あわみな日記

【令和6年度】あわみな日記

体力測定(4~6年生)

令和6年6月11日

2限目から3限目にかけて、4年生から6年生の体力測定を行いました。

校庭では、50m走、ボール投げ、体育館では、立ち幅跳び、反復横跳びを計測しました。

体育委員が計測の補助や記録を行いました。

50m走
ボール投げ
立ち幅跳び
反復横跳

公開授業(4年生)

令和6年6月10日

4年2組が、算数科の授業公開を行いました。

デジタル教科書を活用し、180°より大きい角度を工夫して測ったり、説明したりしました。



20mシャトルラン

令和6年6月7日

4年生から6年生が体力測定に取り組んでいます。

体育館では、電子音に合わせて20m間を往復する、20mシャトルランの計測が行われています。

本日は、4年生が計測しました。

自己ベストを更新するよう、記録者から「がんばれー!」と大きな声援が体育館に響きます。

(声援の一部をダウンロードできますので音量に注意しお聞きください。→ seien.mp3 )

掲示委員会

令和6年6月7日

児童会活動の掲示委員会によるクイズラリーが校内に掲示されました。

休み時間になると、回答用紙をもってクイズラリーに楽しく参加する姿が随所で見られます。

掲示委員のみなさん、企画大成功ですね!

朝の水やり(2年生)

令和6年6月6日

2年生は、生活科で1人1苗の野菜を栽培しています。

毎朝の水やりをする中で、「花が咲いたよ」「小さな実があるよ」「アブラムシがいるよ」と互いの気付きを交流しています。

苗を大切に見つめる後ろ姿からも、育てている苗への思いが伝わってきます。