中郷News 2023

令和4年度

令和4年度の修了です

本日で令和4年度の教育活動を終え、修了式を行いました。

感染症の影響もまだまだ残る1年間でしたが、

少しずつ状況が変わるにつれ、子どもたちの生活も変化し、

笑顔で活動する姿を多く見ることができました。

他学年との交流の機会も増やし、上級生がリーダーとして

活躍する場面も多くなりました。上級生は下級生をいたわり、

下級生は上級生を信頼する学校の姿を取り戻すことができたことを

嬉しく思います。

これもひとえにご家族の皆様のご支援のおかげと感謝申し上げます。

今後、子どもたちの活動がますます豊かになることを祈っています。

0

第76回 卒業証書授与式

3月14日 本校第76回卒業証書授与式を挙行いたしました。

65名の卒業生一人一人に卒業証書が手渡され、

厳かな中にも心温まる時間となりました。

コロナに翻弄され、自由な時間も少ない中でしたが、

常に自分たちにできることを考え一生懸命実行してきたことが

心に残る子どもたちです。

中学校に進学しても、活躍を応援しています。

0

今まで ありがとう

6年生を送る会を行いました。

主に、5年生が中心となって企画・運営しました。

各学年の発表は、体育館にいる6年生の前で行います。

他の学年の発表の様子は、教室に配信された画面越しの

参観としました。

どの学年も、心のこもった温かい発表、そして、それに応える

6年生のお礼の発表。

そのやりとりが続き、学校中が温かい空気に包まれました。

6年生が登校するのも残り7日となりました。

もうしばらく下級生を見守ってね。

0

バトンタッチ

児童会執行部の引き継ぎ式を行いました。

旧執行部からのお礼の言葉と、新執行部からの所信表明が

ありました。

より良い中郷小学校をつくろうとがんばった旧役員、

その伝統を引き継ぎさらに良い学校にしていこうと意気込む新役員。

それぞれにおしみなく温かい拍手が贈られました。

0

春はそこまで

澄み切った青空の下、たくさんの子どもたちが外に飛び出してきました。

校庭のすみには、新しい遊具が設置され、初めて使うことができます。

登り方やぶら下がり方を工夫して、楽しみました。

ちょっと冷たい風も心地よく、すがすがしい気持ちになる昼休みでした。

0

思いを俳句に

6年生が、卒業を前に、俳句作りに取り組みました。

テーマはずばり、「卒業」

中村草田男さんの俳句「校塔に 鳩多き日や 卒業す」をもとに

卒業からイメージする言葉や、場面の様子を考えました。

この後、五・七・五の十七音に思いを乗せていきます。

3月14日の卒業の日まで残りの時間が少なくなってきた

6年生にとって、改めて卒業を考える機会にもなったようです。

かっこよく卒業してほしい、という授業者の願いが子どもたちにも

伝わったと感じました。

0

収穫

4年生が秋から育ててきた「古田苅かぶら」の収穫を行いました。

土の上に少しだけ顔を出しているかぶらの姿を見て期待は膨らみます。

「大きくなったかな、おいしいかな。」

いよいよ収穫です。傷がつかないようにそっと引き抜きます。

真っ白のかぶらが出てきました。大歓声です。

大小取り混ぜてたくさんの収穫がありました。

1つ残らず持ち帰り、大切にいただきます。

0

中郷小学校を 楽しく元気に

5年生が来年度の執行委員を決めるための立ち会い演説会を行いました。

中郷小学校をどんな学校にしたいか、そのために何に取り組むか、

真剣に考え発表する子どもたち、そして、それを真剣に聞くこどもたち。

どちらにとっても、来年リーダーとして中郷小学校を引っ張るための

大切な時間となりました。

0

ふるさとCM リニューアル

敦賀工業高校の生徒さんが、6年生を訪ねてきてくださいました。

目的は、6年生の作成したCMへのアドバイスをするためです。

6年生が以前に作成したのはふるさとを紹介するCM。

自分たちではいろいろ工夫して、仕上げたつもりでしたが、

初めて見た高校生の目には、改善点が見つかったようです。

丁寧に教えてもらい、修正してできあがった新しいCMに

大満足の6年生の子どもたちでした。

0

むかしの人は たいへんだぁ

3年生がむかしの生活や道具について学習をすませた後、

実際に洗濯板を使って、自分のハンカチの洗濯をしました。

普段は洗濯機の中に入れて、自動ですませることの多い

洗濯ですが、1枚1枚ごしごしと洗うのはかなり大変。

家中の洗濯物の量を考えると気が遠くなりそうです。

0

オランダからの贈り物

人道の港である敦賀市に、オランダ英国大使館より

チューリップの球根が寄贈されました。

昔、ユダヤの人が、

杉原千畝さんが書いた「命のビザ」で敦賀に上陸した頃、

オランダのヤン・ズバルティンディクさんが書いた

「キュラソービザ」を持って入国した人もいたそうです。

その歴史から、敦賀とオランダは今も仲良くしているとのこと。

その一部を学校に届けていただきました。

春、かわいい花を咲かせるよう、大切に育てます。

 

0

日本の味 日本の心

5年生が家庭科で調理実習を行いました。

作ったのは、「ご飯とみそ汁」です。

冷たい水でお米を洗い、お鍋で炊きます。

ガラス製のお鍋なので、炊き上がる様子を

見ることができます。

少しずつ膨らんでいくのを見ているうちに

教室の中は、ご飯の炊ける香りと、出汁の香りで

いっぱいになりました。日本の味、日本の心です。

おいしくいただきました。

0

元気いっぱい

小寒を迎えているとはいえ、穏やかな日が続いています。

特にこの3日間は、太陽の光が降り注ぎ、北陸の冬とは

思えないお天気です。

昼休みには、たくさんの子どもたちが校庭に出てきました。

思い思いに、おきごっこやドッジボール、サッカーに

興じました。上着を羽織らなくても寒くないので、

思い切り体を動かし、汗をにじませる子どもたちでした。

0

一筆一筆に心を込めて

新年を迎え、書き初めに取り組みました。

今年1年の学習にかける思いとともに、

集中して作品を仕上げました。

墨の香りに包まれた教室には、穏やかな空気が流れ、

気持ちを落ち着けて書き上げることができたようです。

0

元気に 再会・再開

子どもたちの元気な声と笑顔が学校に戻ってきました。

朝の会に引き続き、全校集会。

すっかり定着したオンライン放送での集会です。

校長の話と生徒指導の話で、

新年のスタートと2学期後半のスタートを切りました。

子どもたち一人一人が自分の力を発揮し、のびのびと

活動できるよう職員一同精一杯努めます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

0

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

皆様お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

1月4日は、冷たい雪の降る日となりました。

お正月や冬休みは楽しく過ごせていますか。

残された日も、元気で安全に過ごして、

1月10日に笑顔で再会しましょう。

0

4つの車に気をつけて 楽しい冬休みを

冬休みの前に、子どもたちに気をつけてほしいことについて話しました。

次の4つの車には乗らなくても良いようにします。

消防車 ‥ 火遊びはしません

救急車 ‥ 交通事故には十分気をつけます

不審者(しゃ) ‥ 絶対に乗ってはいけません

パトカー ‥ してはいけないことは、絶対にしません

場面を想像しながら、しっかりと聞く子どもたちでした。

きっと、楽しい冬休みが待っていることでしょう。

 

保護者のみなさま、地域のみなさまには今年1年間

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

 

 

0

ありがとうの花が咲く

人権週間もフィナーレを迎えました。

今年は、各委員会の取組で、たくさんの活動が展開されました。

そして、最終日の今日は、全校で「ありがとうの花」を

手話とともに歌いました。

校舎いっぱいに流れる「ありがとうの花」

♫ありがとうの花がさくよ きみのまちにもほらいつか

 ありがとうの花がさくよ みんながわらっているよ♪

子どもたちの笑顔と歌声に心がぽかぽかと温かくなりました。

 

 

0

ひとりぼっちゼロ大作戦

人権週間の中で、体育委員会が企画し、

ドッジビー大会が行われています。

各学年ごとに日時を設定し、体育委員の進行のもと

仲良くドッジビーに取り組みました。

当たっても笑顔、転んでも笑顔の楽しい時間でした。

0

美しい心は美しい学校から

人権週間の中、美化委員会は「ゴミ・落とし物拾い大作戦」

給食委員会は、「給食ワゴン大作戦」に取り組んでいます。

美しい心を育てるために、積極的にゴミを拾います。

委員会の活動は、下級生にも広がり、落とし物も減っています。

給食委員会は、下級生のワゴンの後始末を手伝います。

ポイントをつけて美しかった学級の紹介もしています。

高学年の頑張りで、人権週間の取組が充実しています。

0

あなたが選ぶ 今年の漢字は?

今年1年を振り返って、1文字の漢字で表しました。

「喜」今年1年、とても喜んだので。

「高」高学年で、最高な1年だったので。

「成」成長したところがたくさんあるので。

「支」みんなで支え合って生きてきたので。

「笑」この1年、友達とたくさん笑ったので。

ほかにも、

「夢」「努」「最」「難」「心」‥‥と

たくさん寄せられました。

子どもたちの頑張りが感じられる文字が多くありました。

 

0

中郷小学校人権週間「やさしさいっぱい ありがとうの花をさかせよう」

本校では今年、12月16日(金)から12月22日(木)を人権週間に設定し、

児童会の委員会を中心に、いろいろな活動に取り組みます。

今日はそのオープニングの日。

執行委員の呼びかけで、活動を開始させました。

まずは、担任による本の読み聞かせ。

「小さな月ガラス」を各クラスで読み、その後感想などを

話し合いました。

子どもたちはどんな感想をもったでしょうか。

0

子どもたちの学校生活の様子を見ていただきました

学校評議員会を開催し、子どもたちの様子を見ていただきました。

タブレットを用いた学習の様子、

1年生が自分たちで版画の印刷をしている様子、

にこにこ文化ウィークの展示発表の様子、など。

最近少し寒くなってきましたが、それでも元気に活動する様子を

見ていただくことができました。

地域の皆様にも温かく見守っていただいていることに感謝いたします。

0

うつったよ

1年生が版画に取り組んでいます。

スチレン板上に、思い思いに描きます。

残したい線を、鉛筆などで強く押して

型を作っていきます。

周りを切って、台紙に貼ったら、

インクをつけて印刷です。

和紙をめくる瞬間がとても楽しみです。

0

にこにこ文化ウィーク 開催中

今日からスタートしたにこにこ文化ウィークの展示発表に、

さっそくかわいいお客さんがたくさん来ました。

中郷保育園と中郷西保育園のお友だちです。

1年生や2年生の作ったコーナーで、たくさん遊びました。

1年生も一緒に活動できました。

遊び方を説明する1年生。困っている子を助ける1年生。

みんなすっかりお兄さんお姉さんの顔でした。

 

0

たてわりあそびで 楽しい時間

少しずつたてわり班での活動も行っているこの頃です。

7日には、6年生のリーダーを中心に、遊びの企画が

立てられました。

ジェスチャー当てゲームや、じゃんけん大会。

おもしろくジェスチャーをする6年生の姿に大盛り上がり。

感染のリスクを抑えた企画で、楽しく過ごしました。

「またやりたいね。」そんな声が聞こえてきました。

 

 

0

まちたんけん 敦賀駅~気比神宮

きずな学級が、校外学習に出かけました。

まずは、敦賀駅西に整備されたottaの探検から。

その後は、本町通りを通り、気比神宮へ。

お小遣いの中から買い物をしたり、お店で昼食もとりました。

わくわくどきどき、あっという間の時間でした。

0

L字型の面積を求めよう

大学の先生にご来校いただき、研究会を行いました。

この日の授業は、敦賀市のほかの学校の先生方にも配信し、

多くの先生方に見ていただくことができました。

公開したのは、4年生の算数。

L字型やU字型の面積の求め方を考えました。

正方形や長方形の面積の求め方を知っている子どもたち。

その知識をどう使えば、わかるのでしょう。

用意されたタブレット内の図形をもとに思案。

友だちとも相談したり、教えあったりしながら、考えを

まとめていました。一人一人がよく考え、自分の意見を

発表する素晴らしい授業となりました。

0

ちょっと おめかし

6年生が地域の方のご協力のもと、着付けを体験しました。

全員に着物をご準備いただき、一人一人が着物を纏いました。

なかなか着る機会の少ない着物です。

着飾った自分の姿を見て、照れくさそうに笑う表情が

印象的でした。

0

もっとたのしくあそべるように

1年生がおもちゃをつくり、保育園児と遊ぶ計画を立てています。

一度作ったおもちゃで自分たちが遊んでみて、改良点を探ります。

自分たちのグループだけでなく、他のグループについても

気づいたことを共有しました。

ロイロノートに書き込み、相手のグループに渡します。

1年生教室でもiPadが大活躍です。

 

0

命を守る行動を

避難訓練を行いました。

今回は、休み時間に地震が起き校庭に避難、その後、

原子力災害が発生したことにより屋内への再避難する

という設定で実施しました。

昼休みということで、担任が不在の教室もありましたが、

近くにいた者同士が集まり無事に避難することができました。

教室への再避難の際にも、状況をよく考え、すばやく

行動する姿が見られました。

命を守るための大切な学習を行いました。

 

放射能汚染を防ぐため、脱いだ物は袋につめました。

0

ようこそ オープンスクールへ

昨日と今日の2日間に、オープンスクールを実施しました。

多くのご家族の方に来ていただき、子どもたちが笑顔で

学習する姿をたくさん見ていただくことができました。

ご家族の到着が待ちきれなくて、玄関まで迎えに出る子もいました。

ピンと挙げた手、友だちの意見をしっかりと聞く姿、

自分の考えを伝えようと話す姿、大きな成長も感じました。

0

美しい彩り

岡山公園や校庭の木々が、美しく彩られていきます。

最近気温がめっきり下がり、冬の訪れも感じています。

季節の変化にも目を向けて、つかの間の美しさを

堪能しましょう。

 

こちらも衣替え

0

まってるね

来年度入学する児童の入学前健康診査を行いました。

少し緊張気味に集まってきた子どもたちでしたが、

すぐに笑顔になりました。

たくさんの健診を受けて、少し疲れたようですが、

「入学待っているね」と言葉をかけると、

「はい」としっかりした声で返事をしてくれました。

0

すてきなハーモニー♬

3年ぶりに、敦賀市音楽学習発表会が行われ、6年生が参加しました。

今年から、中学校区による開催となり、気比中学校・敦賀西小学校・

敦賀南小学校そして中郷小学校が集いました。

本校の6年生は、合奏「木星」を発表しました。

それそれが担当した楽器のパートを責任を持って練習し、

指揮者の合図に合わせて伸びやかにハーモニーを奏でました。

音が1つに集まることは、心が1つに集まること。

子どもたちもきっと大きな充実感に包まれたことでしょう。

第2部・第3部では、ボディーパーカッションに取り組んだり、

ゲストの歌を聴かせていただいたりと、

たくさんの音楽を楽しむ時間となりました。

 

0

立冬が過ぎても

7日に立冬を迎え、季節は移り変わっています。

とはいえ、今年はお天気の良い日が続き、子どもたちは

まだまだ元気に活動中。

昼休みも体育の時間も、外で楽しげな声が響いています。

0

統計資料を読み解く

記事には、グラフや表(統計資料)が使われて理解を助けています。

5年生が、統計資料をどのように読むか、どのように使われているか、

自分の文章にどのように使うと効果的か、という学習を続けています。

教科書の教材だけでなく、普段の新聞にも目を通し、その内容や効果を

確かめていました。

自分の主張したいことを確実に伝えるための方法を身につけるための

学びとなっています。

 

0

思いを伝える

4年生が手話に挑戦しました。

まず、聞こえない人について知ることから学習をスタート。

聞こえないってどういうことなのだろう?

そのことを自分なりに考えることが理解への一歩となります。

そして、少しでも自分の思いを伝えたり、相手の思いを

知るための方法の1つとして手話を教わりました。

今日の一歩を、明日の一歩に繋げていきたいと思います。

0

韓国の学校は?

敦賀市役所で研修をされているキムさんをお迎えし、

韓国の学校や子どもたちの様子について教えていただく

交流授業を行いました。

キムさんは、日本に来られて半年。

日本語のほとんどをお話しになります。

ご家族のことや学校生活の様子について、クイズやゲームを

通してたくさん教えていただくことができました。

子どもたちが大きくなる頃にはますます国際交流も盛んに

なっていることでしょう。世界に目を向けるきっかけに

なると良いと思います。

0

たてとよこのちがい

4年生が書写の学習に取り組んでます。

今日は、「はす」の2文字に挑戦。

どちらも結びを含む字ですが、結び方は縦と横。

筆の動かし方はずいぶん違うようで、どのように

動かすと良いかをよく考えていました。

自分の作品をタブレットに取り込み、気付いたことを

書き込むことで次の作品作りにも生かしています。

0

走り切った!!!!

すばらしい秋空のもと

NAKAGOタイムトライアル(通称NTT)を開催しました。

昨年度から初めた運動公園陸上競技場での開催です。

早くから大勢の保護者のみなさまもかけつけてくださり

テンションマックスの子どもたちでした。

初めての1年生は競技場の広さに少し圧倒されたでしょうか。

今年から距離が長くなった4年生も、しっかりと走り切りました。

小学校での大会が最後となる6年生はスタートから真剣な顔が

並びました。どの子も、自分の記録への挑戦=タイムトライアルです。

たくさんの応援を受けながら、しっかりと走り切ることができ

満足感にあふれていました。

0

ごんと兵十の心の通い合い

4年生がごんぎつねの学習を進めています。

物語に出てくる表現をもとに、ごんの行動や気持ちを読み解きます。

最後は悲しい結末となるお話ですが、そこに至るまでのお互いの

思いを丁寧に読んでいくことで、お話の世界に浸っています。

自分の思いや考えを友だちに伝えること、友だちの考えを聞くことを

通して、より自分の考えを深めていくことにも取り組んでいます。

0

4年生 ハローワールド

青年海外協力隊員として、アフリカのルワンダで教育支援の

ボランティアをされていた荻田千津さんをお迎えしました。

ルワンダの民族衣装を身にまとい、太鼓の音とともに登場され、

ルワンダの文化や生活、学校の様子を教えていただきました。

ルワンダダンスや牛糞で作った壁飾りに興味を持った子どもたちは、

日本との違いや共通点を考えながら楽しいひとときを過ごしました。

0

夢は宇宙へ

加藤善一先生〔一般財団法人リモート・センシング技術センター参与・

福井工業大学客員教授〕をお迎えし、

「宇宙から地球を見る」という演題でお話をお聞きしました。

加藤先生は、JAXAにもお勤めの経験があり、宇宙のことについて

先進的な研究に携われてこられた方です。

講演の中では、宇宙って何?、宇宙から見た地球の姿、

500㎞上空からでも人の姿が確認できること、

その技術は人々の生活の中に活用されていること、

H2ロケットのこと などなど

たくさんの写真や動画と共に紹介をしていただきました。

講演の後には、質問する子も多く、改めて宇宙への関心を深めたようでした。

 

0

成長を楽しみに

3週間前にまいた古田苅かぶらの種からたくさんの芽が出てきました。

4~5㎝ほどに成長したので、今日は間引きをします。

もったいないような気持ちになりますが、大きなかぶに成長させる

ための手入れです。

しっかりと根をはったものを残し、雑草もぬいて、すっきりとさせました。

これからの成長がまたまた楽しみになりました。

 

0

Let's enjoy English in Junior High School !!

気比中学校の英語担当の先生がALTと共に中郷小学校に来てくださり、

英語の授業を行ってくださいました。

5ヶ月後には中学校に進学する子どもたち。そろそろ中学校での生活も

気になり始める頃でしょうか。外国出身のALTにも興味津々、話しかける

チャンスをうかがっているようでもありました。

わからないところ・難しいところは日本語の表現で構わないと

指示してくださり、安心して授業に臨めたようです。

未来の授業を体験し、少し成長した子どもたちでした。

0

青少年のネット非行・被害対策情報

福井県安全環境部県民安全課より、

青少年のネット非行・被害対策情報が届いています。

今回は、保護者の方を対象に、

「ゲーム・スマホ等利用時における安全対策について」(7号)

「18歳で成人になる子どもたちのインターネット安全活用について」(8号)

の内容になっています。ぜひ、お読みください。

↓下記リンクをクリック↓

7.年齢区分マーク.pdf

8.成人年齢引き下げ.pdf

0

さつまいも ほれたよ

学校の前の畑で育てたさつまいもをほりました。

長く伸びたつるを取り除くと、赤いさつまいもが

顔を出しています。

気持ちがはやりますが、なかなか思うようにはぬけません。

手で丁寧に時間をかけて掘り進めると…

大きなおいもがたくさん出てきました。

大満足の子どもたちでした。

0

台形の面積を求めよう

台形の面積の公式と言えば…

かっこ 上底 たす 下底 かっことじる かける ……

などと覚えてよく唱えたものです。

その公式を作るまでの学習に5年生が取り組みました。

図形は変わっても、それまでに学習した図形の公式を

使うことで求められることを学んでいる子どもたち。

示された図形と式を結びつけ、何の公式を使っているかを

考え、求積にたどり着いていました。

0

学びの秋もしっかりと

2年生は、かけ算の学習

4の段を作り終えて、学習の振り返りをおこなった後には、

見なくても言えるように練習。

覚えた子は、タブレットを使って、少しでも早く言えるように

続けて練習していました。

1年生は、繰り上がりのたしざんの学習

足したら10になる組み合わせを見つけて、計算します。

こちらも早く問題をすませた子から、タブレットで追加の問題。

少しの時間も無駄にしないように取り組む姿がありました。

0

スポーツフェスティバル 大成功

秋晴れのもと、スポーツフェスティバルを開催することができました。

リーダーを中心に、応援に精を出したり、きちんと整列したりする姿。

力いっぱい、50mや75mをかけぬける姿。

練習で獲得したノールックによるバトンパスを見事に成功させる姿。

競い合った仲間と、健闘をたたえ合う姿。

委員会の仕事に走り回る姿。

たくさんのがんばる姿を見ることができました。

たくさんの輝く姿を見ることができました。

大きな財産となって、子どもたちの中に根付くことでしょう。

0

小休止

今週水曜日に開催を控えたスポーツフェスティバルですが、

今日は雨。

予定していた予行も明日に延期をしました。

明日からは天気は晴れの予報になっているので、安心。

はやる気持ちを抑えて、明日のラストスパートに力を蓄えます。

0

がまくんとかえるくんの気持ちになって

もう長い間2年生の国語の教材として取り上げられている

アーノルド・ローベル作 お手紙

がまくんとかえるくんのやりとりがなんとも微笑ましく

温かい気持ちになる作品です。

2年生がそのお手紙が届くまでの時間の心の交流を読み取り

それを音読劇で表現する学習に取り組みました。

優しい気持ち、嬉しい気持ち、友だちを思う気持ちを

一生懸命に伝えようとする子どもたちの姿がありました。

0

第2学期 スタート

令和4年度第2学期をスタートさせました。

始業式を校庭で行いました。

来週に迫ったスポーツフェスティバルの隊形で集合。

久しぶりに全校が集合し、407人のエネルギーを

感じました。6年生は学校のリーダーとして

素晴らしい態度で式に臨み、引き続いて行った

スポーツフェスティバルの練習でも、立派に

その役目を果たしていました。

これからの子どもたちの活躍がとても楽しみです。

 

 

0

あさがおでリース作り

夏にたくさんの花を咲かせて楽しませてくれた朝顔。

種取りも終わって、今は茎だけになってしまいました。

その茎を使って、季節のリース作りに取り組んだ1年生。

なんとか頑張って円形にまとめた後は、自分の好きな

飾りを付けて仕上げました。

華やかに秋の教室を彩ります。

0

古田苅かぶらの種まき

地域の方をお招きし、古田苅かぶらの種まきを行いました。

古田刈かぶらは、地域で以前から栽培されている伝統野菜。

それを伝承することの意味や苦労、他にも昔の人の暮らしや

工夫についてもまなびました。

ひとりひとりに配られた種は、ほんとうに小さくて、

「これがあんなに大きなかぶらになるの?」

と驚く子どもたちでした。そっとそっと大切に、種をまきました。

 

0

スポーツフェスティバルに向けて 2

全児童の投票により決定した今年のテーマは、

『新時代 心を一つに限界越えろ!』

当日掲げる看板も、全児童の手で制作しています。

 

また、お昼の放送では、各色の副団長から各色の応援テーマが

伝えられました。

黄組…「いなずま」迫力あるパフォーマンスを目指します

青組…「絆」一致団結、みんなの力を結集します

赤組…「炎」競技も応援もみんなで燃え上がります

リーダーを中心に、思いが少しずつ形になってきています。

0

スポーツフェスティバルに向けて

10月19日(水)に開催予定のスポーツフェスティバルに向けて

準備が始まっています。

先週は、各色の応援リーダーたちの紹介がありました。

動画に撮影しての紹介でしたが、どの子も堂々と発表し、

さすがリーダーだと頼もしくなりました。

5,6年生の全員が所属する委員会では、スポーツフェスティバルが

スムーズに進行できるよう、各係に分かれて活動します。

今日は、第1回目の打合せ。

仕事内容の確認と分担作業を行いました。

 

0

ステンドグラス工作を楽しんで

真剣な顔つきで工作用紙に向かうこどもたち。

カッターを手に、丁寧に図案を切り抜きます。

線が途切れてしまわないように、ゆっくりゆっくり

カッター動かし、大きく息を吸っていました。

切り抜いたところには、色セロファンを貼り付け…

美しいステンドグラスのできあがりです。

 

