日誌

2021年4月の記事一覧

Ipadの導入

 今日は、ICT支援員の先生にIpadの使い方を教えていただきました。
   
 使い慣れていなくてもよく分かるよう、丁寧に説明してくださって、あっという間に使えるようになっていきます。
  
 5年生の理科の授業では、『天気は予想できるのか?』を課題に、気象衛星ひまわりからの画像を見ながら、全国の天気と比べて、雲があると雨が降ることを確認していました。
 Ipadを使いたいという子どもたちの興味・関心は強く、予想以上に学習への意欲が高まっています。
0

Ipadの使用が始まります

『Ipad使用の決まり』を全校のみんなで確認し、Ipadの使用が始まりました。
  
  
 6年生の算数の授業では、教科書のQRコードや「ふくいわくわく学びweb」をダウンロードして、いろいろな算数の問題を見てみました。子どもたちはこれからの学習に期待を持って、Ipadをどんどん使いこなしています。
 子どもたちが意欲的に学習に取り組むための1つの手段として、Ipadの様々な活用方法を探っていきます。
0

4/23(金)今週の「ほっと(*^o^*)」した!ニュース! 【パート2】

4/23(金)今日は ☆子ども読書の日☆ 
 「西のこ」は図書館が大好き!、本が大好き!!
今日もたくさんの子どもたちが図書館で本を借りていきました。
図書館の利用人数を制限しているために、それぞれの授業時間には、予約が殺到!!
図書館の先生は、みんなにたくさんの本を借りてもらうために、ここでも感染症対策を行ってくださっています。
     
 
  ★入念に、本を1冊、1冊 消毒し、ふいてくださっています。

【図書館の本の1部を紹介します。】
 
 ★校庭の桜の木に「カラスの巣」があります。よーく見てください!たまごが…。
0

4/23(金)今週の「ほっと(*^o^*)」した!ニュース! 【パート1】

4/22(木)朝、校長先生から、全校児童に向けてZoomで「全校みんなで、感染症対策をさらに高めていきましょう!」というお話がありました。今後は、感染症対策でいろいろな活動が制限されてしまうことになるけれど、今できることは、247人みんなで仲間を思いやり、みんなでのりきっていきましょう! \(~0~)/
 
   
 
 ★放課後、先生方はみんなを守り続けています。
0

4/21(水)1年生をむかえる会(zoom)

「1年生をむかえる会」をリモートで開催しました。
1年生にとっても、6年生にとっても、学年単位で行う初めての行事。
☆心のこもった「児童会長のあいさつ」  
☆かわいらしい「かんげいのダンス」
☆学校や先生をしょうかいした「〇✕クイズ」
☆思いの入った「メダルのプレゼント」(代表者へ)
☆「お礼のことば」(1年生から)
☆「おわりのことば」   
      247人の全校児童みんなで学校生活を楽しみましょう(*^o^*)
 
  
 
0