あわみな日記 school diary

汎用データベース1

タイトル 体育大会で緑組W優勝!
概要 5月28日(土)第41回体育大会が開催されました。緑組が総合の部と応援の部でW優勝を果たしました。6年生が世界一の表現運動を披露しました。RCNで30日(月)19時からその一部が放送される予定です。
タイトル 体育大会の予行練習
概要 5月26日(木)の1限目から3限目まで予定通り体育大会の予行練習を実施しました。競技や応援を通して学級や色の団結が強まってきました。画像は開会式後の準備体操の様子です。
タイトル PTA奉仕作業
概要 5月21日(土)9時から11時すぎまでPTAとボランティアの子どもによる奉仕作業がありました。下草刈りや校庭の石拾い、側溝の泥あげ、校舎内外のトイレ清掃、樹木の剪定、花の苗植えなどご自分の得意分野を中心に整美作業をおこないました。今年度は保護者の参加が145名にのぼり愛校精神の高まりを感じました。子どもも6年生を中心に150名以上の参加がありました。校舎内外がとてもきれいになりました。
タイトル 2回目の全体練習
概要 5月20日(金)2限目に2回目の全体練習を行いました。前回に比べさらに集合時刻が短縮されました。ジャンプ体操のあとの体育委員長の呼びかけがすばらしかったです。後半は大玉送りの練習でした。来週もあるので各色作戦を練っています。
タイトル 登校時間をみんなが意識しています
概要 5日20日(金)、登校時刻点検最終日でした。なんと登校班全部が、7時35分より早く児童玄関に到着する班はありませんでした。
子どもたちが、登校時間を守ろうとする強い意識が浸透しています。この登校時刻の取り組みを通じて「他の面で好影響」として以下のような、うれしい状況が生まれています。
①登校班長さんが、メンバーの子どもたちの歩く速度に合わせて、ゆっくり歩くようになりました。
②班長、副班長さんが、下級生の様子を今まで以上に見てあげることができるようになってきました。
③登校班がまとまってくることができるようになり、バラバラになる班がなくなってきました。
③昨年まで、登校班でくることができなかった児童も、登校班でくることができるようになりました。
保護者のみなさんのご理解、ご協力ありがとうございます。
タイトル 体育大会学年練習の様子
概要 5月19日(木)天候に恵まれ各学年練習が予定通り進んでいます。画像は6年生の学習発表「粟南HEROS」の一場面です。学校周辺にお住まいの皆さまにはご迷惑をおかけしておりますが、子どもたちの精一杯の練習にご理解とご協力ありがとうございます。
タイトル 体育大会全体練習始まる
概要 5月17日(火)2限目から体育大会の全体練習が始まりました。校長先生からは本気で取り組むというお話がありました。その後開会式の練習と粟野南小学校オリジナルのジャンプ体操がありました。集合が昨年より1分速かったことはリーダーの力も大きいです。
タイトル PTA掲示の紹介
概要 5月11日(水)にPTAのファミリー委員会の皆さんが「フジ棚」の掲示から「体育大会」の掲示に張り替えてくださいました。5月28日に向けて本気モードになります。
タイトル PTAによる読み聞かせが始まりました
概要 今年もPTAボランティアによる読み聞かせが始まりました。火曜日の朝の楽しみがまたひとつ増えました。
タイトル 読み聞かせの会
概要 5月9日(月)の昼休み、音楽室で読み聞かせの会を行いました。人形や舞台装置を使って「せんたくかあちゃん」のお話を読みました。222人の子どもたちが参加しました。