中郷News 2023

令和5年度

教育月間 3年生 読み聞かせ

 3限目の1年生の教室で、3年生が1年生に読み聞かせをしている場面に出くわしました。

 3年生はこの日に向けて、1年生が喜びそうな、楽しんでくれそうな本を選び、読む練習を重ねてきました。声の大きさ、台詞の言い回し、表情など、工夫して楽しく読み聞かせをしてくれました。

 1年生もお話の世界にぐいぐいひきこまれていました。

0

教育月間 6年生道徳「人権について考える」

 生涯学習課から敦賀市人権擁護委員の山本先生をお招きして、6年生が「人権について考える」学習をしました。人間が生まれながらにもっている大切なものが「人権」で、その人権を侵害する「いじめ」について科学的な根拠をもとにいっしょに考えました。

「人の悪口を言う」ことは依存症と同じで、脳の前頭前野が麻痺してしまい、正しい判断ができなくなってしまうこと、「人の悪口を言う」と脳の中でそれは自分に悪口を言っているのと同じ状態になり、分泌されるストレスホルモンの影響で体の調子が悪くなってくること、等のお話がありました。

 スポーツ界やさまざまな分野で素晴らしい活躍をしている人は決して人の悪口を言わない、人をむやみに傷つける言葉を発しない、だから脳から分泌される物質が体や心のパフォーマンスをあげてくれるのだと知りました。

 自分自身の言動の善し悪しを判断し、その場に流されず自分の言動に責任を持つことのできる人になりたいです。

0

中郷タイムトライアル

 絶好のマラソン日和のもと、中郷タイムトライアルを開催しました。

 どの学年のこどもたちも、4月からこの日のタイムトライアルにむけて、朝のアップタイムにこつこつと「長(中)距離」を「走る」体力と気力をつけてきました。

 この半年の練習を通して自分のペースをつかみながら、心に刻んだ目標タイムや目標順位を達成しようとがんばる姿がすばらしかったです。

 最後まで一生懸命走る姿に、たくさんの勇気をもらえました。

 会場のみなさんの温かい応援も、こどもたちを励ます大きな力になりました。これまでの練習を支えてくださったお家のみなさま、今日の大会運営をささえてくださったPTAのみなさま、ありがとうございました。

(写真は5年生女子のスタートの瞬間です)

0

6年 合唱練習の様子から

 敦賀市音楽発表会で6年生が披露する合唱「変わらないもの」の練習が盛り上がっています。

 今日は、合唱の専門家である小牧先生をお招きして、こどもたちと楽しく練習をしました。息の吐き方、声のとどけ方、表情、言葉のめりはりについて教えていただきながら、45分間でこどもたちの歌声はどんどん変わっていきました。

 みんなで歌う気持ちのよさ、声を合わせ心を合わせて歌う楽しさを感じながら、ますます合唱が好きになってほしいと願っています。

0

4年生国語 ごんぎつね

 第3場面を読み終えて、こどもたちはごんになりきって、日記を書いています。兵十へそして兵十の母へのつぐないの気持ち、いやな目にあわせてしまった兵十へのおわびの気持ち、兵十に気づいてほしいなといった期待の気持ち、いろいろな気持ちの入り交じった日記でした。

0

3年生理科の授業から

 3限目にひかげとひなたの土の温度の様子を調べる観察をしました。10度近くも違いがあることに驚くこどもたち。「確かに、今日でもひかげは寒くかんじるものね。」体感につなげての気づきをつぶやいていました。

 さて、昼休みにも同じく観察をするとのことです。予想を話し合いながら、その結果を楽しみにしている3年生でした。

0

鮎の学習 2年生

 敦賀河川組合の方々が「鮎について学ぶ」出前授業を開いてくださいました。5月に2年生が笙の川に放流した稚魚が、半年で倍以上の大きさに成長していました。おなかに卵をもったメスの姿も見ることができました。

 鮎の特徴、友釣り、さまざまな道具について教えていただき、2年生の子ども達の目が輝いていました。

 

 

 

0

古田苅かぶらの学習 4年生

 4年生が伝統野菜、古田苅かぶらについてお話を聞き、種まき体験をしました。

 今年も古田刈の竹中区長様から、古田苅かぶらの特徴、歴史、栽培の方法についてわかりやすく教えていただきました。関連して、米作りの話もしていただきました。

 校庭にて、各クラス班ごとにプランターの土や肥料を整え、丁寧に種まきをし、水やりをしました。

 地域の伝統野菜の栽培活動に意欲を持ち、早くも収穫に思いをはせ、楽しみにしている子ども達でした。

 

0

授業の様子から 3年生国語

 3年生の国語では、主語、述語、修飾語をとらえる学習をしました。文を正しく読み取ったり豊かな表現をしたりする上で大切になる国語の力につながる学習でした。子ども達は、タブレット上に、言葉を並び替えながら文をつくったり、言葉の並ぶ順番について発見したことを話し合ったりしながら楽しく学習しました。

0

日本の音楽芸能にふれる6年生

 6年生が、巡回文化公演事業のワークショップに参加しました。公益社団法人 日本三曲協会の方々を講師にお迎えし、琴の演奏を体験しました。

 琴爪をはめて、琴糸をはじき、楽譜をよみながら、「さくら」を演奏することができました。

 姿勢や座り方に気を配り、美しい音色を奏で、なかまといっしょに演奏する貴重な体験ができました。

 

 

0

算数の授業から(1年生)

