新着情報
お知らせ

【4月の主な予定】

 4/ 8(火) 新任式・始業式・入学式
    9(水) 地区別集会
   10(木) 登校指導 
   16(水) 1年生交通安全教室 委員会       
   17(金) 全国学力学習状況調査
   22(火) 図書ボランティア読み聞かせスタート

   24(木) 授業参観 教育懇談会

 5/ 1(木) 登校指導
   

◆「ひとりじゃないよ~すべての子どもの笑顔のために~」

 「最近、朝の様子がおかしいな」「学校のこと、話さなくなった…?」など、

  お子さんのことで気がかりなことはありませんか。

  県教育委員会発行 不登校サポートガイドブック(保護者向けリーフレット)です。

 ・不登校リーフレット.pdf

 

日誌

令和7年度 粟野小の日誌

がんばった1週間

1年生は、ランドセルを片付けるなどして朝の準備が自分でできるようになり、校歌も歌えるようになりました。他の学年も、身体計測をしたり教科担任の先生との出会いを楽しんだり班活動をしたり、意欲的に活動する姿があります。はじまりの1週間、よくがんばった粟野っ子たちです。

少しずつ…

新学年が始まって2日目。教材やノートに名前を書いたり、授業の進め方を確認したりして、生活のリズムが少しずつできてきました。隣の席の子との会話が弾んでいる子もいます。まだ緊張感を残しつつも、徐々に新しい環境に慣れてきた子どもたちです。

春らんまん

桜が咲き誇る剣神社や秋葉山で、クラス写真を撮ったり春みつけをしたりしました。初めての地区別集会では、班長さんが1年生を迎えに行って、班ごとに登校時の決まりを確かめて下校しました。新年度始動2日目、春らんまんの景色の中、いきいきと活動している粟野っ子たちです。

令和7年度のスタート

少しの緊張と大きな希望を胸に、元気に登校してきた粟野っ子たち。始業式では、校長先生から「みんなが明日も行きたいと思える粟野小学校を、みんなの力でつくっていきましょう」というお話がありました。学級活動の時間には、担任の先生と対面し、緊張しながらも、真剣にお話に聞き入る姿がありました。その後行われた入学式では、最高学年となった6年生が、会場準備の仕上げをしてピカピカの1年生を迎え、校歌を披露しました。式の後には、読書ボランティアさんによる手遊び歌や読み聞かせもあって、全校を上げて新1年生の入学を祝いました。満開の桜が青空に映える素敵なお天気の下、令和7年度の粟野小学校が動き出しています。

新年度の準備

始業式・入学式を明日に控え、新年度の準備をしました。体育館や教室の環境を整えたり、掲示物をはり替えたり、タブレットを更新したり、先生方で協力しながら作業しました。秋葉山の遊歩道の桜も満開を迎え、今を盛りと美しく咲き誇っています。明日、粟野っ子が元気に登校してくるのを楽しみに待っています。