文字
背景
行間
2022年9月の記事一覧
なるほど!
2年生は、栄養士さんと「たべもののはたらき」の学習です。
様々な食べ物を仲間分けし、その働きについて学びます。
今日の献立の食材、こんにゃくや片栗粉の原料を知り、驚きの声も!
5年生の外国語では「身近な人を紹介しよう」という学習。
「She is teacher.」「She is ~.」「She is ~..」「Who is she?」
誰のことを紹介しているか当てるクイズに意欲的に取り組んでいました。
着々と
6年生は、体育大会にむけて表現運動の練習をしていました。
静かな音楽にのり、いろいろな一人技がきまります。
一通り終わり、先生の「いいねー」の一声で、自然に拍手が沸き上がりました。
4年の教室では、タブレットに映し出された表で、体育大会の
リレー走順の確認です。「第〇走の人?」次々と手をあげていました。
忘れたら、また見直しもできます! タブレットは最強です。
快晴の昼休み、子どもたちが元気いっぱい校庭で遊んでいました。
手前にいる子たちに「何してるの?」とたずねると、
「リレーの練習するの」「ぼく代表になった!」やる気満々でした。
楽しみ
今日は、2年生の校外学習です。行き先は、中池見とあっとほうむ。
秋の自然に触れ、科学を学び・楽しむことが目標です。
「いってきま~す」足取り軽く、笑顔で手を振り出発です。
朝活動の時間に、図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。
3年生の子どもたちは、絵本の世界に浸っていました。
図書室の模様替えもしてくださった図書ボランティアさん。
図書館に足を運ぶ楽しみが増えます。いつも、ありがとうございます。
立てて
1年生の図工、「おってたてたら」の学習の様子です。
グループで、互いの作品を折って立たせて、見せ合いっこしていました。
平面から立体への第一歩。どんな作品になっていくのか楽しみです。
4年生は社会で「三国まつりは、どのように続いてきたのか」という学習。
まつりで引かれる「山車」の大きさについて学習していました。
「山車の高さは、教室の天井までの高さの約3倍!」と知り、驚きの声!
5年生の書写では、課題の「友達」に取り組んでいました。
筆をしっかり立て、とめ、はね、はらいに注意して、
一画一画丁寧に書いていました。
しっとり
6年生の算数「立体の体積」の授業の様子。
子どもたちの前に立っているのは、教育実習の先生です。
発表する子に、先生も他の子も、しっかり耳を傾けていました。
これは6年生の図工の作品です。
自分なりの「和」を扇の絵柄に表していました。
制作半ばですが、趣のある、素敵な感じのものばかりでした。
大事なこと
身体測定の後、保健の先生の「紙芝居」を真剣に見入る2年生。
「毎日、夜更かししてゲームをしていると?」という内容でした。
目が悪くなったり、眠れなくなったり、集中できなくなったり・・・、
身体や心へ悪影響があることを学んでいました。
大好きなゲーム。おうちでルールを決め、時間を決めて楽しむことが大事!
3年生は、道徳で「ともだちや」というお話をもとにして、
「友だちって?」について考えたり、話し合ったりしていました。
「一緒に遊んでくれる」「けんかもするけど、なかなおりできる」など、
みんなで話し合ったことが、黒板いっぱいに残っていました。
生活の中で
1年生の国語では、「やくそく」という物語の学習をしていました。
お話の中に出てくる「びっくり」という言葉を身体で表現。
言葉にこだわり、体も使って、物語を読み味わっていました。
4年生は理科で「空気中にある水」の学習。
「冷蔵庫でよく冷やした空のコップを外に出したらどうなる?」
問いの予想を絵で描いているところでした。日々の経験を思い出しながら!
5年生は社会で「これからの食料生産とわたしたちのくらし」の学習。
資料(グラフ)から、肉牛・豚・鶏肉・卵などの生産量と消費量の関係を考察。
私たちの生活を支える「食」について、今を見つめ、未来を考えます。
それぞれに
2年生は、算数の時間にタブレットで、ドリル学習に取り組んでいました。
筆算(たし算)に次々チャレンジし、正解なら〇がつきます。
自分のレベルやスピードに合わせて問題も選べるのがいいですね。
別の2年生の教室では、タブレットの動画を見ながらダンシング。
動画で踊っているのは、担任の〇子先生!
