中郷News 2023

2022年9月の記事一覧

舞台幕寄付感謝状贈呈式

体育館ステージの舞台幕を寄付してくださった

大鉄建機株式会社 社長 谷口清治様への感謝状贈呈式が

執り行われました。

本校からは、児童を代表して6年生が参加しました。

谷口様からは、感謝の気持ちをもって学校生活を送ってほしいと

メッセージが伝えられ、児童会執行委員長から谷口様へは、

感謝の気持ちとともに学校生活を楽しいものにしていく決意を

伝えました。

美しく蘇った舞台幕が子どもたちの活動を見守ることと思います。

0

さわれたよ

海浜センターの方が海の生き物をつれてきてくださいました。

ヤドカリやウニ、タコ、魚…

目の前の水槽の中で泳ぎ、動き回る姿に子どもたちは興奮気味です。

そっと手を入れて、さわります。

初めは怖がっていた子も、少しずつ手を伸ばし始めました。

「さわれたよ、ぬるぬるする、痛くないよ」

たくさんの笑顔が見られました。

生き物に触れる活動を通して、命を大切にする心を育みます。

 

0

道徳の学習にも タブレットの活用

1年生の道徳の学習の時間

小学校での生活も半年が過ぎようとしている1年生ですが、

1年前の自分が現れて、小学校と幼稚園をとりかえっこしようと

誘われます。みんなならどうするでしょうか。

タブレット上の小学校と幼稚園の間に自分の❤を置き、

右に行こうか左に行こうか、自分の心と相談します。

一人一人がゆっくりと考え結果を共有し、その理由も共有しました。

お友だちの考えを聞いたり、資料を読み深めたりしながら、

小学校での生活をより楽しくできるよう、みんなで考えました。

 

0

くら寿司とSDGs

くら寿司のご協力を得て、4年生がSDGsについて学びました。

世界にはたくさんの種類の魚がいるけれど、よく食べられるのは

その1/30くらい。

くら寿司では、一般にはあまり食べられることのない低利用魚も

おいしく食べられるよう工夫・開発をして、捕れた魚を大事にしているそう。

また、後半には回転寿司のレーンで食事風景を再現しました。

作る側と食べる側に分かれて体験することで、食べ残しが少しでも

少なくなるよう工夫することの大切さも学びました。

0

元気でね

アメリカに住んでいるお友だちが日本に一時帰国したので

1年2組に体験入学しました。

2週間ほどの時間でしたが、一緒に学習し、一緒に運動し、

たくさんの活動を楽しみました。

最後の日には、学級でお別れ会を開き、ゲームで盛り上がりました。

またいつか会える日を楽しみに、さよならしました。

0