あわみな日記

H30年度あわみな日記

タイトル 大好評!!「芋粥もちパイ」
10月3日(水) 国体売店ブース「はぴねすマルシェ」で、芋粥もちパイの販売を行いました。参加した5,6年生の児童たちがチラシを配ったり、商品を渡したりするなど活躍しました。用意した412個を完売しました。
タイトル 大成功!! 体育大会
6月9日(土) これまでの練習の成果を発揮し、子どもたちの元気な声と真剣な姿、笑顔が校庭中にあふれました。そして、たくさんの保護者の方、地域の方の応援をうけ、子どもたちは持てる力を出し切りました。あたたかいご声援ありがとうございました。
タイトル 委員会発表集会
7月12日(木) 給食委員会と体育委員会の発表でした。給食委員は給食チェックの結果について、体育委員はラジオ体操についてでした。良いまとめをして夏休みを迎えたいです。
タイトル 子ども読書の日イベント
5月7日(月) 昼休みに、図書館支援員と教員が中心となって、読み聞かせを行いました。たくさんの子どもたちが集まり、最後には大きな拍手に包まれました。
タイトル 宿泊学習 第1日目
10月16日(火) 5年生が宿泊学習を行っています。今日はクラスごとに、「芋粥トッピングレシピ調理・試食会」を行いました。グループに分かれて調理した後、試食を行い、意見や感想を出しあいました。
タイトル 宿泊学習 第2日目
10月17日(水) 宿泊学習2日目。予定していたすべての活動を行い、5年生が学校に帰ってきました。子どもたちの表情から、充実した学習だったことがうかがえました。
タイトル 工作クラブ
2月8日(金) 4,5,6年生に向けて工作クラブが行われました。説明された作り方だけでなく、どうすればより遠くに飛ばせるか、どんなデザインで作ろうかなど、それぞれの工夫をこらした作品が完成していました。
タイトル 平成30年度卒業式
 時折春の日差しが差し込む3月13日、卒業式が行われました。81名の卒業生が立派な姿で羽ばたいていきました。在校生もこれまでの練習以上に大きな声で歌い、おわかれの言葉を言い、拍手をして6年生を見送ることができました。粟野南小学校に新しい伝統を作ってくれた6年生が卒業するのは寂しいですが、1~5年生の次の学年へ上がる決意も見ることができた素晴らしい卒業式でした。
タイトル 応援朝練習
6月4日(月) 各教室から元気なかけ声が聞こえてきます。応援リーダーの指示に、お腹から声を出しています。応援合戦が楽しみです。
タイトル 応援練習
5月31日(木) 雨天のため、校庭での全体練習ができませんでした。そのかわり、体育館と音楽室で色別に分かれて応援練習をしました。元気な声が響きました。
タイトル 招待給食
11月27日(火) 今日は学校のいろいろな先生方や調理員さんを教室にお招きし、一緒に給食を食べました。普段ふれあうことが少ない先生や調理員さんといろいろなお話をしながらの昼食でした。
タイトル 掲示 ふれあいまつりバージョン
11月15日(木) 1年生教室横の掲示板をはりかえました。今回はふれあいまつりに関する掲示です。各学年のテーマが、一目で分かるようになっています。掲示委員会の児童とPTAファミリー委員会の保護者の方との初めてのコラボレーションです。ふれあいまつりにお越しの時には、是非ご覧ください。
タイトル 新任式・始業式
4月6日金曜日9時から行いました。進級した喜びで笑顔があふれていました。
タイトル 新入生の制服・体操服について
本校の制服・体操服を購入する際の参考にしてください。
タイトル 書き初め大会
1月10日(木) 2限目に全校一斉に行いました。冬休みに練習してきた成果を出そうと、みんな集中して筆を持ちました。きっといい作品ができあがっていると思います。
タイトル 校内ビブリオバトル大会
9月19日(水) 昼休みに理科室で行いました。「ねえ、ねえ。きいて!ぼくのわたしのすきな本」ということで、6人の児童が参加しました。しっかりと本を読み込み、自分の言葉で本を紹介しました。「読書の秋」思わず読んでみたくなる説明でした。
タイトル 校庭の桜が満開です
4月3日(火)午後、校庭の桜と野坂山の様子です。6日の入学式までこの姿をとどめてほしいです。
タイトル 業間なわとび開始
12月5日(水) 業間なわとびが始まりました。今日は偶数学年です。天候が悪い冬の時期に、体力をつける運動として毎年行っています。2月末に行われるなわとび大会に向けて、頑張っていきます。
タイトル 理科クラブ
9月14日(金) たてわり班でグループになって、原子力機構の方々によるフィルムロット作りや、海浜自然センターの方々の海の生き物とのふれあいなどの実験教室めぐりをしました。子どもたちは、様々な実験に目を輝かせていました。
タイトル 田んぼの学校 出前授業
4月24日(火) JAと市役所の方に来ていただき、田植えの仕方を教えていただきました。5月10日の田んぼの学校が楽しみです。