R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル なつかしいもの発見!
概要 新しい週が始まりました。
今日の給食は「かんこくふうぶた丼&わかめスープ」!
展示ケースの中の掲示も「鯉のぼり」に変わり、メニューを見に来る子どもたちを楽しませてくれています。
先週金曜日に引き続き、「先割れスプーン」が登場しました。低学年の子どもたちの中には、初めて見る子もいたようで、ちょっとした話題になっていました。私たち大人にとっては、何年かぶりのなつかしい登場でした!
1年生の給食も2週目に入り、給食当番さん達は、自分の役割にしっかり取り組めていました。
タイトル 大トリは1年生!
概要 昨日は「穀雨」。学校のまわりの田んぼも田植えの準備が始まっています。
校門の外のつつじが咲き始めました。満開になるのが楽しみです。
今日で身体計測が全学年終わりました。大トリは1年生!
順番を待っているときも、静かに並んで待っている姿に感動しました。
入学してまだ2週間ですが、日に日にたくましくなっています。
今週も1週間がんばったね!
タイトル 第1回 代表委員会
概要 昨日行われた委員会を受けて、本日、第1回代表委員会が行われました。
児童会執行部、各委員会の委員長11名、3・4年生の各クラス代表が集まり、
委員長から委員会で決まったことの報告がありました。
いよいよ児童会が動き出し、これからが楽しみです。
児童会執行部、各委員会で、学校生活が楽しいものになるように力を合わせていきましょう!
タイトル おそうじデビュー!
概要 新しい縦割り班での清掃班会議があり、いよいよ1年生も掃除に参加します。
担当の先生から、掃除方法などのお話を聞いたあと、先輩のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、さっそく1年生も上手に掃除に取り組めていましたね。
お掃除大賞めざして、これからもよろしくね。
タイトル 「たまむすび」に挑戦!
概要 今日の初めては、5年生!
5年生から「家庭科」という教科が始まりました。
ふと教室におじゃますると、みんな「たまむすび」と悪戦苦闘していました。
針に糸を通すのも一苦労ですよね!?
でも大丈夫ですよ。みんなの5倍以上生きている先生もいまだにうまくできません。
きっと、だんだん上手になります!
なかには、5つ以上できている達人も何人かいました。このあとの、「玉どめ」はうまくできたかな???