日誌

2023年

4/23(金)今週の「ほっと(*^o^*)」した!ニュース! 【パート2】

4/23(金)今日は ☆子ども読書の日☆ 
 「西のこ」は図書館が大好き!、本が大好き!!
今日もたくさんの子どもたちが図書館で本を借りていきました。
図書館の利用人数を制限しているために、それぞれの授業時間には、予約が殺到!!
図書館の先生は、みんなにたくさんの本を借りてもらうために、ここでも感染症対策を行ってくださっています。
     
 
  ★入念に、本を1冊、1冊 消毒し、ふいてくださっています。

【図書館の本の1部を紹介します。】
 
 ★校庭の桜の木に「カラスの巣」があります。よーく見てください!たまごが…。
0

4/23(金)今週の「ほっと(*^o^*)」した!ニュース! 【パート1】

4/22(木)朝、校長先生から、全校児童に向けてZoomで「全校みんなで、感染症対策をさらに高めていきましょう!」というお話がありました。今後は、感染症対策でいろいろな活動が制限されてしまうことになるけれど、今できることは、247人みんなで仲間を思いやり、みんなでのりきっていきましょう! \(~0~)/
 
   
 
 ★放課後、先生方はみんなを守り続けています。
0

4/21(水)1年生をむかえる会(zoom)

「1年生をむかえる会」をリモートで開催しました。
1年生にとっても、6年生にとっても、学年単位で行う初めての行事。
☆心のこもった「児童会長のあいさつ」  
☆かわいらしい「かんげいのダンス」
☆学校や先生をしょうかいした「〇✕クイズ」
☆思いの入った「メダルのプレゼント」(代表者へ)
☆「お礼のことば」(1年生から)
☆「おわりのことば」   
      247人の全校児童みんなで学校生活を楽しみましょう(*^o^*)
 
  
 
0

4/20(火)続)全校避難訓練(消火器体験)

 避難訓練の後半に、各学級の代表児童が消火器を使って、消火活動を行いました!
初めて消火器を使い、戸惑いながら消火器を扱う児童もいましたが、「ピン」「ポン」「パン」のかけ声を言いながら、上手に消火活動を行うことができました。
 
「ピン」…ピンをぬく 
「ポン」…ホースをポンとぬきとる 
「パン」…パンとレバーをおす          \(*^o^*)/

  
 
 
0

4/20(火)全校避難訓練

 2限目の授業が始まってまもなく、学校中に非常ベルが鳴り響き、全校での避難訓練が行われました! 緊急放送の指示をしっかりと聞き、「お・は・し・も」を守って、全員グラウンドに無事避難できました。
「お」…おさない  「は」…はしらない  「し」…しゃべらない  「も」…もどらない
 今回、敦賀消防署から女性の消防士さんも来てくださいました。その消防士さんから「消防士になったのは、救急車に乗って、人を助けたい」「みなさんに、何事にもちょっとした勇気もってチャレンジしてほしい!」「それが、自分の自信につながるから」とアドバイスをもらいました。
 後半には、代表児童による、「消火器での消火体験」を行いました。避難訓練での体験とお話を通して、訓練の大切さを学びました。

 
        
 
★【「にしのこ」の消火器訓練】の様子は、次の記事でお知らせします。
0