文字
背景
行間
令和4年粟野小
2022年9月の記事一覧
生活の中で
1年生の国語では、「やくそく」という物語の学習をしていました。
お話の中に出てくる「びっくり」という言葉を身体で表現。
言葉にこだわり、体も使って、物語を読み味わっていました。
4年生は理科で「空気中にある水」の学習。
「冷蔵庫でよく冷やした空のコップを外に出したらどうなる?」
問いの予想を絵で描いているところでした。日々の経験を思い出しながら!
5年生は社会で「これからの食料生産とわたしたちのくらし」の学習。
資料(グラフ)から、肉牛・豚・鶏肉・卵などの生産量と消費量の関係を考察。
私たちの生活を支える「食」について、今を見つめ、未来を考えます。
0
今月の目標
5月の生活目標
礼儀正しくしよう
1年生 げんきよくあいさつをしよう
2年生 朝、教室にはいるとき、大きな声で「おはよう」と言おう
3年生 大きな声で返事をしよう
4年生 正しい言葉づかいをしよう
5年生 しっかりとした敬語を使えるようにしよう
6年生 あいさつ、敬語、受け答えに気をつけよう
家庭教育相談
お知らせ
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター