新着情報
お知らせ

【1月の主な予定】

 1/ 8(水) 2学期後半開始 全校集会 下校11:40 体操服登校可
    9(木) 登校指導 下校11:40 新入生保護者説明会14:00(粟野公民館)
   10(金) 給食開始 校内書き初め大会 委員会
   16(木) 3年北陸新幹線出前講座
   20(月)~24(金) 給食感謝週間
   21(火)・23(木)・24(金) 大縄大会①
   24(金) 3年柴田音頭太鼓体験教室
   28(火) 6年小中連携授業(英語) 3年身体計測
   28(火)・30(木)・31(金) 大縄大会②
   29(水) 6年人権教育出前講座(~30日)
   31(金) 3年なわとび大会

 

◆「はーと・ほっとダイヤル」電話相談延長のお知らせ
 敦賀市ハートフル・スクールでは、冬季休業明けに、電話相談の時間を延長します。
 いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、気軽に相談してください。
 〇延長期間
   令和7年1月8日(水)~1月15日(水) 午前9時から午後9時まで
 〇電話相談
   フリーダイヤル(無料)0120-96-8104

   

 ◆「ひとりじゃないよ~すべての子どもの笑顔のために~」

 「最近、朝の様子がおかしいな」「学校のこと、話さなくなった…?」など、

  お子さんのことで気がかりなことはありませんか。

  県教育委員会発行 不登校サポートガイドブック(保護者向けリーフレット)です。

 ・不登校リーフレット.pdf

 

日誌

令和6年度 粟野小の日誌

1週間のしめくくり

最近、いろいろな場面で、顔を寄せ合うようにして、また、笑顔で楽しそうに、相談したり教え合ったりしている子どもたちの様子を見かけます。学年のしめくくりの時期を迎え、子どもたちの人間関係が深まり、活動も充実してきていることが伝わってきます。寒さを気にする様子もなく、昼休みには、体育館を縦横無尽に走り回ったり、グラウンドではサッカーやドッジボールで盛り上がったり、今週も元気いっぱいに過ごした粟野っ子です。

 

授業の様子から

1年生は、漢字の練習をしていました。背筋を伸ばして、1点1画丁寧に書いています。2年生は、算数の教え合いをしていました。友だちと相談したり先生に質問したり、自分のペースで一生懸命考えています。3年生は、敦賀市役所から講師の先生に来ていただいて、「北陸新幹線出前講座」を受けました。クイズや写真、動画を交えたプレゼン資料でお話をしてくださって、県内を走る北陸新幹線のことがよく分かりました。4年生も、ペアやグループになって教え合ったり、一人でじっくり考えたり、よく集中して算数の発展問題に挑戦していました。5年生は、6送会で歌う合唱の練習をしていました。6年生は、バスケットボールの試合で盛り上がっていました。

清掃班会議

今年度最後の清掃班会議を行いました。担当の先生から清掃のやり方を教えていただいて、班長を中心に役割分担をした後、そうじ場所に移動して早速活動を始める班もありました。6年生が卒業した後は、5年生が中心となって運営していく清掃活動です。5年生の活躍も見えた清掃班会議となりました。

授業の様子から

1年生は、なわとび大会に向けて一生懸命に練習しています。2年生は、6送会で歌う合唱の練習が始まっていました。3年生は、プログラミングに挑戦していました。 指示を出すプログラムを入力し、その通りに動くと大喜びです。4年生は、敦賀市の貿易相手国や姉妹都市について調べていました。タブレットと紙の地図、両方を活用しています。5年生は、なわとび大会の技跳びで「高速跳び」に挑戦していました。6年生は、図工で製作してきた作品ができあがり個性豊かな作品が並んでいます。テーマは「未来のわたし」です。

校内書き初め大会

日本の伝統文化を体感し、新年の目標や思いを新たにするために、校内書き初め大会を行いました。しんと静まりかえった厳粛な雰囲気の教室で、課題となる字を書きながら、改めて新年のスタートをきる心構えを作る時間となりました。

新入生保護者説明会

粟野公民館をお借りして、令和7年度の新入生保護者説明会を開催しました。入学までにお願いしたいことや、入学後の学校生活について、各担当より説明させていただきました。PTAによる制服や体操服のリサイクルコーナーも開設しました。新1年生が入学してくる日を、職員・児童一同準備を整えて楽しみに待っています。

2学期後半スタート

14日間の冬休みを終えて、子どもたちの明るい声が学校に戻ってきました。校長先生からは、今年の干支へびのように、脱皮を繰り返しながら新しい自分へと成長していく2学期後半にしましょうというお話がありました。教室では、宿題を提出したり、冬休みの絵日記を発表したり、サイコロトークで冬休みの思い出を伝え合ったりして、新年の目標を立てていました。目標の達成をめざして、「今」この時間を大切にしながら、2025年もがんばっていきましょう!

本年もよろしくお願いいたします

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は、本校の教育活動に多大なるご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。今年も、子どもたち一人一人が安心して学び、笑顔で過ごせる学校づくりをめざして、教職員一丸となって努めてまいります。どうか本年も、皆様の温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。         

令和7年元旦 敦賀市立粟野小学校

1年のしめくくり

明日からの冬休みを前に、全校集会を行いました。表彰式では、作文や図画、カルタ大会等で優秀な成績を収めた児童が表彰されました。校長先生や生徒指導の先生からは、がんばった2学期前半を振り返り、成長してきた自分に自信をもって2学期後半につなげてほしいこと、決まりを守り、進んでお手伝いをして、楽しい冬休みを過ごしてほしいことなどのお話がありました。教室でも、学習のまとめやお楽しみ会、大掃除をして、1年のよいしめくくりができました。令和6年、よくがんばった粟野っ子です。みんな元気に1月8日に会いましょう!

保護者の皆様、地域の皆様、本年も温かいご支援・ご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。来る令和7年も、子どもたちがさらに成長していけるよう、職員一丸となって努めてまいります。どうぞよいお年をお迎えください。

【4年生】福井ユナイテッド サッカー教室

福井ユナイテッドフットボールクラブの選手によるサッカー教室を開催しました。サッカーをしたことがない児童も、楽しみながらボールになじみ、ドリブルしながらパスができるようになってきました。現役サッカー選手の技に魅了されて、ボールと一体になって体を動かすことの楽しさや、仲間と力を合わせることの大切さを感じる充実した時間になりました。サッカーボールも寄贈いただき、大喜びの4年生です。福井ユナイテッドの選手の皆様、ありがとうございました。