~心やさしく たくましく 自ら求め はげむ子 の育成~
2024年9月の記事一覧
9/27(金)【全校】色別集会
体育大会にむけて赤組、白組に分かれての色別集会がありました。大会テーマ、応援リーダーの紹介の後、色に分かれて応援の練習を行いました。「みんなでがんばろう」「西の子はひとつ」との思いが声となり、どちらの色も意気盛んでした。
9/27(金)【全校】体育大会にむけて
10/24開催の体育大会にむけて準備が始まっています。9/25は1,4,6年が、今日は2,3,5年生が自分たちの活躍の舞台になる校庭の草むしりをしました。縦割り班で5,6年生がリーダーとなり、準備をしたり運営をしたりと協働的な活動が見られました。10月に入ると種目や当日の運営などの準備も行っていきます。成功にむけて頑張りましょう。
9/25(水)【4年生】お年寄りの気持ちになって
福祉学習の第3弾!!
今日は、「高齢者疑似体験」活動を行いました。「お年寄りになってみます。」と言われたけれど……???? どうやってお年寄りに変身するのかわかりませんでした。
①手首と足首に2キロの重りを付けて。②ひじと膝が曲がらないようにサポーターを巻き。③音がうっすらとしか聞こえないようにヘッドホンを付け。④視覚がせまくなるように眼鏡をかけて、高齢者に……。
手足があまり自由に動かず、耳も聞こえにくく、目もほぼ見えない状態で、障害物のある廊下を歩くのは至難の業。膝が曲がらない状態で階段の上り下りは大変つらかったです。身をもってお年寄りの方の気持ちがわかりました。これからは、今日感じたことを心にとめて、お年寄り方々と接していきたいです。
※「保護者専用」にも、画像を掲載しています。是非、ご覧ください
9/24(火)業間マラソン再スタート
本日より業間マラソンが再び始まりました。今日は1,4,6年が走りました。長らく猛暑高温のため走るのを控えていましたが、秋開催の体育大会やマラソン大会に向けて、みんな頑張って走ることができました。
9/19(木)【4年】福祉学習(手話・点訳学習)
1学期後半から「福祉学習」に取り組んでいます。
今回は、手話と点訳について勉強しました。
耳の聞こえない方とのコミュニケーションの手段の一つに手話があることを知りました。相手に伝わる表現の仕方を自分で考えて、相手に伝えることが大切だと知りました。
点訳体験では、①横書きで右から左に打っていくこと。②聞こえてくる声をそのまま点字にすること。など、知らないことばかりでした。実際に点字を打つのはとても難しかったです。
9/13(金)【5年】算数公開授業
5年1組で算数の授業公開がありました。この日も一人一台のタブレットを活用して「分母の違う分数のたし算・ひき算」について考えました。「なぜ分母どうしをたしてはいけないか」の理由を図を使って考えたり、話し合ったりして学びを深めることができました。
9/11(水)【全校】清掃班会議
本校は異学年集団の縦割り班で清掃活動を行っています。今日は新しい掃除の場所や役割を決める清掃班会議を行いました。6年生の清掃班長を中心に、高学年と低学年がペアを組むなどして分担を決めました。学校を美しくするのは自分たちの手で。ピカピカにしていきましょう。
9/9(月)【4年生】認知症のことを勉強したよ (*^o^*)
敦賀市役所長寿健康課の方が来てくださり、寸劇の中でおばあちゃんの発言でおかしなことはないか?どう声をかけるといいか?など、「認知症」について勉強しました。認知症は、①脳の病気であること。②お年寄りに多いこと。③何回も同じことを言うときがあること。④本人は「認知症」であることに全く気がついていないということ。など、初めて知ることばかりで、驚くことがたくさんありました。
今日から、僕たち、私たちは「認知症サポーター」です。勉強したことをしっかりこれからの生活に役立てていきたいです。
9/9(月)【4~6年】最終クラブ
全6回の最後のクラブがありました。取り組みに広がりが生まれ、どのクラブも盛んに活動していました。今日でクラブは終わりますが、今後の生活でさらに深めたり広げたりしていきましょう。
9/6(金)【高学年】委員会活動
1学期後半開始の委員会を行いました。学校生活を過ごしやすくするための当番活動を行ったり、委員会企画の内容を話し合ったり、学校を支えるために頑張りました。10月に行われる体育大会も委員会活動を軸に行われます。大会の成功を目指してがんばりましょう!
