
6年生 粟野小学校に感謝し、
よい思い出をたくさんつくろう
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター