あわみな日記 school diary

汎用データベース1

タイトル 水泳学習が始まりました
概要 6月21日(火)1,2限目6年生が水泳学習を始めました。朝は小雨でしたが、この時間帯は薄日も差し、水温も十分でした。自分たちがきれいにしたプールで活動した6年生は満足したと思います。今日の3,4限目は2年生。5,6限目は4年生が水泳学習をする予定です。
タイトル 楽しみな給食
概要 給食が再開されて3日目です。ディスプレーの前には次々と子どもたちが献立を見にきます。2017年のスタートにふさわしい飾り付けとあいまって楽しみが増します。1年間でもっとも寒い時期ですが毎日おいしい給食ありがとうございます。
タイトル 業間マラソンの様子
概要 夏休みで中断していた業間マラソンが9月16日(金)に再スタートしました。昨日まで修学旅行に出かけていた6年生も疲れを見せずがんばって走る姿を下学年にも示していました。とても頼もしく思いました。9月27日からマラソンぐんぐんも始まる予定です。身体もきたえてたくましい粟南っ子になりましょう!
タイトル 業間マラソンにも熱が入る!
概要 昨日の下校タイムの体育委員会からの呼びかけを受けて、朝のマラソンぐんぐんに続き10月18日(火)の業間マラソンでも懸命に走る子どもたちの姿がありました。1週間後の校内マラソン大会に向けてエンジン全開です。
タイトル 業間なわとび運動
概要 業間なわとび運動が始まっています。月・水曜日は1,3,5年生が、火・金曜日は2,4,6年生がローテーションで体育館と廊下を使用して行っています。朝のなわとびランドに続いてがんばっている粟南っ子!がんばって、きのうの自分から成長しましょう。
タイトル 校庭の雪景色
概要 2月13日(月)業間の様子です。敦賀では11日(土)の早朝から終日雪がふりやまず校庭には50㎝以上の積雪があります。保護者や地域の方には、休日返上で通学路や横断歩道の除雪をしていただいたおかげで、今朝子どもたちはケガなく登校できました。下校時も安全に集団下校できるよう話しますので、引き続き見守りお願い申し上げます。
タイトル 校庭の紅梅が咲いています。
概要 2月3日(金)は節分です。給食にも福豆がつきました。歳の数に1を足して食べるのですが、小学生には大豆の数が多すぎたかも。また、校庭の紅梅が咲いていました。日ざしは暖かく着実に春が近づいている感じがしました。
タイトル 校庭の桜も満開です
概要 3月31日に福井の桜満開宣言が出ましたが、粟野南小学校の校庭の桜もほぼ満開になりました。願わくは6日の始業式入学式までこのままいてほしいです。
タイトル 校内マラソン大会
概要 10月25日(火)2,3限目に校内マラソン大会を開催しました。1年生から6年生までの順に学団ごとに決められたコースを走りました。強風を追い風に何人か抜いたよという子どももいてたくましく思いました。6年生は記念にポンポコ山で集合写真を撮りました。いい思い出になるといいですね。運営に協力いただいたPTAのみなさん、地域のみなさんありがとうございました。最後まで熱のこもった声援が子どもたちの背中を押していました。
タイトル 昼休みの校庭
概要 3月22日(水)の昼休みは昨日の雨模様とうってかわって晴天に恵まれました。子どもたちは、もう待ちきれないという勢いで校庭に飛び出してきました。鬼ごっこや、ドッジボール、木登りに、サッカー、一輪車と思い思いの遊びに興じていました。遊び疲れた先生をマッサージするする微笑ましい様子も見られました。春はもう間近です。
タイトル 昼休みに雪遊び
概要 1月16日(月)の昼休みは、校庭で雪を固めて雪だるまを作ったり、雪玉を投げ合ったりする元気な粟南っ子がたくさんいました。島田先生の放送を聞いて、防寒着を着て、マスクをしっかりかけて遊んでいる様子に感心しました。
タイトル 新任式
概要 4月6日(水)1学期始業式に先だって新しく粟野南小学校に転新任されてこられた14名の先生方の紹介がありました。
タイトル 敦賀市陸上記録会に向けて練習はじまる
概要 9月6日(火)放課後から10月7日の大会に向けて5,6年生選手候補の陸上競技の練習が始まりました。種目は短距離、長距離、走幅跳、走高跳、ソフトボール投げの5つです。下校時刻が遅くなりますが、ご理解とご協力をお願いします。
タイトル 敦賀市小学校音楽発表会
概要 11月10日(木)午後、敦賀市民文化センターに敦賀市内の13小学校の代表が集い学習の成果を発表し、聴き合いました。粟野南からは6年生全員が参加して、橋本幸美先生の指揮で「大切なもの」を合唱しました。華やかなライトを浴びてこれまで練習したことをすべて発揮できた舞台でした。「ありがとう」というメッセージがとてもよく伝わってきたすばらしい合唱でした。
タイトル 敦賀市小学校陸上記録会
概要 10月7日(金)午後、敦賀市総合運動公園陸上競技場で第48回敦賀市小学校陸上記録会が開催されました。5,6年生の代表51人はそれぞれ自己ベストを1センチでも1秒でも短縮しようとがんばりました。スタンドからの応援も心強かったです。
タイトル 教育実習の先生紹介
概要 5月31日(火)業間に全校集会がありました。その場で4週間の教育実習にのぞむ村上先生の紹介が校長先生からありました。先生は粟野南小学校の卒業生です。いろいろなことを教えていただきたいと思います。
タイトル 放課後タイム(掲示委員会、体育委員会)
概要 12月5日(月)の全校下校の時、掲示委員会のK-1グランプリ入賞者の発表と体育委員会の業間マラソンでエベレスト達成者が15名もいたことと、明日からの「なわとびランド」をがんばろうという呼びかけがありました。
タイトル 招待給食の様子
概要 11月28日(月)と29日(火)は招待給食が全校で行われました。日頃お世話になっている用務員さん、調理員さん、支援員さんなどを給食時間にお招きして、いっしょに給食をいただきました。食事のあとは音楽の時間にならったうたを歌ったりメッセージを発表してなごやかな時間をすごしました。
タイトル 平成29年のスタートです。
概要 穏やかな天候に恵まれた平成29年のスタートです。粟野南小の子どもたちはみんな元気にしていますか。保健室の島田先生が玄関に年賀のディスプレーを置いてくださいました。
タイトル 市小学校陸上記録会壮行会
概要 10月7日(金)1学期の終業式に先だって本日12時20分から総合運動公園陸上競技場で行われる第48回敦賀市小学校陸上記録会に参加する5,6年生代表51名の壮行会が行われました。9月6日から11回を重ねた放課後練習や朝のリレー練習の成果を発揮してほしいです。
タイトル 岡本章先生の人権授業
概要 12月15日(木)6年生が元嶺南教育事務所長の岡本章先生による人権に関する授業を受けました。対人関係で避けなければいけない行動と望ましいコミュニケーションを具体的に学びました。人権擁護委員のみなさんにも来校いただき見守っていただきました。ありがとうございました。
タイトル 就学時健康診断
概要 11月7日(月)午後、来年4月に小学校に入学する予定の子どもたち88人が粟野南小学校におうちの人とやってきました。入学後スムーズに学校生活が送れるよう5年生がお手伝いをしてくれました。子どもたちが5年生と検査会場をまわっている間、おうちの人に対して子育て講座を体育館で開催しました。講師は早翠学園の徳本達之さんにお願いしました。大変お忙しい中、ありがとうございました。
タイトル 小中連携事業(5年算数)
概要 9月14日(水)1限目に5年1組で高谷教頭先生による算数の授業がありました。教頭先生は昨年度まで粟野中学校で数学を教えていらっしゃいました。あえて中学校の授業スタイルで「合同な図形とは」というテーマで授業をしました。
