令和2年度

学校だより2020

ええっと…

 1年生の英語、ハロウィンについて。

 ミイラ男を英語で?
 「Mummy man」と即答!素晴らしい。

 2年生の道徳は教育実習生が授業。

 マザーテレサの言動について、ペアで意見交換。
 いろいろな考え方を知り、学習を深めていきます。

 3年生の社会は比例代表制について。

 自分の説明を聞いてもらう相手を求めて移動。
 一回でも多く説明できるように活動していました。

よ~し

 1・2年生の学活は校外学習について。



 しおりをもとに、事前学習。
 きまりや訪問先についてグループで確認をしていました。

 3年生は個人面談。

 落ち着いた雰囲気で面談が進んでいるようでした。

みんなで

 1年生の社会。

 グループ学習。
 その様子を教育実習の先生も見て、アドバイス。

 2年生の理科もグループで学習。

 グループで問題に挑戦。
 知恵を出し合って問題を解いています。

 3年生の体育はティボール。

 ティの上のボールをしっかり狙って、バット一閃。
 きれいな空振りもあって、みんな笑顔で取り組んでいました。

あれっ?

 1年生の国語。

 「検」の木偏以外の漢字を考えている場面。
 「こんな字ありましたっけ?」「ない!」という会話も聞こえてきました。
 教育実習の先生といっしょに考えていました。

 2年生の数学は図形。

 ブーメランと呼ぶ形の指定された角度を考えます。
 いろいろな考え方があるようで、近くの人と相談しながら…。
 頭を抱えながら、一生懸命考えていました。

 3年生の理科は問題に対する解説の場面。

 問われていること、答え方を確認し、一つずつ自分の物にしていきます。

しっかり活動

 1年生の理科は光の実験。

 暗幕を引いた理科室で光源装置から出る光の筋を使って実験。
 鏡に反射した光は…。
 しっかり記録をとって、それをもとに考えていきます。

 2年生の英語はペアトーク。

 カードを見て、それについて英会話。
 思わず日本語が飛び出す人もいましたが、ニコニコと英会話を楽しんでいました。

 3年生の数学。

 グループで課題に取り組んでいるのを笑顔で見ているのは教育実習の先生。
 松陵中の先輩、いろいろと教えてもらっているようでした。

子曰く

 1年生の理科は蒸留。

 実験操作上の留意点が多い実験。
 先生の話をよく聞いて、手際よく実験が進んでいるようでした。

 2年生の道徳は「人間であることの美しさ」

 走り続けた主人公について、意見を出し合い、考えを深めていました。

 3年生の国語は論語。

 ペアで読み合い。
 レ点や一二点など、漢文は読むのも難しい。

え~っと…

 1年生の社会は平城京と平安京。

 資料を見てペアで確認し、似ているところを発表。
 いろいろなところに気がついたようで、その発表から学習が進んでいました。

 2年生の技術は金工。

 穴を開けるために旋盤を操作。
 慎重に丁寧に作業を進めていました。

 3年生の英語は道案内。

 どう案内すればわかりやすいのか、型を意識しながら英作文。
 一生懸命取り組んでいました。

There is

 1年生の理科はエタノールの沸点について。

 実験結果をグラフにして、そのグラフをもとに勉強。
 グラフからどんなことが読み取れるのか。
 しっかり考えていました。

 2年生の英語は落語について。

 ペアで活動。
 日本の伝統芸能を通して英語を学んでいました。

 3年生の英語は、グループ発表。

 英語でプレゼン。
 各自に割り当てられたところをしっかりスピーチ。
 みんな静かに発表を聞き入っていました。

何?何?

 1年生の社会はヨーロッパの農業について。

 「ドイツと言えば?」
 「ソーセージ!」「ワイン!」と直ぐに返答。
 さてさて、農作物となると…?

 2年生の理科は、天気。

 「風が吹くと…?」
 どんなことが起こるか一生懸命考えていました。

 3年生はテスト。

 集中した張り詰めた雰囲気の中、しっかり取り組んでしました。

コツコツと

 1年生の数学は関数。

 表を作って、グラフに書いて…。
 関係性・規則性等々について勉強していました。

 2年生の技術科は金工。

 金属板を加工して、キーホルダーづくり。
 デザインを考えて、穴を開けたり、切ったり作業。
 一生懸命取り組んでいました。

 3年生の数学は、グループ毎に課題に挑戦。

 考えを出したり、教えてもらったり。
 しっかり課題に取り組めているようでした。

2学期スタート

 1年生の数学は、比例。

 式や表から特徴を見つけ出す勉強です。
 しっかり聞いて、考えていました。

 2年生の社会は、地図の読み取り。

 京都らしさを地図から見つけ出します。
 地図で見て感じる「京都」とは?

 3年生の学活は2学期の委員会決め。

 今日から2学期。
 あと半年の中学校生活をスムーズにするために、委員会や当番を決めていました。

いとをかし

 1年生の国語は古文。

 古典独特の言葉の意味について考えていました。

 2年生の国語も古文。

 係り結びの法則などなど、歴史的仮名遣いや文法についても勉強。

 今日は1学期最後の授業日。
 写真は3年生通知表を前に担任の先生と面談の様子。

 6月から始まった1学期。
 夏休みが短く、予定した行事も例年通りに実施されず…。
 見通しが立ちにくい中、子供達はみんなよく頑張って今日を迎えることできました。
 すぐに2学期が始まります。
 気分新たに、自分らしく前に進んでいきましょう。

心一つに

 今日は、保健体育実技発表会Ⅱ 全校リレー大会。
 天候に恵まれ、気持ちよい青空の下、みんなの一生懸命が披露されました。



 走りも応援も、今の全力で取り組む。
 みんなで大切な時間を過ごしました。

みんなで

 1年生の社会は2つの資料を見てわかること。

 資料を見比べながら、みんなで相談。
 いろいろと意見を出し合っていました。

 2年生の社会は地形図の読み取り。

 等高線から地形を判断。
 集中して取り組んでいました。

 3年生の英語もグループ活動。

 グループで英文に取り組んでいました。
 この後、各グループ発表。
 打ち合わせもしっかり行っていました。

気持ちを繋いで

 今日は県中駅伝大会。
 男女とも二州地区の代表として県大会に参加。



 各自、一生懸命の走りで、しっかり襷を繋ぎました。

ふむふむ

 1年生の社会はアジア州について。

 まずは、地図帳を見てアジア州の特徴を調べます。
 川や山脈、そのほかいろいろなことを読み取っていきます。

 2年生の数学はグラフを利用して考える授業。

 グラフを書いて、その読み方について勉強。
 「グラフを使うと簡単にできるよ!」ということですが、さて…。

 3年生の数学は、グループで課題に挑戦。

 お互いにアドバイスをしながら、一つずつクリアーしていきます。
 どんどん解き進んでいるようでした。

え~っと!

 1年生の技術は、プログラム。

 いくつかの命令を組み合わせて、キャラクターを動かします。
 思うように動かすためには、どんな順番で命令を並べるか…。
 しっかり考えて操作していました。

 2年生の家庭科は、適切な情報収集。

 チラシやCMからどんなことを読み取れるかをみんなで考えます。
 制作側は消費者によくわかるものでないと困るので…。

 3年生の英語は「wantを使いこなそう」。

 いろいろな文例を参考にしながら、ALTとやりとり。
 会話を通して学習を深めていました。

凜として

 今日の6限目は、後期生徒会役員選挙立会演説会。

 3年生の背中を見てきた2年生が、学校の柱として活動を始めようとしています。
 立候補者も応援者も全校生徒の前で堂々と演説。
 頼もしい姿に3年生も一安心。
 開票結果は月曜日に発表です。

なるほど

 1年生の理科は状態変化。

 ロウでできた雪だるまを加熱していくと…。
 物に熱を加えたり奪ったりすることで、固体・液体・気体と変化していくことを確認していました。

 2年生の家庭科は「消費者センスを身につけよう」。

 どんな物をどこで買うか?その理由は?
 いろいろと考えを出し合いながら賢い消費者となっていきます。

 3年生の国語は「おくのほそ道」。

 作者である松尾芭蕉は敦賀でも名句を詠んでいます。
 また、校区の色が浜 本隆寺にも句碑があり、身近な作品。
 知っていることも多いですが、奥は深いです。

よしっ!

 1年生の英語、「人について紹介する文を書こう」。

 英作文もすらすらと書けるようです。
 どんな紹介文を書こうか楽しそうに考えていました。

 2年生の国語は暗唱テストの場面。

 徒然草や枕草子…。
 しっかり覚えて先生の前で発表。
 一生懸命取り組んでいました。

 3年生の社会。

 修学旅行の振り返りを導入に授業を始めていました。
 先生の問いかけにしっかり考えて答えていました。

ここがポイント

 1年生の技術科、PC室でプレゼンづくり。

 テーマは「自己紹介」。
 好きなものは「鬼滅の刃」という紹介を作成中。

 2年生の家庭科は消費生活について。

 著作権についてや違法ダウンロード等々、身近な生活についての授業。
 しっかり勉強しておかないと困ることばかり。
 自分の考えは正しいかどうか考えながら聞いていました。

 3年生は修学旅行を終えてのレポート作成。

 2日間の学びの一部を、レポートにまとめていきます。
 いろいろな場面を思い出しながら、楽しそうに取り組んでいました。

修学旅行④

昨日の夕食と、今日の朝食の様子です。
この後、9:00に出発予定です。
本日の修学旅行関係のホームページの更新は、13:30頃と17:00頃を予定しています。

【夕食の様子】
 
【朝食の様子】

修学旅行③

芝政での様子です。
修学旅行団は、予定通りの行程で宿舎に到着しました。
本日の修学旅行関係の更新は終了します。
宿舎での様子は、明日掲載します。

 
 
 
 
 

「ダルマさんが転んだ」だそうです。

修学旅行①

3年生、修学旅行に出発しました。
今日は、午前中に越前松島水族館、午後に芝政の予定となっています。
なお、修学旅行関係のホームページの更新は、13:30頃と17:30頃を予定しています。

出発式を終えバスへ


























みんなと

 1年生の理科は、硝酸カリウムと食塩を溶かす実験。

 メスシリンダーで水を定量はかり取り、薬品を上皿天秤ではかり取って…。
 まずは常温で全部溶けるか確認。
 次は…、みんなで協力して取り組んでいました。

 2年生の英語はグループ学習。

 英文の説明をグループで考えて、発表。
 細かなところまでしっかり説明できていました。

 3年生の社会は、人権について。

 先生が話す事例について、グループで意見交換。
 しっかり考え、発言できていました。

元気よく

 今朝はPTAの方々による挨拶「おはようさん運動」。

 PTAの方々にも挨拶をして校門を通ると…。
 玄関近くでは、後期生徒会役員選挙立候補者の選挙運動。
 雨の中、頑張って活動していました。

はいっ!

 1年生の体育、小さなトラックでバトンパス練習。

 スムーズにバトンが手渡せるように練習を重ねていました。

 2年生の理科は「雲」。

 線香の煙を核に雲ができる…をペットボトルで実験。
 気圧を一気に下げて…ペットボトルの中に注目!

 3年生の音楽は、マウスシールドをつけて合唱練習。

 各パートに分かれて音程を確認していました。

みんなで

 1年生の理科は、「状態変化」。

 水を加熱しする時間と水温の関係を記録。
 その測定結果からグラフを書いて…水の沸騰について考えていきます。
 時計を見て、温度計を見て…班で協力して進めていました。

 2年生の体育はリレー。

 まずはバトンパスについて。
 しっかり聞いてスムーズなバトンパスができるようイメージづくりをしていました。

 3年生の道徳。

 「仕事か家族か、優先するとしたらどっち?」という質問。
 生徒のほとんどが手を上げたのは…。

継承

 今日は保健体育実技発表会(色別演技)を行いました。
 色別体育で3年生リーダーを中心に創り上げた6分間の演技の披露。









 写真は上から発表順に青→緑→黄→赤→オレンジ。
 どの色も、思いの伝わる素晴らしい演技・表現でした。
 3年生の姿を見て、2年生・1年生も多くのことを学ぶことができたようです。
 さすが3年生!

あららっ

 1年生の社会は奈良時代の税金について。

 租庸調の租は、「収穫の3%」と先生が説明。
 「100kgの収穫だとすると、どれだけを租として納める?」
 即答かと思いきや、近くの人と相談…という場面。

 2年生の理科は露点の測定実験。

 湿度が高いだけに、慎重に温度を下げていかないと…。
 コップの表面に注目しながら、観察を続けていました。

 3年生の技術はCP室。

 プログラムを組み合わせて、思うようにキャラクターを動かす操作。
 いろいろな組み合わせを試しながら、イメージに近づけていました。

う~ん…

 1年生の数学は、分数小数のある方程式。

 グループで考えを出し合って、問題に向かっています。

 2年生の国語は「助詞」。

 写真は穴埋め漢字に挑戦している場面。
 先生が問題を書き始めると、「あっ、わかった!」
 さぁ、縦・横意味がその漢字が当てはまるのか…。

 3年生の社会は、三権分立。

 総理大臣の辞職に伴ういろいろなニュースが流れる中での三権分立の勉強。
 国会や内閣について考える良い機会、しっかり話を聞いていました。

緑・赤・黄・オレンジ・青

 今日から色別体育は会場練習。









 上から、緑・赤・黄・オレンジ・青。
 発表会場で前後の間隔・位置取りについてリーダーが的確な指示。
 色のみんなもサッと動いて、団結力はどの色もバッチリ。
 発表までの時間で、細部までしっかり創り上げていきます。

今は昔

 1年生の国語は「竹取物語」。

 かぐや姫が竹から見つかったときの大きさは「3寸」。
 3寸って、どれだけ?
 一寸法師より3倍大きいのですが…。

 2年生の美術は「生活画」。

 仕上げの作業、完成後のコメント書きとそれぞれしっかり取り組んでいました。

 3年生の国語は「新古今和歌集」。

 万葉集、古今和歌集と勉強してきて、今日は新古今和歌集。
 秋を感じる今を味わいながら和歌の勉強に取り組んでいました。

よ~く考えて

 1年生の理科は、ろ過の実験。

 班で協力して実験操作。
 「溶ける」について、学習を深めています。

 2年生の国語は「物事を考えるための技術」について。

 教科書本文を「比較」を意識しながら読み取る活動に取り組んでいました。

 3年生の社会は、「個人の尊重と日本国憲法」。

 「あっていい違い」と「あってはいけない違い」についてグループで話し合い。
 迷う例もあるようで、しっかり意見交換をしていました。

オレンジ

 発表会1週間前。
 オレンジ組の練習は、各場面をつなぐ隊形移動。

 リーダーの指示を聞いて、しっかり素早く行動。
 演技の完成度をあげるべく、一生懸命取り組んでいます。

え~っと。

 1年生の社会は地図帳を見ながらの授業。

 「奈良県にお寺はいくつあるか」、地図記号を数えていました。

 2年生の英語は、ゲームをしながら復習。

 ALTの英語の指示もしっかり聞き取って、ゲームを楽しんでいました。

 3年生の理科は、滑車を使った「仕事」について。

 滑車を使うと、必要な力はどうなるのか。
 道具を使えば楽になりそうですが…。

おはようございます♩

 今朝は、本校PTA育成委員会の「おはようさん運動」の日。

 保護者の方々が幟を持って、笑顔であいさつ。

 多くの生徒も挨拶運動に参加して、笑顔で「明るい松陵」の一日がスタートしました。

疾走!

 今日は、第46回二州地区中学校駅伝競走大会の日。
 松陵中からは男女とも2チームが参加。

 男子はAチーム2位、Bチーム5位。

 女子はAチーム優勝、Bチーム6位。
 最後まで自分の限界に挑戦を続け、しっかり襷を繋ぎました。
 みんなで刺激し合って、全員で好成績をつかみました。

♪♪♫

 放課後は、弦楽クラブの校内発表会。

 中学校で初めてヴァイオリンやヴィオラを手にした子供達。
 講師の方に指導いただき、わずかな時間でメキメキ上達。
 ゆったりとした優しい音色で、心安らぐ時間の流れとなりました。

 色別体育。赤は第4場面の練習のようです。

 リーダーはもちろん、3年生も1・2年の手本となるよう活動しています。

今日の理科

 1年生の理科は「水溶液」。

 「溶ける」について、シュリーレン現象を確認中。

 2年生の理科は「天気の変化」。

 天気用図記号や風速風向について勉強。
 さて、今の風速は?

 3年生の理科は、「運動エネルギー」。

 速さと物を動かす威力の関係を調べる実験。
 速さ測定器を使って、いろいろと試していました。

 色別体育も再始動。

 期末考査で木曜日から色別体育がなかったため、復習から。
 リーダーの指示通りしっかり取り組んでいました。

風にも負けず

 1年生の国語は、期末考査のテスト返し。

 何がわからなかったのか、何を間違えたのかを確認。
 同じミスを繰り返さないように、しっかりと説明を聞いていました。

 2年生の数学は、y=ax+bのグラフ。

 「a」を変えるとグラフはどう変化するのかを考えていました。
 さぁ、考えはあっているのか、PCで確認します。

 3年生の英語は、クイズをしながら復習。

 ALTの英語を聞いて、答えを考えます。
 問題を聞いてすぐに、サッと答えをボードに書き込む姿が見られました。

え~っと

 今日は期末考査2日目。
 各学年3教科の試験に臨んでいます。



 写真は上から1年・2年・3年。
 勉強したことを思い出しながら、しっかり解答用紙に向かっていました。

すらすらと

 今日は期末考査1日目。
 各自問題用紙を読み取り、回答用紙に鉛筆を走らせています。



 写真は上から1年・2年・3年。
 集中した取組が続いていました。

 色別体育2日目。

 グループに分かれ、細かな点までリーダーが指導。
 一生懸命取り組んでいました。

繊細に

 1年生の技術科、今度はプレゼンの作成。

 背景を選び、名前の入力位置などレイアウトを決め、必要事項を入力。
 いろいろな写真を選んで貼り付け…。
 楽しそうに活動していました。

 2年生の家庭科はスナップ付けテスト。

 制限時間は10分。
 黙々と作業に取り組んでいました。

 3年生の美術は抽象画。

 下絵をもとに、ボードに彩色。
 個性あふれる作品が仕上がっていきます。

 色別体育が始まりました。

 隊形の指示を出したり、動きを指導したりと、3年生リーダーは大忙し。

今日も、しっかり

 1年生の美術は「身の回りのものを使ったデザイン」。

 鉛筆・めがね・はさみ…いろいろなものをモチーフに意欲的に制作に取り組んでいました。

 2年生の道徳は「震災の中で」。

 ボランティアで活動している人に対する「早くしてよ!」の発言について考えていました。
 状況をいろいろな視点から見て考え、いろいろな考え方があることを知り、自分なら…と考え進めていました。

 3年生の技術はCP室で授業。

 取り組んでいるのは製図。
 見取り図制作に取り組んでいました。

力を合わせて

 1年生の理科は、水溶液についての勉強。

 ろ過の実験操作についてはいろいろ注意点があるので、それをチェックしながら…。
 みんなで協力しながら取り組んでいました。

 2年生の国語はグループで取組中。

 先生の出題を聞いてグループで解答していきます。
 引っかけ問題もあるようで、しっかり問題を聞かないと…。
 楽しそうに活動していました。

 3年生の英語は、習った話形を使って、日常を表現。

 ペアで相談して発表していました。

手拍子 拍手 アンコール

 6限目は、吹奏楽部発表会。

 これまでの練習の成果を、みんなに披露。
 テンポの良い楽曲に心弾む一時となりました。
 素晴らしい演奏でした。

元気に

 1年生の理科。

 今日は、過酸化水素水と二酸化マンガンで発生する気体を調べる実験。
 グループで協力して水上置換法で集めていました。

 2年生の英語。

 new wordsをALTに続いて発音する場面。
 しっかり聞き取り、リピートしていました。

 3年生の体育は、色別練習が始まる前の3年生練習。

 下級生を指導するために、まずは3年生が!というところ。
 自覚をもって取り組んでいるようでした。

お点前ちょうだいいたします

 今日も会議室では校内茶会を開催。
 会議室でお点前を披露する一方で、応接室では多くのお客様に出すためのお茶を点てています。

 また、お茶を運ぶ前に、「お菓子をどうぞ」とお客様のところへ。

 部員みんなで力を合わせて活動していました。

バッチリ!

 1年生の英語。

 先生とALTの英会話を聞いて勉強。
 “What do you want for your birthday?”
 しっかり聞き取ってペアで練習、頑張っていました。

 今日の朝学習はらく漢テスト。写真は2年生。

 先生の「始め」の合図で表を向けて、サッと取りかかっていました。

 3年生、今日はG-TECのリーディング・ライディングに挑戦。

 放送の指示に従って、問題に取り組んでいました。

和の心

 放課後は校内お茶会。

 茶華道部の3年生が日頃の練習の成果、お点前を披露。
 1・2年生もお運びなど、身につけた作法通り美しい所作。
 和やかな時間の流れを感じました。

暑さに負けず

 1年生の理科は気体の発生実験。

 塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを使って実験。
 何の気体が発生するのか、予想を立てながら取り組みます。
 換気もしっかりできているので大丈夫。

 2年生の英語は、ALTのEnglishを聞いて理解を深めています。

 “We don't have to ~”の勉強場面。
 うまく使えるようになったかな?

 3年生の英語はG-TECのスピーキングテスト。

 まずは、タブレットに必要事項の入力。
 さぁ、始まります。

確認テストを終えて

 1年生の英語は、クイズ形式で英文を答えていました。

 「“あれは何ですか?”を英語では?」
 「ハイ!“What is this?”」
 「惜しいぃ!」
 楽しそうに取り組んでいました。

 2年生の家庭科はスナップ付けに挑戦。

 まずは、動画で付け方を見て、それでは実践。
 一生懸命取り組んでいました。

 3年生の音楽は、合唱曲の鑑賞。

 主題を考え、それがどう表現されているか等を考えながら聞いているようでした。

スラスラと

 暑い日が続いています。
 熱中症に気をつけながら、子供達は頑張っています。
 今日は全学年3教科の確認テスト。



 写真は上から、1年・2年・3年。
 どの教室も、問題をしっかり読み取り、黙々と取り組んでいました。

なるほどぉ

 1年生の技術科は、コンピュータ室でブラインドタッチの練習。

 指定された時間内に、「あいうえお」をどれだけ入力できるか。
 真剣に入力を続けていました。

 2年生の英語は「私たちは北海道でラーメンを食べるつもりです」。

 「We going to eat ~」と書いた人が多かったようで、正しい文を確認していました。

 3年生の数学は、グループ学習。

 グループで教え合いながら、問題を解き進んでいました。
 先生の説明とはひと味違い、感覚的に通じるものがあるようです。

う~んっ

 1年生の社会は、日本と同じ温帯地域であるローマ等との生活の比較。

 教科書や資料を見て、グループで話し合い。
 みんなでいろいろな意見を出し合い、考え進めていました。

 2年生の理科はセキツイ動物の分類。

 は虫類と鳥類の卵の違いについて話していると、疑問の声。
 「は虫類の卵でゆで卵ができるんですか?」
 さぁ、どうでしょうか?

 3年生は、例年4月に実施する学力調査問題に挑戦。

 問題をじっくり読んで、考えを書き進めています。
 集中した取組が続いていました。

はい、正解!

 1年生の理科は気体の集め方。

 上方置換・下方置換・水上置換。
 それぞれの置換法の特徴を発表していました。

 2年生の保健体育は、救急法について。

 写真は心臓マッサージの場面。
 まずは心臓の位置を確認。
 胸骨の右?左?真ん中?

 3年生の数学は、平方根の計算を解の公式を使って解きます。

 分母の有理化などだけでも難しいのに、それに解の公式まで…。
 難しい問題にみんな一生懸命チャレンジしていました。

一生懸命

 1年生の英語。

 単語を並び替えて文をつくる問題をグループで取組中。
 意見を出し合って、ホワイトボードに記入。

 2年生の社会は、中部地方の農業の特色について。

 教科書や資料を見ながら、グループの意見をまとめていました。

 3年生の技術科はコンピュータ室。

 表計算ソフトを使って勉強。
 数式を入れて一瞬で計算…マスターするのは早そうです。

1学期後半スタート!

 1年生の学級では、夏休みの宿題をグループ毎に点検作業。

 短い夏休みでしたが、みんなに会えて喜びの笑顔。

 2年生は学年集会。

 これからの学年行事などについて、先生方からお話。
 しっかり聞いていました。

 授業も開始。
 3年生の社会科では、カルタによる復習から。

 学習内容を思い出しながら、みんなで楽しんでいました。

息を合わせて

 校舎内に響く吹奏楽部の音色。

 パート練習の後、みんなで合わせます。
 気持ちを一つに、曲を作っています。

続けっ!

 猛暑日となる予報もある今日。
 WBGTを確認し、休憩をしっかり取りながら、部活動に取り組んでいます。

 陸上部は、週末の大会に出場する3年生も練習に参加。
 3年生の背中を見て、下級生も頑張っています。

気持ちもHOT

 今日は、教育懇談会最終日。
 3年生の懇談は、三者懇談。

 臨時休業明けの頑張りや今後の進路について、3人で話し合い。
 これからの生活について、しっかりと確認できたようです。

 部活動もWBGTの数値を確認しながら、一生懸命練習。

 2年生の手本を見ながら、1年生も頑張っています。

暑っ!

 今日も教育懇談会。

 時間を作って、来校いただいています。
 短い夏休み、充実して過ごせるよう連携して見守っていきたいと思います。

 部活動、2年生のリーダーシップで順調に練習が進んでいます。

 暑さに負けず、集中して取り組んでいます。

暑い中ありがとうございます

 夏休みが始まりました。
 今日から3日間は教育懇談会。

 話題は6月・7月の学校生活の様子等について。
 保護者の方からお話を聞いて、今後の指導・支援に役立てていきます。

 部活動も2年生を中心に活動。

 感染予防・熱中症予防に気をつけながら元気に取り組んでいます。

明日から夏休み

 1年生、今日の英語は、ALT二人とゲーム。

 オール・イングリッシュですが、みんな楽しんでいました。

 2年生の家庭科は裁縫。

 玉結びに、玉留め。
 一針一針、慎重に縫い進めていました。

 3年生は学年集会。

 いつもの年より短い夏休みが、いよいよ明日から始まります。
 その前に学年で3年生としての夏休みの過ごし方の確認。
 しっかり聞いていました。

I am …

 1年生の英語は自己紹介。

 習った単語を使って、英作文。
 ALTにアドバイスをもらいながら、一生懸命取り組んでいます。

 2年生の社会は、オランダとの貿易について。

 幕府がオランダとの貿易を続けた理由を班で考えて、全体で交流。
 幕府の考えとみんなの考えは一致しているでしょうか。

 3年生の美術は抽象画。

 これまでのスケッチをもとに、パネルに表現していきます。
 下書きにそって、丁寧に彩色をしていました。

Oh!

 1年生の国語はリスニングに挑戦。

 放送を聞きながらメモ。
 そのメモの取り方の勉強です。
 一言も聞き漏らさないように集中して取り組んでいました。

 2年生の体育、男子はバスケットボール。

 なかなかシュートが入りませんが、ドリブル・パス…見事な動きです。

 3年生の英語は、誘う・提案する会話について。

 文型を覚えて、早速お互いに誘い合い。
 ALTにも、積極的にお誘いをしていました。

いろいろと

 1年生の道徳、「人に迷惑をかけなければいいのか」。

 グループで意見を出し合って、みんなで共有して…。
 いろいろな考え方に触れて、考えを深めていました。

 2年生の学活は、コンピュータ室で調べ学習。

 図書室に続いて、インターネットを使って職業について調べていました。
 検索もスムーズなようです。

 3年生の技術はラジオの組み立て。

 いろいろな電子部品を組み立て、手回しで充電してラジオが聴けるように。
 最後の調整、周波数を合わせてラジオがなるかどうか…。

確実に

 1年生の英語は、示された単語を並び替えて文を作る勉強。

 モニターに示された単語を見た瞬間に、「ハイッ!」
 正しく並び替え、きれいな発音で発表していました。

 2年生の家庭科は、裁縫。

 今度は手縫い。
 よく説明を聞いて、しっかり運針。

 3年生の数学はルートの計算。

 いろいろと約束事が多いですが、しっかり取り組めていました。

お~ぉ!

 1年生の技術科。

 丁寧に磨いて、釘を打って…。
 ちょっと持ってもらったり、押さえてもらったりして、ついに完成!
 満足の笑顔があちこちに。

 2年生の家庭科は被服について。

 衣服が傷んだ例と、その後どうするか。
 経験からいろいろと考えていました。

 3年生の理科は、力の合成と分解。

 実験をしながら、法則性を見つけていきます。
 みんな協力して取り組んでいました。

う~ん!?

 1年生の理科は白い粉。

 白い粉の物質名を調べる勉強。
 水に溶かしたり、加熱したり、リトマス紙を使ったり…。
 みんなで協力して、実験を進めていました。

 2年生の学活は、職業調べ。

 図書室で気になる職業について調べています。
 どんな職業を選ぶのか、その実現のためには…。

 3年生の社会科は少子高齢化社会について。

 何がどう問題なのか。
 自分の将来に、大きく関わってくる問題。
 しっかりと考えていました。

Let's

 1年生の英語は、Letの勉強。

 呼びかけに応じて、腹筋をしたり体操をしたり…。
 楽しそうに活動していました。

 2年生の体育はバレーボール。

 バドミントンコートでネットを挟んでの練習。
 まずは、エンジンパスがしっかり連続して…。

 3年生の英語は、英文の解説。

 英文を見て、お互いに気づきを出し合い班で共有。
 活発な意見交換ができていました。

何色?

 本日6限目、色別抽選会を実施。

 その様子を、各教室にライブ配信。

 夏休み後は、色毎の体育の授業を計画。
 表現活動に取り組んでいきます。

できた!

 1年生の技術。

 ヤスリがけの行程から次へ進む人も出てきました。

 2年生の国語は、漢字の学習場面。

 画数の多い感じも、丁寧に一画ずつ。
 正しく書けるように、みんなで確認していました。

 3年生の理科は、記録タイマーを使った速さの勉強。

 テープの長さから速さがわかるように作業。
 それを貼り合わせると…。
 さぁ、実験開始。

こんな…

 1年生の理科は密度。

 密度計算のために必要な体積・質量を調べる実験操作について勉強中。
 写真はメスシリンダーについて説明を聞いている場面。

 2年生の数学は、連立方程式。

 2つの式を変形させて問題を解くというレベルアップした問題に挑戦中。

 3年生の家庭科は保育。

 幼児の運動機能について勉強中。
 自分自身とダブらせているのか、動画を優しいまなざしで見ていました。

えっ?

 1年生、数学。

 数検の問題にチャレンジ。
 お互いに相談しながら、見せ合いしながら楽しそうに活動。

 2年生の体育。男子はバスケットボール。

 右手でドリブル、次は左手でドリブル。
 難度を少しずつ上げてドリブルの技を高めていました。

 3年生の社会は天ぷらそば。

 和食の代表のようなそばですが、原材料は…。
 グローバル化についての授業でした。

わかっているけど…

 1年生の体育は、男子はバスケットボール、女子はバレーボール。

 アンダーパスに、オーバーパス。
 なかなか思うようには飛ばないようで四苦八苦。

 2年生の理科は、炭酸水素ナトリウムの分解実験。

 復習実験をして、授業で学んだことを確認していました。

 3年生の英語。

 グループで楽しそうに活動しながら、授業に取り組んでいました。

目を見て

 今日は、ST(松陵トーク)の2回目。
 各学級でアドジャンに取り組んでいました。
 写真は上から1年生・2年生・3年生。



 笑顔で活動していました。

集中!

 今週は1限目が観点別評価のためのテスト。
 時間いっぱい、これまでの学習の成果を発揮しようと、テストに取り組みました。
 写真は上から1年生、2年生、3年生。



 問題をしっかりと読み取って、答えを書き込んでいました。

軽やかに

 1年生の技術は木工。

 ヤスリがけもリズムよく。
 木片もなめらかな手触りです。

 2年生は視力測定。

 ランドルト環の空いたところを示す指も、サッと。

 3年生の体育。

 女子はネットを挟んでのバレーボールのゲーム。
 さすが3年生、アンダーパスもオーバーパスもお手の物です。

リズムよく…

 1年生の体育、女子はソフトバレーボール。

 距離をとって、エンジンパス10回連続に挑戦中。
 でも、なかなか…。

 2年生の英語は、英作文に挑戦。

 習った表現を使っての英作文。
 何を書こうか思案しながら、しっかり取り組んでいました。

 3年生の音楽は、合唱曲の鑑賞。

 聞き比べてみて、曲想等気づいたことをプリントに書き込んでいました。 

元気に活動

 1年生の理科はガスバーナー操作。

 マッチで火をつける経験もあまりない子供達。
 先生の話を聞いて、慎重にガスバーナーに火をつけていました。

 2年生の体育は保健の授業。

 怪我についての授業。
 経験談をもとに、授業を進めていました。

 3年生の理科は、酸・アルカリとイオンの関係。

 実験を通して、酸性やアルカリ性を示すイオンの正体を確認します。
 説明を聞いて、協力して取り組んでいました。

雨にも負けず

 今日から視力・聴力検査。

 写真は1年生。
 図書室と調理室を使って、静かに検査。
 自分の体について確認していきます。

 2年生の家庭科はミシン。

 今日は雑巾をミシンで縫っていました。
 ミシンの使い方に慣れたら、次は…。

 3年生の英語は現在完了形について。

 難しい表現にもどんどんチャレンジしています。

かたい

 1年生の理科は無脊椎動物。

 まずは節足動物について。
 外骨格の説明を聞いて、「カメ!」という発言も。
 亀には堅い甲羅がありますが、背骨もあるので…。

 2年生の国語は、「鰹節」。

 音読をして、内容を読み取っていきます。

 3年生の社会は、休業中の課題の小プリントから。

 一問一答に取り組み、手堅く重要語句を覚えていきます。

思いを馳せて

 1年生の社会は、歴史。

 秦の始皇帝の頃の勉強。
 遠い昔を考えます。

 2年生の理科は化学反応式。

 目に見えないミクロの世界をしっかりイメージ。

 3年生の教室では、七夕飾り。

 願いを短冊に書いて、天に届けと祈ります。

チッ チッ チッ チッ

 1年生の国語は小テスト中。

 タイマーをセットして、プリントに取り組みます。

 2年生の体育は松原走。

 遊歩道を疾走。
 自己新記録は???

 3年生は、1・2年生の学習範囲のテスト。

 問題をよく読んで、回答欄にペンを走らせていました。

みんなで

 1年生の技術は木工。

 切り出した木の板のヤスリがけ。
 万力で挟んでなめらかな手触りになるように一生懸命でした。

 2年生の社会。

 人口爆発がもたらす現象について班で話し合い。
 各班の意見を聞いて、学習を深めていました。

 3年生の国語は「品詞」について。

 例文を見ながら、品詞を答えていました。
 文法の力もメキメキと。

静かに

 1年生の英語はリスニング。

 問題を英語で聞いて、説明しているものを選びます。
 キーワードを聞き逃さないように…。

 2年生の国語は、「卒業ホームラン」。

 登場人物の言動に着目して、人物理解を深めていました。

 3年生の美術は「VCC(Visual Communication Chart)」。
 
 黙々と自分のイメージしたデザイン制作に取り組んでいました。

教えて先輩

 今日は部活動体験2日目。
 1年生が第1・第2希望の部活動を体験しました。



 体験を経て、入部希望調査に記入。
 1日の部活動ミーティングより、新入生入部の予定です。

意欲的に

 1年生の数学に指数が登場。

 数学の世界がどんどん広がっていきます。
 先生の話をしっかり聞いて、問題を解きながら理解を深めていきます。

 2年生の英語は、スピーキングテストを実施中。

 廊下でALTに発表を聞いてもらいます。
 緊張して席について、終わるとほっと笑顔。

 3年生の数学は式の計算の利用。

 「41×39」を簡単に計算する方法を考え、みんなに紹介。
 ばっちり解き進めていました。

今日も一生懸命

 1年生の体育は松原走。

 松林の遊歩道を走ります。
 木陰なので気持ちよさそうですが、走るとなると…。

 2年生の国語は音読の場面。

 立って、音読に集中。
 しっかりとすらすら読み進めていました。

 3年生の社会は、意見交流。

 テーマについて調べたことをお互いに意見交流。
 しっかり説明したり、メモをしながら聞いたり。