 1年生「かたちづくり」の算数の学習の様子です。直角二等辺三角形の色板をしきつめて、影絵の形(家、魚、船など)をつくる問題に挑戦しました。

 色板を並べて、考え方を写真に撮ってタブレットでみんなに知らせ、お互いの考えを出し合って、かたちづくりを楽しみました。「影絵に隠れている四角形のマス(正方形)を、見えないけど、見えるように線を引いたり、考えたり(イメージしたり)すると、ぴったり敷き詰めることができるよ。」「うんうん、なるほどね。」「どれどれやってみよう・・・。」「できた!」

みんなで、いい方法が見つかったようです。

どんどん、いろいろな影絵に挑戦していました。

 

 

0

中郷タイムトライアルに向けて

 先週に行われたスポーツフェスティバルは、なかまとともにスポーツをする喜びや楽しさを感じる行事となりました。当日までに、みんなで協力し、こころをつないで、最後まであきらめずに力を尽くすことができました。

 11月2日には、中郷タイムトライアルが開催されます。マラソンのゴールに向かって、こつこつと毎日、朝のアップタイムを使って心と体の力をためています。自分の目標タイムに向かって、挑戦です。

0

さあ、2学期のスタートです

 さわやかに晴れ渡る空の下、2学期がスタートしました。

 来週に行われるスポーツフェスティバルに向けて全体での開会式や閉会式の練習が今日から始まりました。

 

 

 

 

 

 

 スポーツフェスティバルは、色の組、チームで競い合うためにチームワークが大切です。自分のチームのために何ができるか考えて動けることから2学期がスタートです。

 競技に、応援に、自分の力がチームの仲間のためになったと感じたとき、きっといつもの何倍も嬉しく楽しくなることでしょう。お互いに、「ありがとう」の声を掛け合うことができたら、さらにもっと嬉しくなることでしょう。

 いろいろな場面で、人のために、誰かのために、チームのためにと、気づいて行動できる自分をたくさん見つけましょう。

 開閉会式の練習後は、不審者が校庭に侵入した想定での避難訓練をしました。一人一人が考えて、落ち着いて、迅速に所定の場所に安全に避難することができました。

 

 

0

1学期を振り返る日

1学期の終業式を行いました。

4月8日の1学期の始業式にみんなで話し合ったことについて振り返りました。

 自分の中にひっそりこっそり眠っているたくさんの成長の種から、どのような種を芽吹かせ、茎を伸ばし、花を咲かせ、実を結んだか、この1学期半年間の自分の成長を見つめて、お互いに振り返りました。

 自分の成長の種を育てることができたので、2学期は、もう1ランクアップして、他の人のために何かをがんばれる自分を見つける学期にしましょう、と校長からの提案がありました。

 2学期は、スポーツフェスティバル、敦賀市音楽発表会、にこにこ文化ウイーク、6年生を送る会、等々みんなでつくり上げる行事がたくさんあります。「クラスのために、学年のために、学校のために」自分のなかにひっそりこっそり眠っているどんな種を育てようか、この4日間の秋休みにゆっくり考えてみることも素敵だと思います。(眠っている種をやさしく起こすことになりますね。)

 楽しみな2学期は、10月11日からスタートします。

 

0

授業の中から(1年生国語)

「天まで とどけ 1 2 3」

 校庭に、元気な1年生の声が響きます。

 1年生が、国語の学習「くじらぐも」の一場面を、ロールプレイ(役割演技)で音読をしながら、すっかり主人公のこども達になりきって、楽しんでいます。

 「もっとたかく、もっとたかく。」

くじらぐもとの対話を、なかまといっしょに楽しんでいます

0

9月のオープンスクール1日目

 オープンスクール1日目、各教室に保護者の方、ご家族地域の方等、多数参観いただきました。

 子ども達の一生懸命な姿、楽しく学びに向かう姿をみていただきました。 明日も、ご都合があいましたら、お時間の許す限り、どうぞ参観ください。

0

2年生 国際理解の学習から

 嶺南国際交流センターから、講師の先生をお迎えし、2年生が、フィリピンの国の文化や自然、動物や生活について学びました。

 フィリピンでは、英語の他、タガログ語が話されていること、たくさんの島があること、ハンバーガーが150円で買えること、20人近くの人が一度に乗れるようなタクシーがあること、地震や台風による災害が多い国であるが、国民はみな、笑顔で前向きに生活していること、等クイズを交えながら楽しくお話してくださいました。

 子どもたちからも、どんなスポーツが人気か、子どもはどんな遊びをするか、人口はどれくらいかなどの質問が出ました。日本とくらべて、似ているところ、違うところ、たくさんのことを知ることのできた1時間でした。

0

5年生 スポーツフェスティバルに向けて

 ここ数日、昼休みに、5年生の児童たちが、校庭の草取りをする姿がみられます。

 自分達のスポーツフェスティバルの成功のために、走ったり競技したり運動したりする校庭を、少しでもコンディション良い状態にできれば、と昼休みに自分達で校庭に生えた雑草むしりをしているとのことです。

 そのうちに、「いっしょにやってもいい?」と、3年生、4年生の児童も次々と加わり、今日用意した袋があっという間に抜き取った雑草でいっぱいになりました。

 自分達のスポーツフェスティバルのために、自分のできることで役立ちたい、と語る子ども達の笑顔が誇らしく輝いていました。

 

 学校のために、みんなのために、奉仕の心をありがとうございます。

0