日誌

2023年

10/3(火)【全校】大玉練習③

 

 大玉送り、大玉運びの練習は、今回で最後。

 後は、これからの全体練習で入退場練習をするときだけです。どの色も大玉リーダーが作戦を考えています。本番まで、けがのないようにがんばろう。

  \(^_^ )    フレー\(~0~)/フレー   \(^_^ )   フレー\(~0~)/フレー

※「保護者専用」に各色の練習の様子を掲載しています。

  是非、ご覧ください!

 

0

9/27(水)【全校】外で初めての大玉練習

 

 今日は、初めて全校そろっての大玉練習をしました。広い校庭でする大玉運びと大玉送りは、体育館で練習した時と違っていてとても難しかったです。実際にやってみて、色々と作戦が必要だと分かりました。

  赤組!白組!、心を一つにして、感動と笑顔をとどけよう \(^_^ )/

※「保護者専用」ページにも画像を掲載しています。是非、ご覧ください!

  

0

9/25(月)【3.4年生】学年表現練習

 

 外部から指導者に来ていただき、エイサーの練習が始まりました。

 講師の先生のお手本の踊りを見せてもらいました。実際にエイサーの衣装と大きな太鼓を持って踊る姿がとてもかっこよかったです。

 足の動かし方、太鼓とバチの持ち方を習いました。自分でもしっかり練習して、早くおぼえたいと思いました。

0

9/25(月)【全校】色別集会

 

 体育大会に向けて、色別集会を行いました。

今年の体育大会のテーマは

   『心を一つに 感動と笑顔を とどけよう! 

            ~226人のチャレンジャー~』

 応援リーダーの自己紹介の後、赤・白 ごとに

 「がんばろう!」「おー!」と気持ちを一つにしました。

 

0

9/21(木)【3年生】校外学習

 

 社会科〈店ではたらく人〉の授業の一環で、新鮮館「エフレ」に行きました。店内で品物が置いてある様子、お店ではたらく人の様子、バックヤードの様子を見学しました。また、お店の外回りや駐車場、商品の搬入口も見ました。店長さんに色々質問し、はたらく苦労やお店に沢山の人に来てもらうための工夫など、話を聞かせてもらいました。普段は何気なく買い物に行っているお店にも、いろいろな工夫があることを知りました。

 今度行くときには、自分なりの商品の並べ方など考えて見たいと思いました。

 ※「保護者専用」ページにも、画像を掲載しています。是非、ご覧ください

 

 

0

9./20(水)【全校】愛校運動 (児童会からの)

 

 体育大会に向けての準備が始まりました。

 大休みを利用して、「校庭の草むしり」「大玉送り練習」をしました。

 今年は、全校で大玉送りをします。初めての競技なので練習が必要です。2.3.5年生は説明を聞いて、ワクワクしながら大きな大玉をさわっていました。

 1.4.6年生は校庭の草むしりをしました。わずかな時間しかありませんでしたが、校庭の草がなくなっていく様子を見て「うわぁ-、きれいになったなぁ」とよろこんでいました。

 22日(金)は2.3.5年生が草むしり、1.4.6年生が大玉送り練習を行う予定です。

※「保護者専用」ページでも、画像を掲載しております。是非、ご覧ください (*^o^*)

 

0

9/13(水)【4年生】校外学習(和紙の里・うるしの里会館)

 

 晴天の中、校外学習に出かけました。4年生では、社会科で福井県の伝統文化について学習します。和紙やうるしの伝統工芸について、教科書で学習したことを実際に目の前で見ることができて感激しました。

 和紙すき体験で、世界に一つしかない、自分の作品を作ることができました。お家で大切に飾っておきたいです。

「保護者専用」ページにも掲載しています。是非、ご覧ください!

 

 

 

 

0

9/12(火)【5年生】田んぼの学校(稲刈り)

 市内3校(敦賀南小、松原小)合同で、田んぼの学校がありました。

 4ヶ月間、敦賀三方農業協同組合の皆さまが手塩にかけて育ててくださったおかげで、たくさんの稲穂が実りました。

  はじめに、稲の刈りとり方や刈りとった稲の結び方を教わりました。稲を刈りとるときには、稲の下の方をしっかりと持って切ることを学びました。

  久しぶりの田んぼ。苗植えのときの経験を活かしスムーズに足を動かすことができました。

  初めは鎌を扱うのが難しかったですが、次第にコツをつかみ、楽しく稲刈りをすることができました。

  太陽サンサンでとても暑かったですが、みんなと協力して全ての稲を刈りとることができました。

 収穫したお米は、家庭科の調理実習でおにぎりにしていただきます。今からとても待ち遠しいです。

「保護者専用」ページにも、画像を掲載しています。是非、ご覧ください!

 

0

8/31(木)【4年生】ひまわり教室

 

 敦賀祭りの開催が近づいてきました。4年ぶりの開催でみなさん楽しみにしているのではないかと思います。

 そこで、敦賀警察署 生活安全課の方に来ていただき、「ひまわり教室」を行いました。ものやお金のやりとり、人のものを勝手に取るのは犯罪、悪いことに誘われたときのことわり方など、自分の身の安全を守るための手段を教わりました。お祭りや外出時、トラブルに巻き込まれないように気をつけましょう!

 楽しいお祭りが台無しにならないように、お家の人とルールを決めて、4年ぶりの敦賀祭りを楽しんで欲しいと思います。

 

0

8.28 【全校】夏休み明け、学校が始まりました!(*^o^*)!

