あわみな日記 school diary

汎用データベース1

タイトル 集会委員会「紅白歌合戦」
概要 2月10日(金)業間に集会委員会が「紅白歌合戦」を開催しました。予選とリハーサルをくぐり抜けた出場者が紅組・白組に分かれて歌やダンスを披露しました。結果は白組優勝でした。外は雪模様でしたが内はあたたかい雰囲気でした。来年こそは出場したいという子も多く生まれました。
タイトル 陸上記録会表彰
概要 10月12日(水)始業式に先だって7日(金)に開催された第48回敦賀市小学校陸上記録会の表彰が行われました。はじめに笠川先生から入賞者の紹介の後、壇上に代表2名があがり校長先生から賞状や目標記録突破証が手渡されました。粟野南の控え席からの応援の声に感動して涙が出たというお話をいただきました。選手ならびに控えの5,6年生、本当にがんばりましたね。
タイトル 退任式・離任式
概要 3月28日(火)今年度末で退職される3人の先生方と転任される2人の先生方とのお別れの式が行われました。あいさつのあと代表児童から花束が贈られました。長い間、粟南小の子どものため働いていただきありがとうございました。
タイトル 車いす・高齢者疑似体験
概要 11月1日(火)2,3限目総合的な学習の時間に4年生全員が敦賀市社会福祉協議会の協力を得て、車いすと高齢者の疑似体験学習を行いました。体育館では実際に車いす介助を畑木さんに教えていただきグループごとに交代で体験しました。3組教室では視野が狭くなるアイマスクや手足の可動範囲が狭くなる装具等を着けて高齢者が身体を動かすときの大変さを体感しました。これらの学習成果は11月19日のふれあいまつりで発表します。
タイトル 越前カンタケの収穫(2年生)
概要 1月10日(火)に2年生が11月から中庭で栽培した越前カンタケを収穫しました。大きなカサのきのこに笑顔がこぼれていました。指導してくださったみなさまに感謝申し上げます。
タイトル 赤い羽根共同募金集会
概要 10月20日(木)の児童集会は運営委員会から赤い羽根の募金の意味と協力のしかたについて呼びかけがありました。協力する場合は児童玄関にいる運営委員に手渡しするか担任の先生に渡してください。赤い羽根は名札につけておきましょう。
タイトル 購買委員会6年生サンキューフェスタ
概要 2月6日(月)から10日(金)まで、購買でおつりなしの買い物をした人は、購買委員とジャンケンをして勝ったらサンクスマグネット、負けたらキラキラどんぐりがもらえます。6年生は勝ったらサンクスマグネットとキラキラどんぐりが両方、負けてもサンクスマグネットがもらえる特典があります。思い出のひとつとしてチャレンジしてみてはいかがですか。
タイトル 購買委員会クリスマスフェスタ
概要 12月15日(木)から21日(水)まで、購買で買い物をしておつりがなかったらくじ引きに参加できるという企画です。まつぼっくりツリーやキラキラどんぐりを当番さんからもらってにこにこしていました。
タイトル 読み聞かせの会
概要 5月9日(月)の昼休み、音楽室で読み聞かせの会を行いました。人形や舞台装置を使って「せんたくかあちゃん」のお話を読みました。222人の子どもたちが参加しました。
タイトル 見守り隊のご夫婦からのおくりもの
概要 市野々にお住まいで見守り隊のメンバーであるご夫婦から粟野南小学校にいただいたものです。みなさんに見ていただけるよう児童玄関に飾りました。毎日子どもたちの安全を願ってくださっている方々に感謝の気持ちをあいさつなどで伝えたいですね。
タイトル 薬物乱用防止教室
概要 7月13日(水)5,6限目に粟野公民館で学校薬剤師さんたちから、5,6年生全員が薬物についての授業を受けました。誘いにのって一回でも使用してしまったら、それで脳が破壊されて大変なことをまねいてしまうというこわい話を聞きました。ぜったいに薬物にはそまらないようにしたいです。
タイトル 菖蒲の花が
概要 職員玄関に菖蒲(ショウブ)の花が飾ってありました。中庭のフジに続いてむらさきの花がきれいです。校長先生がおうちから持ってきてくれました。
タイトル 英語教育地域人材バンク活用
概要 6月22日(水)2~4限に英語教育地域人材バンク活用で、元山朝子先生が3年生の英語活動に来てくださいました。お世話になります。
タイトル 花の苗を植えかえ
概要 10月25日(火)PTAフラワー隊のメンバーが児童玄関と職員玄関に置いてあるプランターの花の苗を植えかえました。きれいにしていただきありがとうございました。さっそく環境委員が水やりをしていました。
タイトル 給食週間が始まりました。
概要 1月23日から27日まで給食週間です。こんな雪の中でも食材を届けてくださる人、調理をしてくださる人、廊下まで運んでくださる人たちのおかげで温かくて栄養満点でおいしい給食をいただけます。ディスプレイもグレードアップしています。アイディアあふれた給食を楽しみにしています。
タイトル 給食感謝の集い
概要 1月26日(木)業間に給食委員会が計画した給食感謝の集会が行われました。前半に全校アンケートの結果をもとにしたクイズがあり、後半に用務員の山内さんと、今年度から粟野南小にお勤めしている調理員さんにサイネリアの鉢をプレゼントしました。私たちのために働いてくださりありがとうございます。私たちも給食をなるべく残さずいただきます。
タイトル 給食サンプルケースにもクリスマスの飾りが
概要 もう、12月ですね。
今日の給食はアイアン献立
 ご家庭に配布する予定献立表の献立名欄にも マークが書いてあります。
 見ていただけましたか?
英語ではiron(アイアン)=鉄です 。鉄分の多い食材を使っている献立の日には、アイアン献立のマークがついています。
 また、給食室のサンプルケースのまわりは、クリスマスのかざりつけになりました。
子どもたちも「わあ~クリスマスだ!」 「このかざり私の家にもあるよ!」と集まってくれました。
12月12日には、ひと足早いクリスマス献立が登場! 楽しみにしていてくださいね。
  
タイトル 給食の展示ケースを飾り付け
概要 調理員さんがハロウィンの飾り付けをしてしてくれました。子どもたちの食欲がアップするためいろいろな工夫をしていただきありがとうございます。
タイトル 粟野中合唱コンクール見学(小中連携事業)
概要 10月6日(木)10時45分から11時45分まで6年生が粟野中学校合唱コンクール2年生の部を見学させてもらいました。夏休みの授業体験に続く小中連携授業でした。クラス合唱にかける中学生の熱い思いを感じた貴重な時間になりました。
タイトル 粟南にハロウィンがやってきた。
概要 粟野南小学校のハロウィンは、調理員の方々が盛り上げてくれました。
おいしいカボチャプリンとともに、とても楽しい給食時間を過ごすことができました。