タイトル 定期健康診断(視力検査)
概要 4月20日に1年生が定期健康診断で身長体重計測と聴力と視力の検査を行いました。6月末まで全学年、健康関係の諸検診が行われます。
タイトル 学校図書館の本の貸し出し終わります。
概要 3月21日(火)は学校図書館から借りている本の最終返却日でした。ほとんどの人は返せたと思います。もしまだの人は早く図書館に持ってきてください。4月からの貸し出しお楽しみに。
タイトル 姿勢体験教室
概要 2月1日(水)3限目に3年生が、4限目に4年生が、空手家の西井先生から正しい姿勢を保つことの大切さを教わりました。後半にいくにしがって大きな声が出て、背筋が伸びてきました。これからも足の指でグーチョキパーが出せるように鍛錬しましょう。
タイトル 奈良公園その2
概要 東大寺大仏殿前の見学の様子です。ガイドさんの説明を聞いています。この後、昼食会場に移動してカレーライスをいただく予定です。
タイトル 奈良公園その1
概要 修学旅行1日目午前中の研修地は奈良公園です。
タイトル 夏休み前全校集会
概要 7月20日(水)1限目に全校集会がありました。校長先生のお話の前におそうじ大賞などの表彰がありました。校長先生からは、①夏休み中たくさんの人にあいさつしよう。②交通事故にあわない。についてお話がありました。くわしくは「粟生野第4号」をごらんください。
タイトル 図書委員会発表
概要 10月28日(金)の児童集会は図書委員会の発表でした。劇仕立てで、各学年に本についてクイズを出して読書月間の呼びかけをしました。
タイトル 台風10号接近に備えて
概要 8月30日(火)朝、台風10号の接近に備えて学校・PTA・地域による臨時の登校指導を行いました。朝早くから協力いただいたみなさんに感謝します。これからもよろしくお願いします。
タイトル 卒業証書授与式とお別れの会の予行練習
概要 3月13日(月)1限目から業間にかけて、あさってに行われる卒業証書授与式とお別れの会の予行練習がありました。卒業生はもちろん在校生も日本一の卒業式にしようとがんばっています。当日は思い出に残る式になる予感がします。
タイトル 卒業生は給食もあと3回
概要 3月10日(金)の給食献立は、6年生を送る会で3年生が調査した好きな給食ナンバーワンのカレーライスとフルーツ白玉でした。
タイトル 劇団俳小ワークショップ
概要 9月13日(火)1限目体育館で10月27日に巡回公演で「トキワ荘の夏」を演じる劇団「俳小(はいしょう)」さんから4人のお兄さんお姉さんが全校児童を対象にワークショップを行いました。トキワ荘という、おしばいの背景や登場人物について簡単な説明のあと劇のフィナーレの場面で歌う「まんが夢の翼」の練習をしました。からだを動かしたり、せりふの練習をしたりしました。今から10月27日の本番が楽しみになりました。
タイトル 劇団俳小さんと5年生が共演しました
概要 10月27日(木)5,6限目体育館で劇団俳小さんの「トキワ荘の夏」全校児童で鑑賞しました。5年生の代表が役者として参加しました。セリフや演技がすばらしかったね。
タイトル 初めての全校下校
概要 4月25日(月)1年生から6年生までがそろって初めての集団下校でした。班長に迎えに来てもらった1年生はほっとした表情を見せていました。安全に登下校できるよう協力しましょう。
タイトル 冬休み前の表彰・集会
概要 12月22日(木)冬休み前の表彰と全校集会を行いました。「マラソンぐんぐん」では過去最高35人のエベレスト達成者が表彰を受けました。「国語・算数コンテストの満点賞」や「おそうじ大賞」でも多くの子どもたちが賞状を手にしました。努力が認められてよかったね。集会では増門校長先生から4月からのふりかえりと、冬休み中に家のお手伝いをしましょうというお話がありました。「18日間 事故なく けがなく 元気よく 1月10日に会いましょう!」でしめくくられました。