 

 今日、初めて「新交差点」を通って登校しました。学校前の交差点に、今まで横断歩道がありませんでした。押しボタン信号でボタンを押さないと信号が変わらないので、戸惑いましたが班のみんなで渡ることができました。

 朝の会の後、Zoomで全校集会を行いました。校長先生から、休み明けからの目標についてお話をしていただきました。

 まだまだ暑い日が続きますが、早く学校の生活に慣れていきましょう。

 

0

お知らせ【「はーと・ほっとダイヤル」】電話相談  延長のお知らせ

敦賀市ハートフル・スクールでは、電話相談を受け付けています。

 ~児童生徒・保護者等の皆様へ~


敦賀市ハートフル・スクールでは、夏季休業明け5日間、電話相談の時間を延長します。いじめに関すること、友だちのこと、勉強のことなど、お気軽にご相談してください。

〇延長期間〇

・令和5年8月28日(月)~9月1日(金)

・午前9時 から 午後9時 まで

 ★下記のフリーダイヤルからかけられます。

〇敦賀市「はーと・ほっとダイヤル」

0120-96-8104 (フリーダイヤル)無料

0

「敦賀西小学校創立150周年記念映像」のYouTube公開

 敦賀西小学校は、令和4年度に創立150年を迎えました。

 学制が発布された明治5年に、本校の前身となる第17区小学校就将校が、敦賀町字神楽(当時)本勝寺に創設されました。その後、地区による分割や統合が行われ、学制の改正を経て昭和22年「敦賀西小学校」となりました。前身となる学校創設から数えて令和4年で150年となりました。150年という長い歴史の中で、地域のたくさんの方々にお力添えをいただき、今日の敦賀西小学校に、その伝統が受け継がれているものと感謝いたします。

 このたび、150周年を記念して、

「敦賀西小学校150周年記念映像」を制作しました。

 7月20日(木)からYouTubeで公開しています。

※「敦賀西小学校」と検索してご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=C0fPgrMFtrI

0

7/5(水)【4年生】認知症について知ったよ!(*^o^*)!

 

 福祉の学習の一環として、敦賀市役所長寿健康課、敦賀看護大学の方に来ていただき、「認知症サポーター養成講座」を行いました。

 認知症という言葉は知っていましたが、お話を聞いたり、寸劇やアニメの動画を見たりして、今まで知らなかったことをたくさん学ぶことができました。

 自分の家族や近所の人が困っていたりしたら、そっと、優しい声をかけたいと思いました。

 

0

【6年生】敦賀港町 アマダイ調査隊(6.29-7.4)

 

『海と日本プロジェクトin福井』の学習プログラムの一環として、

敦賀西小学校の6年生が、数日間にわたり、敦賀の海の学習や体験を通じて環境問題について考えました。

 【敦賀ブランド「若狹ぐじ」の漁獲量が減少している!】

★敦賀の海の環境を知る。 ★アマダイの種類や漁の方法を調べる。 

★アマダイをさばいて食べる。 ★アマダイ減少の原因となる海の環境変化を知る。 ★学習したことを基に、「敦賀の海を守るためのアクション」を起こす。 ★敦賀市長と教育長に、自分たちが取り組みたいアクションを報告する。 という活動を行いました。

 これからも、敦賀の海の魅力を発信し、敦賀の海を守り続けていきたいです!

※「保護者専用」ページにも画像が掲載されています。是非、ご覧ください

 

0

6/28(水)プール学習が始まっています

 

 今週から、プール学習が始まりました。

今日で全学年が1回ずつ、プール学習をすることが出来ました。

 1年生は、小学校で初めてのプール学習です。朝からワクワクして登校してきました (*^o^*) 体育館で大きな声を出して準備運動をして、いよいよプールへ移動。冷たいシャワーをビクビクしながら浴びて、いざプールへ! (≧◇≦) (*^o^*) (≧◇≦) (*^o^*) 

 プールの周りに並んで足をバタバタさせたり、体に水をかけたりして水になれていきました。その後、丸い低学年プールをみんなでぐるぐる回り、水の流れを作りました。そして、十分に水に慣れた頃、お友達とジャンケン列車や水中ジャンケンをして楽しむことが出来ました(*^o^*)

    

0

6/22(木)【全校】「ようこそ先輩」講演会

 

 敦賀西小学校の大先輩が、全校児童のために話をしに来てくださいました。

 第1部では、自分自身の体が不自由になってしまったきっかけから、現在、車いすソフトボールで活躍されるまでのお話をお聞きしました。子どもたちは、障害を持たれいる方を目の前にして、お話を聞いたり実演していただいたりするのが初めてで、戸惑いもありましたが、しっかりとお話を聞くことが出来ました。

 第2部では、4年生が競技用の車いすを使い、実際に体験することが出来ました。

※「保護者専用」に4年生の体験の様子を掲載しています。是非、ご覧ください。

 

 

 

0

6/21(水)【4年生】敦賀のゴミ収集を知ったよ!

 

 社会科の学習の一環として、敦賀市清掃センターに行きました。

 事前にゴミの分別などの学習はしていましたが、私たちが出すゴミの量を聞いて本当におどろきました。また、実際に作業をしている姿を見て、はたらく人の苦労や努力が分かりました。所長さんの「ゴミをそのまま出したらゴミになる。ゴミを分別して出したら資源になる」という言葉が印象に残っています。

 だから、なるべくゴミを出さないようにしたいと思いました。また、ゴミを出すときは、しっかり分別して出そうと思いました。

※「保護者専用」ページにも、画像を掲載しています。是非、ご覧ください。

 

 

 

0

6/16(金)今週のほっと(*^o^*)した!ニュース【救急法】

 

 先生たちを対象に、「救急法講習会」を行いました。

 来週から始まるプール学習を前にして、先生たちは講師の先生のお話を食い入るように聞いていました。

 実践練習では、大きな声で人を呼び、胸骨圧迫やAEDの使い方の練習をしました。子どもたちの命を守ろうとする真剣な姿に、心がホッとあたたかくなりました。

 

0