0

舞台幕寄付感謝状贈呈式

体育館ステージの舞台幕を寄付してくださった

大鉄建機株式会社 社長 谷口清治様への感謝状贈呈式が

執り行われました。

本校からは、児童を代表して6年生が参加しました。

谷口様からは、感謝の気持ちをもって学校生活を送ってほしいと

メッセージが伝えられ、児童会執行委員長から谷口様へは、

感謝の気持ちとともに学校生活を楽しいものにしていく決意を

伝えました。

美しく蘇った舞台幕が子どもたちの活動を見守ることと思います。

0

さわれたよ

海浜センターの方が海の生き物をつれてきてくださいました。

ヤドカリやウニ、タコ、魚…

目の前の水槽の中で泳ぎ、動き回る姿に子どもたちは興奮気味です。

そっと手を入れて、さわります。

初めは怖がっていた子も、少しずつ手を伸ばし始めました。

「さわれたよ、ぬるぬるする、痛くないよ」

たくさんの笑顔が見られました。

生き物に触れる活動を通して、命を大切にする心を育みます。

 

0

道徳の学習にも タブレットの活用

1年生の道徳の学習の時間

小学校での生活も半年が過ぎようとしている1年生ですが、

1年前の自分が現れて、小学校と幼稚園をとりかえっこしようと

誘われます。みんなならどうするでしょうか。

タブレット上の小学校と幼稚園の間に自分の❤を置き、

右に行こうか左に行こうか、自分の心と相談します。

一人一人がゆっくりと考え結果を共有し、その理由も共有しました。

お友だちの考えを聞いたり、資料を読み深めたりしながら、

小学校での生活をより楽しくできるよう、みんなで考えました。

 

0

くら寿司とSDGs

くら寿司のご協力を得て、4年生がSDGsについて学びました。

世界にはたくさんの種類の魚がいるけれど、よく食べられるのは

その1/30くらい。

くら寿司では、一般にはあまり食べられることのない低利用魚も

おいしく食べられるよう工夫・開発をして、捕れた魚を大事にしているそう。

また、後半には回転寿司のレーンで食事風景を再現しました。

作る側と食べる側に分かれて体験することで、食べ残しが少しでも

少なくなるよう工夫することの大切さも学びました。

0

元気でね

アメリカに住んでいるお友だちが日本に一時帰国したので

1年2組に体験入学しました。

2週間ほどの時間でしたが、一緒に学習し、一緒に運動し、

たくさんの活動を楽しみました。

最後の日には、学級でお別れ会を開き、ゲームで盛り上がりました。

またいつか会える日を楽しみに、さよならしました。

0

6年生の教室から

6年生の教室をのぞいてみました……

外国語の授業

〇〇へ行きました(go→went)。

△△を食べました(eat→ate)。

◇◇を見ました(see→saw)。

夏休みの体験をもとに、過去の表現も学習していました。

伝えたいことを正しく伝えようとがんばる姿がありました。

 

国語の授業

「わたしたちにできること」として提案文をまとめていました。

委員会ごとに集まり、委員会の特徴を生かして、できること、

呼びかけたいことをまとめ、分担しながら文章を仕上げていきます。

1つのファイルに3~4人が一緒にアクセスし、共同編集で作業を

進めていました。

自分の文章を打ち込むと同時に、他の人の作業の進み具合も

見ることができます。タブレットを活用した学びの形です。

0

たてわり班活動 オリエンテーション

水曜日から始めるたてわり班での清掃活動を前に、

1年生から6年生までのたてわり班メンバーの

顔合わせを行いました。

まずは、自己紹介。

班長に手を引かれ集合した1年生は、照れながらも

自分の名前を言い、あいさつをすることができました。

リーダーとして活動する6年生に期待が集まります。

みんなの力を合わせて、中郷小学校をより良くしていきましょう。

0

くすぐったいね

1年生が、砂遊びをしました

はじめは、サンダルを履いていた子どもたちでしたが、

いつの間にか裸足に。

穴を掘ったり、山にしたり、水を流したりと

砂の感触を思い切り楽しみました。

0

中郷小 防災週間⑤

防災週間 5日目。

今日はこれまでの活動を振り返り、各学年から寄せられた

活動の感想を全校児童で共有しました。

担当から読み上げられるそれぞれの思いに耳を傾け、

命の大切さ、日頃から考えることの大切さ、助け合うことの大切さ

などについてじっくり考える姿がみられました。

これからも、たった1つの命を大切に生きていくことを約束しました。

0

中郷小 防災週間④

防災週間 4日目

今日は、4年生が社会福祉協議会のご協力を得て、

災害ボランティア出前授業を受けました。

この夏、勝山市や南越前町で起こった災害を振り返り

改めて被害の大きさやボランティアの活躍を知りました。

授業では、ボランティアを行う際の心構えについて学び、

災害対応ゲーム「クロスロード」を使って、仮定の場面で

自分がどのように判断し行動するかについて考えました。

何が正解ということではなく、相手の置かれた立場や状況を理解し、

一緒に考え力を合わせることが大切だということを学びました。

0

中郷小 防災週間③

防災週間 3日目。

命を守る行動について考える時間が続いています。

今日は、地震と土砂災害を想定した避難訓練。

地震の揺れがおさまった後、いったん外への避難。

その後、土砂災害から逃れるための垂直避難。

災害の発生時刻も、内容も知らせられていない状況での

今回の避難訓練。放送をよく聞いて、状況を判断して

行動することが求められました。

混乱することなく、誰一人取り残すことなく

無事に避難を終えました。

0

中郷小 防災週間②

防災週間2日目。

5年生が地区のハザードマップを使って、災害の危険性が高い場所や

登下校時の危険箇所の点検を行いました。

県内で夏に起こった災害を知っている児童も多く、身近でも災害の

可能性があることを考えながら学習を進めることができました。

放課後には、全職員で、「不審者侵入による防犯訓練」を

敦賀警察署のご協力のもと実施しました。

子どもたちの命を守るため、職員自身の命も守るため、真剣に訓練に

取り組みました。

 

