文字
背景
行間
令和5年度 粟野小の日誌
心をこめて
4年生の国語では、「音読カード」づくりに取り組んでいました。
読む力・言葉の力をつける上でも、音読はとても大事。
まっさらの色表紙。これから1年間、毎日の音読の記録となります。
5年生は、図工で「シューズ」のデッサンに真剣に取り組んでいました。
机の上に紙を敷き、その上のマイシューズをよーく見て。
その集中ぶりに「さすが高学年!」と感心しました。
健康に、安全に!
敦賀市役所・敦賀警察署・校区の交通指導員さんをお招きし、
1年生の交通安全教室が行われました。残念ながら雨天なので、
体育館で交通安全の動画をみたり歩く練習をしたりしました。
教えていただいたことを、明日からの登下校で実行しましょう。
6年生を皮切りに、年度初はじめの健康診断がはじまりました。
身長・体重・視力検査を順々におこなっていました。
大きくなったかな?視力は落ちていないかな?自分の身体を見つめます。
2~6年生の給食も今日からスタートです。
今日の献立は、ごはん・味噌汁・かぼちゃサンドフライ、ふりかけ、牛乳。
「やっぱり給食はいい!」「おいしい!」
おかわりをする子、もりもり食べる子、至福の時間です。
春うらら さあ!
今朝の莇生野交差点の様子。新班長さんが先頭になり、
新入生を加えた下級生とともに登校です。
見守り隊さん、交通指導員さん、敦賀警察署の方に見守られながら、
歩みはいつもよりゆっくりめに。1年生初の徒歩登校、晴れてよかった!
全員そろったクラスは、屋外で集合写真を撮っていました。
「マスクとるよ-」「まぶしいけど少し我慢して!」「1+1=・・・」
遊歩道の桜はすでに葉桜ですが、子どもたちの笑顔は満開です!
下校前には地区別集会がありました。
「登校班の並び方を再確認して、OKの班から座りましょう」の指示で、
班長さん中心に和やかに活動できていました。これで明日から安心安全!
新任式・始業式・入学式
令和5年4月8日(土)、新学期のスタートです。
朝から、学校に子どもたちの笑顔があふれ、元気な声が響きました。
新任式、始業式の後は、新しい教室で 、
新しい(持ち上がり)担任の先生と初めての学級活動―。
新しい教科書をみんなで協力して配る3年生(左)と
学校のサブリーダーとしての意気込みを確かめ合う5年生(右)。
どの学年・学級でも、子どもたちの笑顔や真剣な表情が見られました。
その後、入学式がとりおこなわれました。
担任の先生の紹介 児童会長挨拶・6年校歌紹介
図書ボラさんによる読み聞かせ 1年1組 学級の時間
1年2組 学級の時間 1年3組 学級の時間
新入生85名をむかえ、全校児童556名でスタートを切った粟野小。
子どもたちの笑顔輝く1年間となるよう、全教職員、全力を尽くしてまいります。
保護者のみなさま、地域のみなさま、温かなご支援・ご協力を、どうぞお願いいたします。
令和5年度スタート
令和5年度がいよいよ始まります。お子様の進学・進級おめでとうございます。
新年度は予定通り、4月8日(土)に入学式、始業式を行います。
なお、4月10日(月)は振替となります。
4月よりマスクの着脱については「個人の判断を基本」となりますが、
学校としては新年度を安全・安心にスタートするため、
必要に応じた感染対策を講じていきたいと考えております。
児童および保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
5月の生活目標
礼儀正しくしよう
1年生 げんきよくあいさつをしよう
2年生 朝、教室にはいるとき、大きな声で「おはよう」と言おう
3年生 大きな声で返事をしよう
4年生 正しい言葉づかいをしよう
5年生 しっかりとした敬語を使えるようにしよう
6年生 あいさつ、敬語、受け答えに気をつけよう
がまんしないで
──ひとりで悩まず まず電話──
はーと・ほっとダイヤル
0120-96-8104
(ハートフルスクール)
-
受付日時 月~金 午前9時~午後4時まで
- 相談内容 「いじめ」「友だちのこと」「べんきょうのこと」など
- 相談機関:敦賀市ハートフル・スクール
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市青少年愛護センター)
- 受付日時:火~土 9時~16時
- メールアドレス:aigo@ton21.ne.jp
- 相談機関:敦賀市青少年愛護センター