あわみな日記

【令和6年度】あわみな日記

税金教室(6年生)

令和6年6月3日

敦賀法人会青年部会より講師をお招きし、6年生が税金教室を行いました。

クイズ形式で税金についての概略を学び、「もし税金がなくなったら…」の世界を動画で視聴し、理解を深めました。

アサガオ(1年生)

令和6年6月3日

1年生が生活科でアサガオを育てています。

登校すると、アサガオの水やりをします。

今日は、種子から発芽しているアサガオを発見し、大喜びの1年生でした。

 

田植え体験(5年生)

令和6年5月30日

5年生が、田植えの体験活動を行いました。

実際に土の中に足を入れ、腰をかがめて苗を植える体験をとおして、手作業のたいへんさを体感するとともに、感謝の気持ちをもってお米をいただく意識が高まりました。

また、ドローンやスマホアプリを活用する様子を見せていただき、機械化、効率化が進んでいることも学びました。

はたらくくるま

令和6年5月30日

校庭に「はたらくくるま」が集合しました。

早速、2年生が図画工作の学習で写生画に取り組みました。

描きたいモチーフを選択し、構図に合った位置からスケッチしました。

 

 

書写指導員派遣事業

令和6年5月29日

 福井県教育委員会では、児童・生徒の書字能力と教員の指導技術を高めるとともに、文字文化を大切にする心を養うため、書写の授業等において指導員を派遣する書写指導員派遣事業を実施しております。

 本校も派遣対象校として、3年生以上の学級に書写指導員を派遣していただきます。

 本日は、4年生の書写の授業でご指導いただきました。

 一筆ごとに、子どもたちから感嘆の声が聞こえてきました。