0

中郷小 防災週間①

教職員と児童の防災への意識を高めることを目的として、

今週1週間を、防災週間と設定し、命を守るための活動に

取り組みます。

第1日目の9月5日。

各学級で担任による読み聞かせを行いました。

「ひまわりのおか」「ハナミズキのみち」など、

東日本大震災の体験をもとに書かれた本の中から選びました。

お子さんを亡くした母の思いや、被災したときのことを

忘れないでほしいとの思いが伝わる本ばかりです。

中郷小学校の子どもたちの心にも届いたことでしょう。

0

青少年のネット非行・被害対策情報

福井県安全環境部県民安全課より、

青少年のネット非行・被害対策情報が届いています。

今回は、保護者の方を対象に、

「オンラインゲームに基づくトラブル①」として、

課金のトラブルについて書かれています。

ぜひ、お読みください。

↓下記リンクをクリック↓

5.オンラインゲーム①.pdf

0

しゃぼん玉とんだ

1年生がしゃぼん玉遊びをしました。

液につけたリングをそっと動かすと、

大きなしゃぼん玉が表れました。

空に向かってゆっくりととんでいきます。

動かし方を変えると、小さなしゃぼん玉が

たくさんできました。

雨上がりの空で、きらきらと光っていました。

 

0

小小連携事業 南小・西小の人たちとの交流

気比中学校に進学予定の、敦賀西小学校、敦賀南小学校、

そして、中郷小学校の子どもたちがお互いの学校を紹介し、

交流を深めるための小小連携事業を行いました。

夏休みに気比中学校に集合する予定を変更し、今回、

オンラインでの開催としました。

それぞれ準備した学校クイズを出し、それに答えることで

お互いの学校についての理解を深めたり、学校の様子を

感じたりすることができました。

子どもたちからは、「緊張したけど楽しかった。」

「学校によっていろいろ違うことがわかった。」

「今回の交流会で、みんなとの仲が良くなった。」

「中学に行くのが楽しみになった。」

との声が届きました。実際に会える日が楽しみですね。

0

青少年のネット非行・被害対策情報

福井県安全環境部県民安全課より、

青少年のネット非行・被害対策情報が届いています。

今回は、児童・生徒を対象に、

「コミュニティサイトなどでの未成年によるアプローチ」

についての危険性について書かれています。

保護者の方もご一緒にお読みください。

↓下記リンクをクリック↓

児童生徒8.コミュニティサイトへのアプローチ.pdf

0

6年生のがんばり

学校のリーダーとして、学校や下級生を自分たちで支えようと、

6年生が活動を始めました。

まずは、夏休み中に校庭を支配するように生い茂った雑草取り。

朝の活動が始まるまでの時間、草取りに精を出しました。

その後は、朝マラソンにも取り組み、がんばる姿で下級生を

リードしていきます。

0

お話の世界にひきこまれて

2年生の教室に市立図書館からブックトークに来てくださいました。

これは、県主催の「推奨図書わくわく読書活動応援事業」の一部です。

ブックトークでは最後まで本を読んではいただけません。

一部読んでくださった後、続きを紹介され、結末は?

読んでみないとわかりません。どうなるのかなぁ、と興味津々。

ぜひ、最後まで読んでみてね。

途中には手遊びなども取り入れていただきながら、楽しい時間を過ごしました。

この事業に参加して、他にもたくさんの本をいただきました。

子どもたちと本の世界にひたりたいと思います。

 

0

学校 再開しました

夏休みが終わり、1学期の後半がスタートしました。

今日は初日。玄関では、元気な挨拶も交わされ、

今日の再開に向けて子どもたちが準備していたことを感じました。

教室でも、落ち着いた様子で、話を聞くことができています。

まだまだ暑い日が続きそうですが、様々な活動や行事も予定しています。

元気で安全に活動できるよう、みんなで気を付けていきましょう。

 

0

青少年のネット非行・被害対策情報

福井県安全環境部県民安全課より、

青少年のネット非行・被害対策情報が届いています。

今回は、児童・生徒を対象に、

「悪ふざけなどの不適切な投稿」についての

危険性や注意について書かれています。

保護者の方もご一緒にお読みください。

↓下記リンクをクリック↓

児童生徒7.悪ふざけなど不適切な投稿.pdf

0

もうすぐ再開

夏休みも終盤になりましたが、暑い毎日が続いています。

みなさまいかがお過ごしですか?

