ひとりであるく「夢」みんなとあるく「仲間」力のかぎりあるく「挑戦」
ひとりであるく「夢」みんなとあるく「仲間」力のかぎりあるく「挑戦」
文字
背景
行間
2022年4月の記事一覧
授業参観・全体会・学級懇談会 ありがとうございました
4月27日(水)授業参観・全体会・学級懇談会のため、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうございました。
昨年度、一昨年度と、コロナ禍のため、オープンスクール等学校にお集まりいただく機会が減っていましたが、今回、授業参観のみならず、多くの方に全体会(Zoom配信による校長からの学校経営方針説明)・学級懇談会に出席していただきました。保護者の皆様が、学校の教育活動に高い関心を持ち、学校からの情報発信を受け止めてくださっていること、そして何より、担任が保護者の皆様とお顔を合わせてお話できたことを嬉しく思っております。
感染症対策のため、参観の人数制限や、密にならないよう様々なお願いをいたしましたが、どの学級でも保護者の皆様にご配慮いただき、節度を持って参観していただいたこと、感謝申し上げます。また、日頃の子どもたちの感染予防にもご配慮・ご尽力いただいておりますこと、併せて深く感謝申し上げます。
今年度も、スクールプランに基づき、子どもたちの「笑顔」のために精一杯頑張ってまいります。今後とも、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
1年生 交通安全教室
信号をよく見てね! 後ろから来る車もちゃんと確認! 歩道を歩くときも車道から離れて
交差点は特に気をつけて 横断歩道 上手に渡れました ピンと手を上げて…
25日(月)に1年生の交通安全教室がありました。
学校から気比中学校前の交差点まで歩き、横断歩道を渡って学校に戻ってくるコースです。出発前には、信号の確かめ方や、車が来ていないか確認の仕方をみんなで勉強しました。
よいお天気でしたが、雨の日に見通しが悪くなる場合の練習のため、カッパを着て出発です。一人一人真剣に取り組みました。自分の命を守る大切な学習です。普段の生活にも学んだことを生かして、安全に登下校をしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、今後とも子どもたちの見守りをどうぞよろしくお願いいたします。
1・2年生 学校探検に行ったよ
探検前に お約束確認! ちゃんと ついてきてね なかよしリングで 離れないように
理科準備室をのぞくと…キャ~ 6年生 何のお勉強かな? ここは第1音楽室だよ
1・2年生が生活科の学習で、いっしょに学校探検をしました。
2年生のミッションは「1年生をわくわくさせること」です。
迷子にならないように、先頭の2年生がグループの旗を持って歩きます。ペアの2年生と1年生は、感染症予防対策として、手をつなぐ代わりに「なかよしリング」でつながっています。
「もう一度3階へ行きたい!」「走ったらダメだよ。」「静かにね…」
2年生は優しいお兄さんお姉さんらしく、1年生はかしこく約束を守って、仲良く探検ができました。
1年生の表情を見てみると… 2年生の皆さん、ミッション大成功ですね。
業間マラソンスタート
マラソン前に目の体操 遠くを見て… きちんと整列 体操始まるよ! トトロ体操で体ほぐし
業間マラソンが始まりました。感染症拡大予防のため、ペア学年の2学年ずつで実施しています。
水曜日は、2年生と5年生です。2年生は内回り、5年生は外回りを走ります。
今日はいいお天気で、青空の下、5分間力いっぱい校庭を走ることができました。
久しぶりのマラソン。終わった後に2年生に感想を聞いてみると…
「しんどかったけど、楽しかった。」
「疲れたぁ~。」
「心臓バクバク!」 だそうです。
これからも、自分のペースで楽しく走ろう!
【5年】夢を実現するためには
道徳の時間に「夢を実現するためにできること」を考えたり話し合ったりしました。
今の自分にできることを取り組んでほしいと思います。
ご家庭でも、子どもたちとの話題にしていただけると有り難いです。
<学校外の教育相談機関>
○敦賀市「はーと・ほっとダイヤル」
0120-96-8104(フリーダイヤル)
↓ こちらをクリックするとダウンロードができます。
2018hart.pdf
○家庭教育相談、青少年悩み相談
0120-090-523
(敦賀市少年愛護センター)
◆相談日時:火~土 9時から16時
◆メールアドレス: aigo@ton21.ne.jp
○福井県「24時間電話相談」
0776-51-0511
○全 国「24時間子どもSOSダイヤル」
0120-0-78310
4月に配布した下記のハンドブックのP28にもその他の相談窓口が記載されています。ご活用ください。
「家庭教育ハンドブック~7つのすすめ~」