うみのこだより

学校日誌

6年生を送る会に向けて

2月25日(金)に「6年生を送る会」を実施予定です。

市内小中学校のコロナ感染状況を鑑み、残念ですが保護者の参観を中止としました。

児童は、6年生に思いが届くように練習に取り組んでいます。

その様子を少しずつ紹介していきます。

【1年生】初めての「送る会」。

劇があるようです。どんなお話でしょうか。

 

【2年生】グループに分かれて、出し物をするようです。

グループ練習をしていました。

 

【5年生】「送る会」を運営します。いろいろな準備で大忙しですが、はりきって取り組んでいます。

どの学年も、感染対策に気をつけながら練習に取り組んでいます。

本番まで1週間。6年生への思いが伝わるよう、練習もラストスパートです。

来週もその様子をお伝えします。

0

表彰しました

新型コロナウィルス感染症の影響で、2月の全校集会を中止しました。
集会での表彰もできなくなってしまいましたので、代表児童2名を
校長室で表彰しました。


「我が家の三原則 優秀賞」 
5年生 武田礼汰さんが表彰されました。

校長先生から表彰状と副賞を受け取りました。


続いて
「福井県小中学校児童生徒書き初め展 推薦」
4年生大味優心さんの表彰です。

書き初め展には、多くの児童が入賞しました。

代表として2人とも立派な態度で賞状を受け取りました。
今回の入賞を次への自信にして、ますますいろいろなことに挑戦していってくださいね。

0

給食感謝のつどい

本日、「給食感謝のつどい」を行いました。
新型コロナウィルス感染症の現状を踏まえ、代表児童から調理員さん、用務員さん、学校栄養職員さんに感謝のプレゼントを贈呈する形で行いました。

給食委員の児童が代表でお一人ずつにプレゼントを渡します。

用務員さん、いつも学校をきれいにしてくださってありがとうございます。


ぼくは、松原小学校の給食が大好きです。

いつもおいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。

栄養士の先生、私たちのために献立を考えてくださり、ありがとうございます。


みなさんには、子どもたちが作ったカレンダーと感謝の手紙をプレゼントしました。
全校児童の感謝の気持ちを伝えることができました。
これからもよろしくお願いします。

0

新入生保護者説明会

令和4年度新入生の保護者のみな様に学校に来ていただき、「新入生保護者説明会」を行いました。
新型コロナウィルス感染症対策として、一斉の説明会ではなく、体育館に6ヶ所のブースを設け、それぞれのところで手続きをしたり、説明を聞いたりしていただきました。

密集を避けるため、保育園ごとに受付時間を分散しておこないました。

入学までに準備していただく体操袋などの展示ブースでは、
現在の1年担任が説明をさせていただきました。

算数セットや鍵盤ハーモニカなど販売ブースも設けました。

RCN(嶺南ケーブルネットワーク)からは、地域貢献事業として、「黄色い安全帽子」クーポン引換券が配付されました。

みな様のご協力で、スムーズに説明会を終えることができました。
ありがとうございました。
配付させていただいた資料をご覧いただき、ご質問などございましたら、学校までお問い合わせください。
新1年生のご入学を楽しみにしています。

0

5年生書き初め大会

今日は、5年生が書き初め大会を行いました。

はじめる前には黙想をして気持ちを整えました。
書き初めに込める思いを確認して集中力を高めてスタートです。


5年生の課題は、「新風」。
とめ、はね、はらいなど注意するポイントがいっぱいの漢字2文字です。

集中して作品づくりに向かっていました。

さすが5年生。書く姿勢も素晴らしいですね。


「できた!見て!見て!」
終わった後は、完成した作品をしっかりアピールしてくれる人もいました。

今年にかける強い思いとやる気を感じることができる書き初め大会でした。
5年生は、うみのこリーダーへとステップアップする1年です。
これからの活躍が楽しみです。
0

書き初め大会

今日は、校内書き初め大会を行いました。
(時間割の関係で5年生は、明日実施します。)
1時間目が終わると、担当教員から「書き初め」についての放送が入りました。
いよいよ開始です。
【1年生は硬筆で書きます。】

課題は、「おぞうにをたべました。」


【2年生も硬筆です】

課題は、「新しい一年がはじまります。」

1年生に比べて文字数も増え、漢字も入っています。

集中して書いていました。

【3年生からは毛筆です】

課題は『ゆめ』。お手本を見て大きくのびのび書きます


【4年生】

課題は「歩み」。漢字の形、バランスに気をつけて書きます。


【6年生】

課題は「世界」。
6年生になると、課題の字もぐっと難しくなりますね。

新しい年への目標を胸に、集中して書き初めに取り組むことができました。
冬休み中にがんばって練習した成果を発揮できた人も多かったのではないでしょうか。
書き初め大会で書いた作品は、コンクールに出品します。
その結果も楽しみですね。
0

令和4年スタートしました

令和4年1月11日(火)。
保護者のみな様、地域のみな様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

学校生活が再開しました。
2学期後半のスタートです。

今日は、全校集会を行いました。
体育館の気温とコロナ感染対策に配慮し、各教室で校内放送を聞くという形で行いました。(また、冬休み中に体育館の床にコーティング処理をしていただきましたが、その匂いが少し残っている状態でもありました。)

新年のスタートにふさわしい、やる気いっぱいの1年生。
聞く姿勢も素晴らしいですね。

校長先生から「1年の計は元旦にあり」というお話がありました。
「目標をたててがんばって生活をおくってほしい」
「自分を大切に、仲間を大切に」
スピーカーから聞こえる校長先生の声にしっかり耳を傾けていました。
この後、生徒指導担当教員からの、1月の生活についての話も聞きました。

明日は、「校内書き初め大会」です。
やる気いっぱいの気持ちが込められたよい作品ができそうですね。
0

令和3年最終日

今日は、令和3年の学校生活最終日です。
給食の後に冬休み前の全校集会を行い、締めくくりをしました。
その様子を紹介します。

1番に入場してきたのは、4年生。
他の学年が集合するのを静かに待ちます。

他の学年も次々入場してきました。
人数が増えても、みんな静かです。

全員が集合して、集会が始まりました。
最初に表彰がありました。
「全国書画展覧会 書の部」
金賞の6年生児童が代表です。


続いて「防火ポスターコンクール」。
優秀賞の1年生と2年生の児童が代表です。
素晴らしい返事、しっかりした態度で賞状を受け取りました。

最後は、「近視予防ポスターコンクール」。
特選の6年生児童が代表です。

続いて、校長先生のお話です。

校長先生からは、「文部科学大臣からのメッセージ」の紹介とともに、
自分を大切にすること、心も体も大切にすることについてお話がありました。

冬休みの生活について、生徒指導担当から注意がありました。
背筋を伸ばして聞く姿勢から、みんなの気持ちが伝わってきました。

集会が終わって、下校の時刻になりました。
とっても元気な挨拶をして帰って行きました。
「さようなら!」
「よいお年を!」

今年の冬休みは、少し長いお休みになります。
みんな元気に過ごして下さいね。
年が明けて、みんなの笑顔に会える日を楽しみにしています。
0

寒さに負けず大そうじ

年末です。学校でも大そうじを行いました。
はじめに、自分のロッカーや机の中、机や椅子、下足箱の中などをきれいにしました。
その後、いつもの縦割りそうじの始まりです。

その前に・・・。
6年生を送る会で使う「縦割り班の集合写真」をパチリ。
さあ、大そうじスタートです。
いつも一生懸命そうじに取り組む子がたくさんいます。
今日の様子を少し紹介します。







口を閉じて黙々と・・・。

長い廊下も、手洗い場もきれいになるようがんばります。

寒い中ですが、ぞうきんをしっかりしぼって拭きます。



膝をつき、力を入れて床を磨き上げる6年生の姿。

6年生は、低学年にそうじの仕方を教えます。

低学年の児童も、そうじがとても上手になりましたね。
大そうじが終わり、いよいよ今年の学校生活は、明日が最終日です。
気持ちよく締めくくることができそうですね。
0

書写の時間

4年生と5年生は、書写指導の講師の方に来ていただき、習字の練習をしています。
今日は、4年生が今年最後の練習に取り組みました。

筆やすずりなど道具の手入れの仕方も教えていただいています。

書き初めで書く課題を練習しました。





みんな集中して練習に取り組んでいます。
年明けには「校内書き初め大会」を予定しています。
冬休みも練習に励みましょう。
0

学校評議員会 地区集会

冬休みまでの授業日も残すところわずかになりました。
本日、地域の代表(学校評議員)の方々にご来校いただき、第2回学校評議員会を開催しました。

はじめに、全校の授業の様子を参観していただきました。

6月に参観していただいたときと比べて、
「子どもたちが落ち着いて学習に向かっている。」
というお言葉をいただきました。

この後、7月からの学校行事の様子や、学校評価アンケートの結果やスクールプランの達成状況を説明してご意見を伺いました。
また、地域の子どもたちの様子について意見交換を行いました。
皆さんからは、地域での自転車の乗り方や横断歩道のわたり方、ヘルメットをかぶらず自転車に乗っている子など「交通安全」に対する心配の声が聞かれました。

いよいよ2021年のまとめです。
今日は、「地区集会」を行い、登校の様子について地区ごとにふり返りをしました。

地区ごとに割り振られた教室へ向かいます。

ふり返りシートで、自分の登校の様子を確認しました。

ふり返りシートを元にして通学班で話し合ったことを他の班のみんなに発表しました。

その後、班ごとに集団下校しました。
今日のふり返りを活かして、明日からも安全に登校しましょう。
0

教育委員会学校訪問

12月13日(月)に教育委員会による学校訪問が行われました。
そのときの様子を少し紹介します。

全ての学級を参観し、教員の授業の進め方について指導を受けました。







午後からは、5年生の学級で研究授業を行いました。
授業の組み立て、教師の発問、児童の様子などについて、
全教員も参観して研究を深めます。

放課後に研究会を実施し、授業を参観しての気づきについて話し合いました。

「こうすると、もっと児童の考えが深まった」
「ここがよかった。」
「自分の学級でも取り入れたい」
など話し合ったことを共有しました。
明日からの授業に活かしていきます。
0

地球温暖化について考えました

昨日、今日の2日間、6年生が北陸電力様の出前授業で「地球温暖化」について学習しました。

先日「福井銀行教育福祉団体」様より寄贈された大型モニタを使わせていただきました。画面が大きく、見やすくなりました。

二酸化炭素いっぱいの地球と普通の空気に包まれた地球のモデル。
これを暖めると、温度変化はどのようになるでしょう?

太陽に見立てたライトを当てて、1分ごとの温度変化を確認しました。

二酸化炭素に包まれた地球の温度は、どんどん高くなっていきます。

地球温暖化の仕組みや原因を学習して、最後はグループ毎に「すごろく作り」に
取り組みました。

地球温暖化に影響を与える内容を考え、「1マスもどる」「2マスもどる」「スタートにもどる」「1マスすすむ」などのシールを貼っていきます。
最後は、実際にすごろくを楽しみながら、どんなことが地球温暖化対策につながるのかなど考えることができました。
北陸電力のみな様、2日間にわたり有意義な時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。
0

避難訓練を行いました

本日、避難訓練を行いました。
想定は、地震・津波・原子力災害からの避難です。
県の防災士さん3名にお越しいただき、訓練の様子を見ていただきました。
【教員も子どもたちと同じく避難行動をとりましたので、写真は撮れませんでした】

地震発生→教室で机の下に避難(頭を守る)
津波に警戒→避難経路を教員が確認。垂直避難で3,4階へ
津波警報解除
原子力災害発生→車両での避難のため体育館へ移動
防災士さんから、ここまでの動きは、「すばらしい」と褒めていただきました。

体育館へ避難したところです。

みんな静かに素早く、真剣に行動していました。

校長先生、防災担当教員の話もしっかり聞けました。

訓練後、防災士の方々からは、子どもたちの動き、教員の動きとも
しっかりできていたとのお言葉をいただきました。
・緊急地震速報が流れた瞬間、先生の指示を待たず素早く机の下にもぐれた子が多かった。
・先生自身も避難行動をしっかり取れていた。
・子どもたちや教職員の人員確認が素早く正確にできていた。
・避難するときや待っているときの子どもたちの態度が素晴らしかった。
今回の訓練は、子どもたちにとっても、教員にとってもよい経験になりました。
災害への備えは、常に万全にしておきたいですね。
0

今週の様子

2021年の学校生活は、残り2週間ほどになりました。
今週も各学年それぞれにいろいろな活動に取り組みました。
ふり返って少し紹介します。
【12/8・12/9】

5年生は、県の学力調査「SASA2021」に取り組みました。

学力調査開始前の様子です。
先生の説明をしっかり聞いて、このあと問題に取り組みました。
結果を今後の学習に活かしていきます。

【12/9 6年生「人権学習」】

生涯学習課から人権擁護委員の先生をお招きして、
6年生が「人権」について学びました。

「人が生まれながらに持っている人権」
「差別とは」
など、最近問題になったニュースや有名なスポーツ選手、芸能人などを
紹介しながらわかりやすく指導していただきました。

「悪口を言うと、どんな気持ちになるかな」
代表児童に短い劇を体験してもらって、感想を話してもらう活動もありました。

悪口が脳にどんな影響を与えるかについても分かりました。
人権についてしっかり考えることのできた、実り多い1時間になりました。

【12/10 6年生小中接続事業】

松陵中学校の先生が、6年生に授業をしてくださいました。
小学校から中学校への接続をスムーズに行うことを目的とした敦賀市の事業のひとつです。

理科と数学の先生が授業をして下さいました。
「中学校の授業ってどんなのかな?」

理科も数学も楽しく授業をしていただき、中学校での勉強への
不安が少し和らいだのではないかな?

【12/10 1年生】

金曜日の5時間目。
1年生には、1週間の最後の授業。
「かきぞめ」の練習に取り組みました。

「かきぞめ」って何かな?

「お手本には、気をつけることも書いてあるよ。」

「冬休みまでに学校でも少し練習してみよう。」

2021年の締めくくりの時期です。
来週も健康に気をつけて、元気に過ごしましょう。
0

5,6年生ダンス発表会

5年生と6年生がダンス発表会を開催しました。
この1ヶ月、練習してきた成果を保護者のみな様に披露しました。

午前中に6年生が学級ごとに、午後から5年生は学年全体で発表しました。

今日もダンススタジオから講師の先生に来ていただき、前回の続きから練習を始めました。

YOASOBIの「群青」にのせた、アップテンポのダンスです。

練習の様子も、保護者の方に見ていただきました。



いよいよ本番です。
お家の方々の方を向いて元気に Let's dance!

1組も2組も練習の成果を発揮して、楽しく発表できました。

最後のポーズが決まって終了!

