日誌

令和6年度 粟野小の日誌

6年生修学旅行④

全員元気に2日目の朝を迎えてホテルを出発し、USJに着きました。降っていた小雨も止んで、子どもたちは元気に班別行動を開始しました。

  

 

6年生修学旅行③

1日目の午後は、カップヌードルミュージアムを訪れました。お好みのスープや具材を組み合わせて、世界に一つだけの「マイカップヌードル」を作りました。その後、海遊館を訪れ、ジンベイザメのほか、様々な海の生き物を見学しました。

   

6年生修学旅行②

1日目の午前は、東大寺大仏殿や二月堂等を見学しました。教室で学んできた歴史上の文化財を目の前にして、感動する様子がありました。若草山で鹿にせんべいもあげました。

【3年生】自転車教室

敦賀市役所生活安全課や敦賀警察署交通課から講師の先生方にお越したいだいて、自転車の安全な乗り方、基本的な交通ルールなどを教えていただきました。昨日からの雨の影響で路上訓練はできませんでしたが、DVDやクイズ等を通して、実際の場面を想定しながら楽しく学ぶことができました。大切なのは「ブレーキ」「左右の確認」そして「ヘルメット」。今日学んだことをお家の人にもお話しして、一緒に自転車の安全点検ができるといいですね。安全に自転車に乗って、楽しく生活経験を広げていけることを願っています。

雨にも負けず

1年生は、「からだづくりうんどう」で楽しく身体を動かしていました。2年生は、「長さ」の学習で実際に定規を使って長さを測る練習をしていました。3年生は、覚えたての地図記号を使って、敦賀の土地が何に使われているのかを調べていました。4年生も、体育のウォーミングアップで身体作り運動をしていましたが、さすが4年生、1年生よりもダイナミックな動きです。5年生は、道徳の授業で生活に必要な「きまり」について話し合っていました。修学旅行2日前となった6年生、静と動をきっちり切り替えて、教科の授業に取り組んだり修学旅行の行動計画を相談したりしています。朝から雨の降りしきる1日でしたが、雨にも負けずがんばった子どもたちです。

5月まとめの週スタート

1年生は、ひらがなの学習が進んでいます。点画を丁寧に力強く書いています。下校の前に外遊びをしている学級もありました。2年生は、『スイミー』のお話を読んで、感想を熱心に書いていました。3年生は、学級で育ててきた幼虫が美しいアゲハチョウになって大興奮。種から育てている花の芽も出てきましたよ。4年生は、パラリンピックの調べ学習が進んでいます。5年生は、お誕生会の企画をしている学級がありました。6年生は、修学旅行の準備が大詰めを迎え、今日は学年集会で2日間の流れの確認をしていました。5月最後の週は、田んぼの教室や自転車安全教室、修学旅行など、子どもたちが楽しみにしている行事が盛りだくさんです。健康やケガに気をつけて元気に過ごしましょう。

 

初夏の訪れの中で…

栄養教諭の先生が来てくださって、1年生が給食について学んでいました。特大のしゃもじで大きなお鍋からおかずをよそう体験もさせてもらって、給食を作る調理員さんの苦労も感じたようです。2年生は、筆算のまとめで教え合いをしていました。3年生は、国語辞典を使って調べ物をしていました。紙の辞典を使いこなす力も大切です。4年生は、3桁÷1桁の筆算で、自分たちで作った問題に挑戦していました。5年生は、写生の色塗りに一生懸命取り組んでいます。6年生は、ALTの先生と一緒に聞き取りの練習をしていました。英語で話す1日のスケジュールを聞き取ろうと、集中して耳を傾けていました。初夏のような暑さになった金曜日、元気にがんばった子どもたちです。

 

先生たちの勉強会

専門の先生方にお越しいただいて、授業の様子を見ていただきました。子どもたちは、少し緊張しながらもいつも以上に張り切って授業に向かう様子がありました。講師の先生方からは、「子どもたちの『学びたい』という強い思いが伝わってくる」という感想がありました。自分で考える、ペアで考える、みんなと考える等いろいろな学習形態を工夫しながら、これからも「学びたい」「伝えたい」と思える「たのしい」授業づくりをめざしていきます。