体育の時間も練習をしているので、みんな、とても上手でした。
学びも遊びも
今日は、校内で、3年生の授業研究会がありました。
「あまりのあるわり算」の学習。「あまりがあるとき答えはどうなる?」
一つの椅子に4人ずつ座るけど、最後の椅子だけ3人…どうしよう
「あまりをどうする?」ペアで話し合い。
「私は、~と考えました」、図を指しながら、みんなに説明。
一人一人で考えたり、ペアで話し合ったり、みんなで話し合ったり…
子どもたちが真剣に学び合う姿から、先生たちも多くを学びました。
昼休みには、3年生の子どもたちが体育館にやってきました。
授業も全力、遊びも全力の子どもたちです。
いい感じ
1年生は音楽で、鍵盤ハーモニカ「どれみとなかよくなろう」の学習。
先生の「3つの音を一緒に」「黒い鍵盤を」「長い音を」の呼びかけに、
どの子も一生懸命、音を鳴らしていました。飛沫防止ガードもあり、安心!
ケヤキ・なでしこの子どもたちは、「しそジュース」づくりに挑戦。
まず畑で、茎の硬さを感じ、枝葉からの独特のにおいを味わいながら、
背丈より高く伸びた「しそ」を根こそぎ収穫。
それらを裁断し、きれいに洗って、大鍋でゆで、
「しそジュースのもと」を作っていました。
みんなで協力し、手際よく作業をする姿に感心しました。
でき上がりが楽しみです。
体力ア~ップ
スポーツの秋。どの学年も、朝活動や体育の時間で体力ア~ップ!
9/8 1年生の合同体育。体育大会にむけて、全力でダンス、ダ~ンス。
9/8 3年生の朝スポーツ。いろいろなダッシュに、次々と挑戦。
9/8 4年生は待ちに待った水泳学習。「さあ、泳ぐぞ~」
9/9 2年生の合同体育。体育大会に向けてノリノリダンシング。
9/9 5年生は2クラス合同体育で、短距離のタイム測定。
9/9 6年生も体育大会に向けて表現種目の練習。軽快な曲で格好よく!
秋の気配
1年生の国語では、漢字の「七」の練習をしていました。
漢字のドリルに鉛筆で書く前に、みんなで空書きです。
「『せ・セ』に似てるね」漢字をどんどん習い、嬉しそう。
2年生は、給食の牛乳パックを使って「ピョンピョンガエル」づくり。
パックをはさみで切り開いたものを先生に見せ、うまくいっているか確認。
やり方を覚えて、自分でも作れるようになれますように。
4年生は、秋の壁面に変わったばかりの図書室で読書をしていました。
思い思いの場所で、しっとりと本に浸る子どもたちの姿に、
秋の訪れを感じました。読書の秋、いろいろな本に出合ってほしいです。
ハッピー
体育館改修が完了し、早速、5年生が朝スポーツで初使用。
まずは、まっさらのクッションフロアーの触り心地を確かめ、ご満悦。
照明はLEDに、壁も真っ白に、そしてステージ横ドアは木製に…
最高の体育館で運動し、体がはずみ、笑顔もはじけます。
夏休み明け、図書ボランティアさんによる読み聞かせも再開しました。
今日は、3年生と6年生が絵本を読んでもらったり、お話を聞いたり。
本やお話の世界に浸る子どもたちの後ろ姿からは、幸せオーラが!
よーく考えて
2年生の学活では、「体育大会テーマ」についての話し合いをしていました。
みんなから出た意見の中から、テーマに入れたい言葉を一つ決めます。
「心を一つに」という言葉に、たくさん手が挙がりました。
3年生は、総合で「夏にまつわる yes No クイズ!!」を楽しんでいました。
「食べ物ですか?」「道具ですか?」などの質問に対し、yes かNoで答え、
正解にたどりついたら◎。問題を出す人も、答える人も真剣でした。
4年生の社会では「丸岡城について調べよう」という学習。
「なぜ今でも残っているのか?」「どんなつくりか?」
「だれが建てたのか?」などの解決のため、タブレットに向かいます。
のびざかり
テレビ画面の昨年度の体育大会の様子に見入る1年生。
「リーダーのお兄さん・お姉さんと応援をするんだよ」
「1年生の出番は、かけっこ(50m走)と踊り(表現)だよ」
先生のお話を聞きながら、本番の自分の姿を思い描いている様子でした。
4年生は、算数で「2けたでわるわり算の筆算」の学習していました。
夏休み前に学んだ「1けたでわるわり算」よりレベルアップ。
自分で考えたり、友だちと話し合ったり、真剣に学んでいました。
6年生は、今年度2回目の身体測定。身長・体重の計測です。
昨日から、この学級に入っていただいている教育実習の先生から
「どうや、背のびたか」などの声をかけもらい、シールをぺたっ。
2年ぶりに
市運動公園プールで水泳学習がありました。
今日は元気いっぱい5年生の学習日。朝からワクワクです。
水にもぐる・浮くの練習をしたり、全力で泳いだり。
陸上で、腕を動かして泳ぎのイメトレをしたり。
「楽しいっ!」子どもたちの歓声、笑顔であふれました。
11月の生活目標
落ち着いて学ぼう
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター