文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
心を一つに
3年生の音楽の授業「旋律の特徴を感じ取ろう」の様子です。
腕の動きで音の高低を表しながら、歌声を美しく響かせていました。
6年生の市音楽発表会に向けての合唱練習も大詰め!
心を一つにした歌声が、体育館いっぱいに繰り返し響き渡ります。
6限目は5・6年生による委員会の時間(一月に一回)です。
運動生活委員の子どもたちは、体育器具室の整頓に精を出していました。
運営委員会の子どもたちは「開校130年イベント」に向けての準備。
大きな平面作品づくり、お知らせポスターづくり、役割分担をして手際よく!
読書・芸術の秋
図書館入り口の案内板です。10/27~11/9は「秋の読書週間」。
ヨシタケシンスケさんの本カバーもずらりと並び、出迎えてくれます。
本は心、そして頭の栄養です。図書室でぜひお気に入りの本を!
先日、粟野地区福祉協議会より3冊の本を寄贈いただきました。
「未来を担う粟野地区の宝である子どもたちへ」ということで、
会長様自らがセレクトしてくださった本です。ありがとうございました。
多くの子どもたちが手に取ってくれるよう、呼びかけていきます。
11月中、市図書館2階の掲示板に、粟小児童の作品が展示されています。
各学年1点ずつの平面作品や立体作品です。読書の秋、ぜひ足を運び、
ともに展示されている黒河小児童の作品とともに、お楽しみください。
もりだくさん
朝活動の時間に、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
今日は2年生と6年生の日。秋にピッタリのお話や少し長いお話などに、
しっかり目・耳・心をむけ聞き入る子どもたちの姿がありました。
4年生教室では、はぴふるの歯科衛生士さんをお招きして、
「キッズブラッシング教室」が行われていました。
歯の大切さ、六歳臼歯の磨き方などを実践を通して学びます。
5限目は小中連携事業。6年生は3人の粟中の先生の授業を受けました。
1組は体育。中学校の準備運動を体験し汗を流しました。
2組は美術。様々な色のイメージを話し合い、自分に似合うシャツづくり。
3組は国語。「ちょっと立ち止まって」という題材で文章の組み立ての学習。
中学校進学に向け、やる気・楽しみが高まったようです!
3月の生活目標
感謝の気持ちをもとう
1年生 おせわになった きょうしつを
きれいにしよう
2年生 お世話になった人に
かんしゃしよう
3年生 自分のまわりの人に
かんしゃしよう
4年生 6年生のよいところを見習おう
5年生 6年生からバトンを受け取ろう
6年生 粟野小学校に感謝し、
よい思い出をたくさんつくろう
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター