文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
全力で!
粟野小の5年生代表チーム「絶対必勝組」が、11/12に開催された
県理数グランプリ・理科部門で「最優秀賞」をいただきました。
「実技(実験)&解き方の発表、どちらも協力してがんばりました!」
大満足の笑顔で報告をしてくれました。 すばらしい!!
1限目に、6年生のマラソン大会が行われました。
これは女子の部。校庭を2周走ってから遊歩道に上がり、
アップダウンのある遊歩道を3往復。最後に校庭を1週しゴールです。
これは男子の部。落ち葉舞い散る遊歩道を駆けていきます。
長距離の得意な子も、苦手な子も、全員最後まで全力で走りぬきました。
保護者のみなさま、寒い中、大きな拍手やエールをありがとうございました。
11月中に、各学年のマラソン大会が続きます。がんばりましょう。
学びの秋
11/11、市教育委員会の先生方をお招きし、校内研究会がありました。
5年生の算数「単位量あたりの大きさ」では、タブレットも活用しながら、
「畳の数を同じにすればよい?」「一人当たりの畳の数は…?」
4つの部屋の「こみぐあい」を比べる方法を話し合っていました。
3年生の算数「間の数」の学習では、1列に並んだ木の数とその間の数を、
図や線分図を描いて求め、きまりを見つけ出していました。
授業の終わりには、今日の授業で分かったことをノートに記していました。
4年生の算数では、複雑な図形の面積を求める学習をしていました。
補助線を引いて、正方形や長方形に区切り求める方法を
考えたり、ペア・全体で説明し合ったりしていました。
この授業を市教育委員会の先生方、校内のすべての先生で参観し、
子どもたちが主体的に学びに向かっていたか、話し合い活動はできていたか、
そのための手立ては取られていたか…などについて考え、話し合いました。
今回の研究会での学びを糧に、さらに「学びたい・伝えたい子」の育成に励みます。
広い世界へ
秋晴れに恵まれ、4年生が校外学習に出かけました。
行先は、浦見運河、縄文博物館、箸匠「せいわ」です。
「しっかり学んでくるぞ!」という意気込みを感じる出発でした。
午後から敦賀市音楽発表会がありました。中学校区ごとの開催です。
6年生は、今まで練習を重ねてきた「マイバラード」を、
心ひとつに、会場いっぱいに響き渡る声で、歌いあげました。
他の小学校や粟野中学校2年生の発表もすばらしく、心に響きました。
すばらしいソプラノ・テノールの歌声にも触れることができました。
中学校の先生の指導のもと、会場みんなでの合同音楽も体験しました。
題材は、身体をつかって音をつくる「ボディーパーカッション」。
おなじみの曲・難曲で、音がぴたっと合った時の爽快感は最高!
音楽の楽しさ、仲間との一体感を感じることのできる素敵な時間でした。
伝える
1年生は、国語で「くじらぐも」の音読をしていました。
子どもたちが「天までとどけ、一、二、三。」とジャンプすると、
後ろにいるナレーション役も、つられてジャ~ンプ!
3年生の算数「何倍でしょう」の学習。
順々に考えて求められる問題→まとめて考え一つの式にできないかを
考えていました。子どもたちの意見がどんどんつながっていきました。
5年生は、タブレットを使って意見文をまとめる学習。
「スマホの使用時間」「ゴミ問題」など自分の課題に合わせ、
グラフや表も上手に取り入れることで、説得力もアップ!
がんばるぞ
開校130年イベントにむけ、全校に呼びかけがなされると、
早速、「赤いお花」づくりに励む5年生の子どもたち。
「任せて!」とばかり、次々とお花をつくり上げていました。
2年生は国語で、「主語と述語」の学習をしていました。
「小さな子どもが風車をもつ」の文章の主語は?-「子どもが!」
述語は?-「風車をもつ?」「もつ?」みんなで考えていました。
4年生は、合同体育で、長距離走に取り組んでいました。
「がんばれー」「最後まで-」と応援する子の声も響いていました。
学年のマラソン大会は11月22日。練習を重ね、本番にのぞみます!
11月の生活目標
落ち着いて学ぼう
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター