文字
背景
行間
日誌
明日から夏休み
朝、放送による全校集会がありました。内容は、
①校歌斉唱→②校長の話→③生徒指導の話→④大樹の歌斉唱 です。
その後、各学級では、夏休み前の授業が行われました。

3年生教室では、お楽しみ会が行われていました。
いす取りゲームで、2つの椅子を3人で争っていました。
「このゲームの次は、ハンカチ落とし!」と楽しそうでした。

4年生は、図工で「ムニュムニュ人形作り」に取り組んでいました。
風船に、手作りペットボトルじょうごで、小麦粉を詰めると…
なるほど、手触りムニュムニュの小麦粉風船の出来上がり。
ペンで顔を描き毛糸などで飾り付けをして仕上げるのだそう。

ぐんぐん気温が上がり、真夏並みの暑さの中、
「さようなら!」足取り軽く元気に下校する子どもたち。
今度会えるのは8月27日。よい夏休みを!
保護者のみなさま、地域のみなさま、今日までの
ご支援・ご協力、ありがとうございました。
①校歌斉唱→②校長の話→③生徒指導の話→④大樹の歌斉唱 です。
その後、各学級では、夏休み前の授業が行われました。
3年生教室では、お楽しみ会が行われていました。
いす取りゲームで、2つの椅子を3人で争っていました。
「このゲームの次は、ハンカチ落とし!」と楽しそうでした。
4年生は、図工で「ムニュムニュ人形作り」に取り組んでいました。
風船に、手作りペットボトルじょうごで、小麦粉を詰めると…
なるほど、手触りムニュムニュの小麦粉風船の出来上がり。
ペンで顔を描き毛糸などで飾り付けをして仕上げるのだそう。
ぐんぐん気温が上がり、真夏並みの暑さの中、
「さようなら!」足取り軽く元気に下校する子どもたち。
今度会えるのは8月27日。よい夏休みを!
保護者のみなさま、地域のみなさま、今日までの
ご支援・ご協力、ありがとうございました。
今月の目標
3月の生活目標
感謝の気持ちをもとう
1年生 おせわになった きょうしつを
きれいにしよう
2年生 お世話になった人に
かんしゃしよう
3年生 自分のまわりの人に
かんしゃしよう
4年生 6年生のよいところを見習おう
5年生 6年生からバトンを受け取ろう
6年生 粟野小学校に感謝し、
よい思い出をたくさんつくろう
家庭教育相談
お知らせ
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター