うみのこだより

学校日誌

第1回クラブ活動

今日は、第1回クラブ活動がありました。
今年度は、4年生~6年生のみんながローテーションで5つのクラブを体験するという形で実施していきます。バイオリンクラブだけは、希望者を募って、1年間を通じて活動します。
今日のクラブの様子を紹介します。
【理科系クラブ】


「つかめる水を作ろう」の実験・体験をしました。

【パソコンクラブ】


パソコンでオリジナルカレンダーを作りました。

【運動系クラブ】


みんなでドッジビーを楽しみました。

【家庭科系クラブ】


手作りマスクを作りました。

【図工系クラブ】


新聞紙でエコバック作りに挑戦しました。

【バイオリンクラブ】


講師の先生を迎えて、さっそくバイオリンの音を楽しみました。
0

避難訓練実施しました

本校では、今週を「避難訓練週間」として、学年毎に避難訓練を実施しています。
現状では、全校一斉の実施が困難と判断し、学年毎に「避難経路の確認」や「実際に教室からの避難」を行っています。
今日は、3年生の様子を紹介します。



まずは、心構え。しっかり話を聞く姿勢を確認して、「命」に関わる訓練だということを話しました。今日は、給食室での火災を想定して行いました。


避難経路の確認や避難の時に気をつける「お・は・し・も」の指導をしました。
みんなしっかりとお話を聞くことができました。


一言もおしゃべりせずに廊下に並んで、実際に体育館まで避難しました。

階段は、慌てず気をつけて!

体育館で、静かにできたことを確認しました。「自分の命は自分で守る」ことを大切に、万が一の時にも今日の訓練を忘れず行動することをみんなで約束しました。
0

委員会活動が始まりました。

学校生活が始まって3週間。
学校生活は少しずつ通常の状態に近づき、5・6年生で行う
委員会活動もスタートしました。
これからどのような活動をするか、委員長・副委員長を中心
にして話し合うことができました。









0

雨の日のうみのこ

今日は、昨日までの晴天とうってかわって、久しぶりの雨となりました。
雨の日のうみのこの様子を少し紹介します。


4年生の体育。体育館でサーキットトレーニングをしました。


6年生は、なわとびの練習で、難しい技にチャレンジしていました。


1年生は、数図ブロックを使って算数の勉強中です。
さて、給食が終わって、お待ちかねの昼休み。
校庭が使えないみんなは、どう過ごすのでしょうか?


体育館は、低学年の割り当て日。体育館でとにかく元気に走り回ってます。

どこにも出ることができない4年生。
ダンスの映像を見ながら教室で楽しくダンスをしていました。


こちらの教室では、仲良く大なわとび。
密集に気をつけてね。

5年生教室では、勉強や読書をする姿も見られました。
6年生は教室で、百人一首などして過ごしていました。
これから、雨の日が多くなりそうです。
楽しく安全な休み時間の過ごし方を工夫していきましょうね。
0