全国学力・学習状況調査結果分析(本校)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
R6_(本校分析)全国学力・学習状況調査結果分析.pdf
1953
|
10/01 |
|
【「はーと・ほっとダイヤル」】電話相談 延長のお知らせ
敦賀市ハートフル・スクールでは、電話相談を受け付けています。
~児童生徒・保護者等の皆様へ~
敦賀市ハートフル・スクールでは、夏休み明けの5日間、電話相談の時間を延長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、お気軽にご相談してください。
〇延長期間
・令和6年8月26日(月)~8月30日(金)
・午前9時 から 午後9時 まで
〇電話相談
敦賀市「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)無料
<学校外の教育相談機関>
★福井県「24時間電話相談」
0776-51-0511
★全 国「24時間子どもSOSダイヤル
0120-0-78310
家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市少年愛護センター)
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メールアドレス: aigo@ton21.ne.jp
上記の敦賀市教育委員会作成「家庭教育ハンドブック~7つのすすめ~」のP28にもその他の相談窓口が記載されています。ご活用ください。
文部科学省より
(文部科学大臣からのメッセージは、日誌に掲載してあります!)
〇文部科学大臣メッセージ
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html(文部科学省ホームページ)
〇相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://you.be/CiZTk8vB261(YouTube) (文部科学省公式チャンネル)
〇子供のSOSダイヤル等の相談窓口 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm(文部科学省ホームページ)
<家庭教育リーフレット「STOP!いじめ」 >
こちらからご覧ください。 stop_ijime.pdf
厚生労働省では、体罰禁止に関する考え方等を普及し、社会全体で体罰等によらない子育てについて考えていただくとともに、保護者が子育てに悩んだときに適切な支援につながることを目的として、令和元年9月から、「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」において、有識者による検討を進めてまいりました。
令和2年2月18日(火)に第4回検討会を開催し、検討会として「体罰等によらない子育てのために」をとりまとめましたのでお知らせします。
「体罰等によらない子育てのために」リーフレット.pdf
1「学校の授業と家庭学習の連動の強化」
2「家庭での学習習慣の定着の促進」
3「再び臨時休業になってしまった時の備え」
のため、「【西の子】~家庭学習モデル~」を策定いたしました。
すでに学年だよりとしてお手元に配布させていただきました。
今後は、
A 学校の授業で実施することにより効果的な学習内容
(「話し合い活動」「協働作業」など)
B 時間をかけ繰り返し行うことにより定着を図る学習内容
(「適用問題」「繰り返しドリル/漢字・計算」など)
を明確にし、子どもたちの学力向上を図りたいと思います。
ご不明な点は、担任にお問い合わせください。
保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
基本の考え方
「本校は算数科を中心に研究しておりますので、算数科のモデルとなっています」
基本の考え【授業と家庭学習の連動を図った学習の流れ】.pdf
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
また、「西の子家庭学習モデルは」、
敦賀市教育委員会から配布されている「家庭学習ガイド」
を参考にしています。
(※臨時休業中の学習時間のモデル「円グラフ」としても配布しました)
発展的な自主学習の際の参考になります。あわせてご活用ください。
家庭学習ガイド入門編.pdf
家庭学習ガイド小学校低学年用.pdf
家庭学習ガイド小学校高学年用.pdf
ご家庭での学習時間を確実に確保していただきますようお願いいたします。
【自宅で防犯・交通安全教室】
○福井県警察少年女性安全課Twitter
https://mobile.twitter.com/fukui_syounen
【小学校低学年向けのインターネット絵本「よいこのおやくそく」】
【動画で交通安全!】など
福井県警ホームページ
https://www.pref.fukui.lg.jp/kenkei/
https://www.pref.fukui.lg.jp/kenkei/doc/kenkei/naka7-naka100_d/fil/0409dogadekoutuuanzen.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
保護者・地域の皆様へ
【学校における働き方改革】について
お子さんにスマホ等を使わせるご家庭があるかと思います。その際には、必ず「フィルタリング」を行ってください。お子さんを守るためにお願いします。
チラシのダウンロードはこちら
R2保護者を対象とした「フィルタリング啓発チラシ」.pdf
有害情報、ネット依存症予防等、お子さんをネットの被害からを守るために、保護者の方ができる3つのポイントについてお示しします。(詳細は下記からダウンロード)
R2家庭教育通信リーフレット(ネットの適正利用).pdf