令和5年粟野小

令和5年度 粟野小の日誌

そうかあ…

3年生は理科で磁石の学習。磁石で金属の物を何度も持ち上げて、

「すごーい」「見てみて」と大興奮。実験道具を使って、

「磁石の力」のすごさを実感し、感動する子どもたちでした。

 

6年生は理科でプログラミングの学習。右のような「指示カード」に従い

操作し、2人組で、様々な音を鳴らしていました。

教室中に高低様々な音が鳴り響き、大変賑やかでした。

5年生は、栄養士の先生をお招きし「食品ロス」について学びました。

各学校から給食センターに集まる残食を画像で見せてもらい、

「えーっこんなに…」とびっくりする子どもたち。

給食を作っている調理員さんの気持ちも教えていただき、

自分たちの給食や食事をふり返り、思うこともあったようです。

もうすぐ!

どの学年も、6年生を送る会の練習が順調に進んでいます。

上は3年生、全員のリコーダー演奏場面。

下は4年生、6年生の体育大会表現の再現。

カッコいいパフォーマンスや工夫もたっぷり!見ごたえありです。

 

今日の給食は「新幹線献立」。開業まであと30日ということで、

「WELCOME FUKUI」ロゴ入りの「はぴりゅうコロッケ」が出ました。

 

おいしそうにコロッケにかぶりつく1年生(左)と6年生(右)。

6年生は「ぴりゅうコロッケ」をゲットするためジャンケン合戦。

新幹線カウントダウンは30日、卒業までのカウントダウンは18日!

 

 

せっせと

 

火曜日は図書ボランティアさんによる読み聞かせの日。

3年生と6年生が本・お話の世界を楽しみました。

読み聞かせ後、図書室で、傷んだ本の修繕をしてくださいました。

福井出身の吉田正尚選手の本、大河ドラマにちなみ紫式部の本など、

魅力的な新刊もたくさん入ったようです。冬の読書もまたよし!です。

3年生は外国語で「head shoulder knees & toes」という

英語の手遊び歌にチャレンジ。スピードアップすればするほど、

声は大きく動作もノリノリに。大ハッスルする子どもたちでした。

4年生は、算数で工作用紙を使い、大小様々な「立方体」づくり。

最も小さい1㎝の立方体に数字を入れ「サイコロ~」と転がす子もあり。

教科書に掲載された何種類もの展開図。どれも立方体になるか試していました。

長い間ありがとうございました

2月10日(土)プラザ萬象にて敦賀市PTA表彰式・研修会がありました。

粟野小からは、長年、PTA活動に熱心にご尽力くださったお三方が、

市P連会長様より、表彰状をいただきました。

表彰式の後、本校PTA会長からも花束贈呈。

おめでとうございます。そして、ありがとうございました。

表彰式の後の、敦賀南小と沓見小の活動報告も大変すばらしかったです。

カッコイイ

 

1年生が、楽しそうに、廊下や体育館などで、タブレットを持ち活動していました。

様子をうかがうと、図工の「すきまちゃんのすきなすきま」という学習のよう。

自作のすきまちゃんにピッタリの居場所を見つけては、そのたびにパシャリ!

そして保存。すっかりタブレットを使いこなす1年生はカッコよかったです。

4年生が、ステージで6送会の練習。6年生のこれまでの素晴らしい姿(名場面)を

再現してくれるようです。「僕らの前にはドアがある~♪」のあの名曲が、

「僕らの前には6年生 いろいろカッコイイ6年生~♪」という替え歌に!

どんなカッコイイ姿を見せてくれるか、とても楽しみです。

そのカッコイイ6年生も、ステージで、お礼の歌の練習に取り組んでいました。

ズラリと立ち並ぶ姿は、市音楽発表会の時より一回りも二回りも大きく見えました。

「君たちは歌がうまい!明るい声で歌おう!」と指導する先生の言葉、

見守る先生の姿。あたたかな陽ざしの差し込む体育館、春間近です。

 

しっとりと

3年生が、6年生を送る会に向けてステージ練習をしていました。

おじいさんと豆太役の子がステージで演技するのを、他のみんなが、

歌や効果音、リコーダーなどで盛り上げていました。

同じく3年生。図工では「版画の鑑賞」に取り組んでいました。

まず、廊下に掲示された友だちの作品をじ~っくりと観て、その後、

教室に入り、「よいところ」を一生懸命カードに書き入れていました。

初めて取り組んだ木版画。黒白の世界を楽しんでほしいです。

全力で!

1年生が、教室で「6年生を送る会」の練習に取り組んでました。

「~を手伝ってくれてありがとう。おかげで、一人でできるようになったよ」

などの6年生への感謝の気持ちを、分担したり全員で言ったりしていました。

4年生は、学活で「お楽しみ会」を開催し、人間バスケット。

カメラを向けると、み~んな笑顔でピースマーク。

今、この仲間との大切なひと時を、存分に楽しんでいました。

 

粟キラ掲示板に張り出された大縄大会の結果(各色上位3位)に、

登校した児童が見入っていました。どの色、どの班も全力を尽くしました。

総合1位は、3回の合計記録585回の赤組16~18班でした。すばらしい!

さらに

2年生全クラスそろっての「6年生を送る会」のステージ練習。

手話付きの「世界に一つだけの花」を元気いっぱい歌っていました。

これから合同練習を重ねることで、さらに美しく仕上がっていくことでしょう。

 

6限目は、5・6年生の委員会活動の時間でした。

 

運営委員会…廊下歩行マーキング。 掲示委員会…クイズ企画の景品づくり。

 

購買委員…来年度の名札セット。  放送委員…新たな放送企画立案。

どの委員会の児童も、安全で楽しい学校生活のため知恵をしぼったり、

アクションを起こしたりしていました。さすが、高学年!

 

 

5年生 大奮闘!

「6年生を送る会」の企画・運営という大役を担う5年生。

総合の時間に、それぞれの役割に分かれ、活動をしていました。

司会進行係。会の終わりに歌う「全校合唱曲」を決めていました。

入退場係。6年生の入退場を盛り上げるため、せっせとのアーチづくり。

飾り付け係。昨日1年生が一生懸命描いた「6年生の顔」の確認。

前向きに、楽しそうに活動する姿に頼もしさを感じました。

感謝の気持ちをこめて

 

3限目、6年生が1年生教室に全員集合し、モデルとなっていました。

1年生が縦割り班のお兄さん・お姉さんの顔を描くためです。

「どう?」と見せる1年生。「似てる!」おもわず、笑みのこぼれる6年生。

はやくでき上がった1年生は、6年生に本を読んでもらったり、

絵を描いてもらったり、あっちむいてホイをしてもらったり…。

6年担任からは「いつも教室で見せてる顔とはまた違う!」との声。

1年生にとっても6年生にとっても至福の時間となったようです。

6送会当日、壁面に「6年生の顔」が大集合するのが楽しみです。

2年生は、カラフルな色紙で、「輪飾り」をせっせと作っていました。

これは6送会の会場装飾のための2年生の役割。

3年生は「花づくり」、4年生は「プレゼントづくり」、

そして5年生は、その会の企画・運営を担います。

「ありがとう」「おめでとう」「がんばってね」の気持ちがあふれます。