文字
背景
行間
新規日誌6
中学校)ひまわり教室開催!
5月2日(火)、中学校1,2年生を対象に、ひまわり教室が開催されました。
敦賀警察署の署員の方にお越しいただき、ネット依存のこと、フィッシング詐欺のことなどを詳しく教えていただきました。
署員の方の問いかけに、「あります。あります、こういうことよくあります…。」と、生徒たちも関心を持って話を聞いていました。
明日からゴールデンウィーク後半となります。
これまでの学校生活から少し自由な時間も増えるでしょう。
しかし、中学生である私たちは、ルールを守って遊ぶことや、自分の身は自分で守ることも考えて行動しなければなりませんね。
たくさんのことを学んだひとときでした。
みなさんにとって明日からの連休が実り多きものとなるよう祈っています。
授業参観、PTA総会、学級懇談会
5月1日(月)、年度初めの授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。
コロナ禍のため、年度初めの教育懇談会やPTA総会が実施できずにおりましたが、今年度、開校以来初めて行うことができました。
平日にも関わらず、小学校、中学校ともに本当にたくさんの保護者の方々が来校して下さいました。緊張している子どもたちもいましたが、張り切って発表する姿や集中して学習する姿がたくさん見られました。
お忙しい中、ご来校いただき、本当にありがとうございました。
次のオープンスクールは、6月1日、2日に行われるTスポ(角鹿小中学校スポーツフェスティバル)です。子どもたちのがんばっている姿をぜひ見にいらしてください。
中学校)生徒総会
4月28日(金)、生徒総会が行われました。
先日認証を受けた生徒会執行部や各委員会委員長が、これからの活動について話をしました。
執行部や委員長の話を聞いて、他の生徒もしっかりと意見や質問を述べていました。
これから本格的にスタートするたくさんの行事を、全員で協力しながら進めていけるといいですね。
129名みんなで共有することができたこの時間はとても貴重なものだったと思います。
4月最終日の今日、角中生全員で検討できたことを大切にしていきましょう。
Tスポ 色別抽選会
4月27日(木)、小中学校合同の『Tスポ 色別抽選会』が行われました。
みんな青組になるか、赤組になるかで大変盛り上がっていましたね。
結果は次のとおりです。
みなさん、優勝めざして頑張りましょう!
小学校 各学年) 1組 赤 2組 青
中学校 1年生) 1組 青 2組 赤
2年生) 1組 赤 2組 青
3年生) 1組 青 2組 赤
小学校1年生を迎える会
4月25日(火)の業間の時間に、1年生を迎える会が行われました。
1年生が楽しく学校生活を送っていくために上級生との交流を深めようと、児童会執行委員と6年生が協力して、クイズや人数集めのレクレーションを企画・運営しました。
昨年度はコロナ禍ということもあり、1年生と6年生で実施しましたが、今年度は小学生全員が体育館に集まって行うことができました。
クイズで正解すると大喜びしたり、人数集めでお兄さんやお姉さんと同じグループになって嬉しそうにしたり、1年生はもちろん、小学生全員が楽しい時間を過ごすことができました。
最後に、6年生から手作りのメダルをかけてもらって、大満足の1年生でした。
児童会執行委員と6年生のみなさん、1年生に喜んでもらえて大成功でしたね。
福井県教育委員会と福井県PTA連合会より、「学校における働き方改革」の推進についての文書が届きました。
福井県では、「ふくいわくわく学びweb」と題して、本年度も学習に関するたくさんのコンテンツを児童生徒用ホームページにて配信しています。
詳細は、改めて学校から連絡いたしますので、ぜひ一度おうちのかたと一緒に見てみてくださいね。
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/gimu/manabiweb/jidouseitotop.html
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の対象期間が令和5年3月31日まで延長されました。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
厚生労働省公式LINEチャットボット
友だち追加用リンク:https://lin.ee/qZZIxWA( QR コード↓)
国立若狭湾青少年自然の家では、11月12日(土)~13日(日)に小学生を含むご家族を対象とした、”親子で体験「絵本の世界」”という事業を開催いたします。
また、11月13日(日)に「わかさわんクラフトマルシェ」も開催されます。
下記の案内で詳細をご確認いただき、興味がございましたら、チラシに記載されておりますWEB申し込みフォームよりご応募ください。
福井の子どもと保護者のための教育情報サイト「ふくe-portal(イーポータル)」を公開いたしました。県立学校の情報や、奨学金、参加できるイベント、おすすめの本など、教育に関する役立つ情報を掲載しています。アクセスにはQRコードをご利用ください。
問合せ先:
福井県教育政策課 0776-20-0766
小学生を中心に児童生徒を含む10代以下の感染割合が4割以上を占める状況下で、福井県は、感染拡大警報に引き上げられています。本日より、夏季休業に入り学校外での活動が中心になります。感染防止対策の重要性を再認識・意識改革するために、子ども向け「夏休み!コロナに気をつけよう 親子でチャレンジドリル」に取り組んでみてください。
小中学生を対象に文化財修理現場公開の「文化財ジュニアたんけん隊」を実施します。
福井県教育委員会では、健全なインターネット利用とネット依存症の未然防止を目的として、リーフレットを作成し、インターネットに係わる様々なトラブルを紹介し、その予防策として「フィルタリング」や「家庭でのルールづくり」「保護者の見守り」の重要性を広く周知しています。
福井県PTA連合会および福井県高等学校PTA連合会との連名による保護者・地域の皆様へ向けた文書が作成されました。
ストップいじめ.pdf
敦賀市「知・徳・体」充実プラン
不審者情報
敦賀市小中学校へのリンク
角鹿中学校区小中一貫校ホームページ
角鹿中学校校舎耐用年数
に関する説明会について
角鹿中学校校舎の耐用年数に関する説明会(HP).pdf