タイトル 全校集会(表彰)
概要 11月17日(木)業間に全校集会がありました。マラソン大会、敦賀市かんきょうコンクール、おそうじ大賞、読書感想文コンクールの表彰が行われました。マラソン大会では各学年男女別に上位10名が表彰されました。おそうじ大賞では大勢の粟南っ子が選ばれました。次回は全員が選ばれるといいですね。
タイトル 全員遊びのひとこま
概要 11月30日(水)のスーパー昼休み、多くの学級で全員遊びを校庭でもしていました。おにごっこやドッチボールなどで学級の仲間づくりを育てています。
タイトル 入学式
概要 4月6日(水)10時から100名の新入生を迎えて入学式が行われました。6年生の歓迎の言葉と校歌の発表を集中して聞いていた新1年生すばらしかったです。安全に登下校できるように今年もロータリークラブの代表の方からランドセルカバーをいただきました。ありがとうございました。
タイトル 児童集会(購買委員会)
概要 6月9日(木)業間に集会委員会の進行で児童集会が行われました。今回は購買委員がげきやクイズで購買の利用について教えてくれました。来週のあじさいフェスタ期間中に、おつりのない買い物をしてくれた人に手作りのアニマルマグネットをプレゼントする告知もありました。
タイトル 児童集会(先生紹介)
概要 6月30日(木)業間に集会委員会が計画・実行した児童集会が行われました。今年度新しく粟野南小学校に赴任された7人の先生方をみんなに知ってもらう機会になりました。集会委員のみなさん、よく考えられた質問ありがとうございました。
タイトル 児童集会「先生に関するクイズ」での感想発表
概要 11月10日(木)業間に集会委員会が計画した「先生に関するクイズ」集会がありました。感想を発表する場面でたくさんの手があがりました。内容も回を重ねるごとに深まってきました。ふれあいまつりに向けてどんどんパワーアップしています。
タイトル 児童総会が行われました
概要 5月2日(月)業間に児童総会が行われました。12委員会の委員長から今年度の目標と活動計画について提案がありました。どの委員長も張りのある声で立派な発表でした。
タイトル 児童総会
概要 2月16日(木)業間に第2回児童総会がありました。最初に各委員長からの活動報告があり、次にそれに関する質問を受けました。その後、新運営委員候補の決意表明があり、全校児童からの承認の拍手をいただきました。旧運営委員のみなさん1年間、粟南の子のために本当にありがとうございました。新運営委員がその伝統を引き継いでいきます。
タイトル 修学旅行(2日目朝食)
概要 9月15日(木)修学旅行2日目の朝です。朝食はホテルでバイキング形式です。きょうも元気で、絆を深め・楽しく学習・きまりを守りクレッシェンドです。
タイトル 修学旅行(金閣)
概要 2日目午後は京都に移動して世界文化遺産の金閣を見学しました。
タイトル 修学旅行(解団式)
概要 9月15日(木)18時35分予定通り6年生92名が元気に帰校しました。ただちに児童玄関前で解団式が行われ、校長先生から「約束の時間がきちんと守れたこと」などお褒めの言葉をいただきました。2日間の貴重な体験を明日からの生活に役立ててほしいです。
タイトル 修学旅行(敦賀へ)
概要 修学旅行団は、2日目の研修を無事終了し、16:20に最終見学地の金閣寺を出発しました。92名全員元気に帰路についています。
タイトル 修学旅行(ユニバーサルスタジオジャパンその3)
概要 1日目の研修を無事終了し、只今夕食会場に向かっております。
ユニバーサルスタジオジャパンでの集合時間も、しっかりと守ることができ、充実した初日でした。全員元気です。