学校では、来週から始まる1学期の後半スタートに向けて

準備をしています。

夏休み中、

ステージの緞帳を取り替えていただき、立派になりました。

 (後日詳しく報告します。)

窓ガラスをきれいに拭いていただき、教室がとても明るくなりました。

消防施設や電気設備の点検をしていただき、安全を確認しました。

先生たちは、再開する学習に備えて、各種の研修を行いました。

元気な子どもたちに再会できることが楽しみです。

0

青少年のネット非行・被害対策情報

福井県安全環境部県民安全課より、

青少年のネット非行・被害対策情報が届いています。

今回は保護者の方向けに、

「夏休みには、子供の非行や犯罪被害の危険が!」

「「ながらスマホ」が招いた自転車衝突事故」

として、インターネット等によるトラブルについて

書かれています。お子さまと一緒にお読みください。

↓下記リンクをクリック↓

4.夏休みには、子供の非行や犯罪被害の危険が.pdf

5.情報5号ながらスマホ.pdf

0

青少年のネット非行・被害対策情報

福井県安全環境部県民安全課より

青少年のネット非行・被害対策情報が届いています。

今回は保護者の方向けに、

「スマホルールの確認」

について書かれています。

夏休み期間中に、ぜひお子さまと話し合ってみませんか。

↓下記リンクをクリック↓

3.スマホルールを決めましょう.pdf

0

明日から夏休み

1学期前半の最終日、全校集会をおこないました。

今日は、校長から「道具」の使い方についての話がありました。

道具はとても便利な物がたくさんあるけれど、使い方を間違うと

人を傷つけてしまうこともある。

みんなには、そのことを知って、正しい使い方で、便利で

楽しい生活を送ってほしい、と話しました。

引き続き、生徒指導担当からも休み中のきまりについて

再確認しました。

明日から夏休み。

39日間を元気に、実りある日々を過ごしてほしいと思います。

 

0

のぞいてみると

限られた空間の中に思いを閉じ込めてみました

さて、子どもたちは何を閉じ込め、何の世界を作ったのでしょう

宇宙を表した作品、大好きなスポーツの世界を表現した作品、

お話の世界を創り出した作品

光を受けることで、奥行きのある作品に仕上がっています

0

健康クイズに挑戦 Ver2

保健委員会作成「健康クイズ」 今回は、夏バージョン。

熱中症や虫刺され、食中毒の問題が多く出されています。

問題を読んでしっかり考え、実践して、

みんなで暑い夏を元気に乗り切りましょう。

0

ー196℃の世界

敦賀工業高校情報ケミカル部の生徒さんが来られて、

訪問授業を行ってくださいました。

液体窒素を使い、植物の葉や、ボール、風船などを

凍らせ、どのように変化するか確かめました。

葉っぱは凍って握るとバラバラに砕けるのに、

紙を凍らせても同じようにはなりません。

テニスボールはバラバラにはじけるのに、

風船はしぼんだ後、液体窒素から出すと、

徐々に元に戻っていきます。

何が違うのでしょう? 不思議な体験でした。

0

学習の様子を見ていただきました Ver2

学校評議員のみなさんが来校され、

子どもたちの学習の様子を見ていただきました。

暑さに負けず、元気に活動する子どもたちの姿や

タブレットを巧みに使う姿、

水泳学習に取り組む姿、

など、様々なシーンでの様子を知っていただくことができました。

0

学習の様子を見ていただきました Ver1

外部の先生方に、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。

今年は、タブレットを使って、子どもたちの力を伸ばしていきたいと

研究を進めています。

タブレット上で図形を動かして考えをまとめたり、

辞書も一緒に使いながら、言葉について考えたり、

友だちと意見を交換したり、学びの幅を広げています。

これからも、子どもたちがより楽しく、より深く学ぶことができるよう

工夫を重ねていきます。

 

0

〔6年生修学旅行2日目〕最後の訪問地

修学旅行最後の訪問地は、

清川メッキ工業(1組)と日華化学(2組)です。

いずれの企業さんも福井が世界に誇る企業。

まさしく、「福井のすごい」です。

それぞれ企業の方に説明をしていただいたり、

見学や体験をさせていただいたりしながら

多くのことを学びました。

ありがとうございました。

これで、無事に全ての行程を終了しました。

この後は、敦賀に向かいます。

0

〔6年生修学旅行1日目〕旅館に到着

1日目の活動を終えて、今夜の宿泊地 hanaゆらり に到着です。

入館式を終えて、まずは夕食。

たっぷりのお料理にしたづつみ。

北潟湖を眺めながらおいしくいただきました。

 

この後は、温泉につかり、就寝の予定です。

本日の報告はこれまでにします。

おやすみなさい。

0

レモンから電気が生まれる

日本原子力研究開発機構さんの出前授業がありました。

しかも、今回は、茨城県にある照沼小学校とオンラインでつないだ

合同授業です。

始めにお互いの学校を紹介し合いました。

オンラインに慣れてきた子どもたちですが、全く知らない相手と

繋がる経験は新鮮です。同じ4年生どうし、笑顔がこぼれます。

実験は、レモンの切り口に金属を当てて、導線でつなぐと……

あら不思議、電子オルゴールが鳴り始めました。

備長炭を使った電池も作り、プロペラが回りました。

熱心に実験に取り組んだ4年生。最後には照沼小学校のみなさんと

感想も交流し、楽しい学びの時間となりました。

0