日誌

2023年

5/19(水)G・U・P(2日目)


G(学力)U(アップ)P(プロジェクト)[2日目]
 今日は、5年生は、4年生の学習内容『小数』『大きい数』『整理のしかた』
     6年生は『過去問題』『4年生の学習内容』    を復習しました。
 朝一番の時間にもかかわらず、落ち着いた雰囲気の中、GUPが始まりました。
「長い文章を読む(読み慣れる)」、「問題の意図を正確に間違わずに読み取る」ことができるようになろうと、問題に取り組みました。
 先生に、答え合わせをしてもらって待っている時間、「タブレット」を取り出して、
自分の弱点克服をしていました。(今日は、5年生の学習の様子を掲載します)

 
 
 
0

5/18(火)学力調査 がんばるゾ!


5/27(木)28(金)5年生『敦賀市学力調査』
5/27(木)6年生『全国学力・学習状況調査』 にむけて、みんなでベストをつくそう!!

(学力向上プロジェクト)が始まりました!!

学級を解いて、普段とはちがった少人数の隊形で学習を行いました。
授業が終わって、「楽しかった-!」と言って教室に帰ってくる子どもたちが
たくさんいたそうです。(*^o^*)

子どもたちの感想から……
〇「少人数の学習は、分かりやすかった。」
〇「タブレットも使って、自分の苦手なところを勉強することができました。」
〇「4.5年生の復習ができたので、昔習ったことを思い出すことができました。」
〇「昔やったことなのに、やり方を忘れてしまっていました。問題を分かりやすく
 教えてもらえたので、やってよかったです。」
〇「ちょっとむずかしかったけど、やりがいがありました。」
〇「静かに、じっくり問題をすることができました。」
〇「分からないところを、先生に質問できたのでよかったです。」

 などといった、とてもやる気をもった前向きな感想をたくさん書いてくれて
いました。
 
 少人数の中、いつもとちがうメンバーで、お互いに教え合い学習することで、
刺激もあるようです。問題を一生懸命取り組んでいる姿から、子どもたちの意欲が
とても感じられました。「みんなでがんばるぞ!」という同じ気持ちでがんばって
いきましょう \(~0~)/フレー

 
 
 


0

5/14(金)今週の「ポっ」としたニュース!

今週の授業から……
 今日は朝から、とても暑い一日でした。最高予想気温は25度。
子どもたちの多くは、半そで、半ズボンで過ごしていました。
教室には、そよ風が吹いて、心地の良い中で授業を行えました。。(*^o^*)
 ある教室での一コマ。チョウが育っていく姿を観察しています。
①小さかった、モンシロチョウの「よう虫」が大きく成長していく。
②成長した「よう虫」が、虫かごの上に張り付き、「さなぎ」へと姿を変えていく。
 子どもたちは、いつ「さなぎ」から「成虫」へと姿を変えるのか?
ドキドキ、ワクワクして観察しています。
 
 


今週、鳩が遊びに来ています!
   『電線に、ハトが4羽とまってた!!!』 (^_^;)
 子どもたちが「登校する時間帯」や「下校する時間帯」、学校の向かいのお家の前や屋根にハトが来ています。迷いハトなのか?ただ単に遊びに来ているのか?
子どもたちの中には、下校してからそのハトが家を探して、「迷っていないか」追跡して、
心配している子もいます。
 ハトを追いかける、無邪気な子どもたちの様子を見て、心がポっとしました!
(*^o^*) (*^o^*)

 
                 よく見ると、ハトが柵にいますよ!
0

5/12(水)先生たちのタブレット講習会

 4/27(火)から全校児童がタブレットを使って、学習が始まりました。
 毎日、授業の初めに子どもたちが、「先生、今日はタブレット使いますか?」と聞いています。タブレットを使えるのをとても楽しみにしています。
 先生たちも講習を受けて、授業でタブレットを活用できるように勉強しました。
これからどんどん、タブレットを活用していけるといいですね。

  
   
0