お家の方々から、たくさんの拍手をもらいました。
午後からは、5年生の発表です。

5年生は、3学級合同で行いました。

5年生は、平井大さんの「なにげない日常に花束」というバラード曲にのせたダンスです。

隊形移動からダンスが始まります。

最後の練習に気合いが入ります。

5年生の保護者の方も大勢来てくださいました。

いよいよ本番。

「指先までしっかり伸ばして!」
講師の先生に指導されたことに気をつけて一生懸命発表できました。

5年生、6年生ともに見事な発表でした。
体育大会では取り組むことのできなかった「表現運動」に楽しく取り組むことができました。
指導してくださった講師の皆様、本当にありがとうございました。
0

3年生社会科授業の様子

3年生は、社会科で「安全なくらしを守る」という学習を進めています。
その学習の中で「火事からくらしを守る」ための設備を調べています。
今日は、学校にある消防設備を調査するため、グループで校内を探検しました。

目標は、「消火器」と「消火栓」です。
どんなところにいくつあるかな?

見つけたら持ってきた校舎図に書き込みます。



廊下や特別教室を中心に調査しました。

「校長室の前に消火器発見!!」
「理科室には消火器が2つあったよ!」

みんなで協力しながらたくさん見つけて、校舎図に書き込みました。
次の時間には、今日見つけたことや気がついたことをみんなで話し合います。
そして、他の消防設備や消防のために働く人たちの学習へと広げていきます。
0

歯磨き指導(4年生)

4年生の保健指導で「歯磨き指導(キッズブラッシング)」を行いました。

「敦賀市健康センター(はぴふる)」から歯科衛生士の方々に来ていただき、指導していただました。

まずは、タブレットで自分の「永久歯」と「乳歯」の状態を確認しました。



次に、歯の模型で永久歯がどのように生えてくるかを教えていただきました。

むし歯は、どのようにできるのかな?

食事の後、口の中では何が起きているのかな?

モニターで「むし歯菌」の正体を見せていただきました。
むし歯を防ぐために、磨き残しがないように上手に磨くには?

自分の歯の状態をもう一度確認して、模型で正しい磨き方を確認しました。
永久歯に生え替わっていく時期の4年生のみんな。
今日学習したことをこれからの歯磨きに活かしていって下さいね。
0

全校集会を行いました

12月の全校集会を行いました。

はじめに、書写と交通安全ポスターの表彰を行いました。



素晴らしい成績を収めたみなさんの代表児童に校長先生から賞状が手渡されました。


続いて校長先生のお話です。
校長先生からは、スペシャルゲストの紹介がありました。
スペシャルゲストは、剣道少年団研修会「体験実践発表会」で
福井県代表に選ばれた、本校の6年生です。

剣道着に身を包んで、間もなく行われる「中部地区大会」で発表する「体験実践」を
みんなに伝えました。

原稿用紙7枚以上の内容を全て暗記して、自分の言葉として、気持ちを込めて身振り手振りで発表しました。
剣道を通して学んだことやあいさつの大切さ素晴らしさを伝えるメッセージです。
その内容と発表の素晴らしい態度に全校が引き込まれました。

さすが6年生。さすが福井県代表。
中部大会での活躍を楽しみにしています。
0

トップアスリートによる授業

5年生と6年生を対象として「トップアスリートによる体育(なわとび)授業」を行いました。
福井市出身でプロなわ跳びプレーヤーの森口明利さんを講師としてお招きしました。
森口さんは、「5重跳び」、「6重跳び」、「7重跳び」のギネス世界記録保持者です。

さっそく、「5重跳び」や「お尻でのなわ跳び」等の技を披露して下さいました。



6年生も準備運動をして挑戦です。

途中、なわの持ち方や身長に合ったなわの長さの確かめ方、正しい跳び方など多くのことを指導していただきました。

二重跳びの得意な人、苦手な人それぞれの練習方法を教えていただき、
みんなで練習しました。



最後に、「チャイニーズ・ホイール」という2人以上で一緒に跳ぶ技にみんなで挑戦しました。
森口さん、熱心なご指導ありがとうございました。
これから、業間運動は、「なわとび運動」になります。
寒さに負けず、目標を決めて取り組んでいきましょう。
0