R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル クイズ!9つの壁!!
概要 新しい週が始まりました。
朝は寒かったですが、いいお天気でどんどん暖かくなってきました。
このまま春に向かってほしいものですね。

若草・青空で、栄養指導がありました。
9問の2択クイズを交えながら、食事に関するいろいろなことを楽しく、わかりやすく教えていただきました。
元気な身体を作って、毎日を楽しみましょう!
タイトル クリスマスツリーが学校にやってきた!
概要 突如、クリスマスツリーが学校にやって来ました!
子どもたちは怖いやらうれしいやら興味津々でツリーについてきます。
あっという間に、子どもたちに囲まれ、ツリーに飾りをつけてあげる姿も、、、。

さて、ツリーの正体は・・・? 6年生の英語の授業の一環でした(笑)
アニー先生、ありがとうございました。
タイトル グリーンベルトがふえました!
概要 昨年後半からの宅地造成にともなって、校門前の道路も広くきれいに整えられていました。
そこで先日、子どもたちが安全に登下校できるように、道路と学校の境界に、白線を引いていただけました。
また、学校寄りのところには、新たにグリーンベルトも引いていただけました。これで校門から左右両方にグリーンベルトが伸びており、子どもたちは、それに沿って安全に登下校することができています!
学校側に斜め線が引いてありますが、決して駐車場という意味ではなく、子どもたちを守る「安全地帯」という意味ですので、特に登下校時の駐車は、ご遠慮くださいますようにお願いいたします。(まぎらわしい間隔ですみません)
タイトル コロコロがーれ
概要 暑い1日になりました。が、子どもたちはしっかり6限目まで頑張りました。
4年生の図工におじゃましました。4年生が毎年制作している「コロコロがーれ」。
今年も発想豊かな作品がたくさん出来上がってきていました!
子どもたちの想像力ってすごいですね!
タイトル ゴールの仕方もバッチリ!
概要 各学年マラソン大会に向けての練習を頑張っています。
今年は、〇周目によって走るレーンが違ったり、男子と女子でゴールが違ったりするので、練習でも、レーンの境目にコーンを置いて本番と同じように練習しています。
タイトル タペストリーが粟南にやって来ました!
概要 以前にご紹介した「第12回税に関する絵はがきコンクール入賞作品」のタペストリーが、粟野南小学校にやって来ました。本校からも最優秀賞に1名、優秀賞に2名、入賞しました。
12/2まで、本校の職員室前掲示板に展示していますので、来週のオープンスクールなどで学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
タイトル チューリップと3年生
概要 校門横の花壇に一株だけ芽を出したチューリップが、今朝、咲きました。
雨に濡れて、とてもみずみずしくてきれいでしたよ。
今日は3年生の様子をお伝えします。
算数・国語・音楽と、各クラス、みんなとっても意欲的でした!
手拍子はうまくできたかな?
タイトル トップバッターは3年生!
概要 今年度のバスでの校外学習第1号はアクティブ3年生です!
図工と社会の学習できらめき緑地と天筒山に行ってきました。
きらめき緑地では、気に入った風景を切り取って、写生に取り組みました。
良いお天気と空気の中、きっとステキな作品が出来上がることと思います。
タイトル トップバッターは4年生!
概要 6/9(木),運動公園の室内プールでの水泳学習が始まりました。
2年ぶりの水泳学習となりますので、安全第一で、コロナウイルス感染症対策もとりながら、慎重に実施していきたいと考えています。
トップバッターは4年生でした。
施設の方への挨拶~準備運動~バディ確認~入水と、先生の指示をしっかり聞き、行えていました。
楽しみながらも、充実した学習になりました。
タイトル トナカイが粟南にやってきた!
概要 4年生の英語の授業におじゃましました。
ALTのやす先生と一緒に、クリスマスにちなんだ授業で楽しみました。
「ジングルベル」を英語で歌ったり、クリスマスに関係する英単語が書いてあるカードで、
「しんけいすいじゃく」をしたり、盛り上がっていました。
最後の、「what do you want ?」の質問も上手にできていましたね。
タイトル ハロウィンあいさつ
概要 昨日今日と、運営委員のメンバーがハロウィンにちなんで仮装をし、朝の挨拶運動を行いました。
挨拶のよかった人に渡す手づくりの「しおり」は1日で完売しました!
粟南の挨拶がどんどん元気になっていくといいですね。
タイトル ハロウィンパーティー
概要 6年生が修学旅行から帰ってきて、いちだんと学校が賑やかになりました。
さて、もうすぐハロウィンですね。5年生の外国語の授業で「ハロウィンパーティー」
をしていました。どんどんじゃんけんをしていき、勝ち続けると、デビルと対戦できます。
デビルに負けるとパンプキンに戻ってしまいます。
仮装をしている児童もいて、とっても楽しそうでした。
タイトル ハロウィーンがいっぱい!
概要 学校の中にハロウィーンがいっぱいになりました!
いつも楽しい掲示で子どもたちを楽しませてくれる、PTAファミリー委員会のみなさんや地域の「掲示の達人」の方の作品です。
児童玄関の飛び出す絵本の中は、こんなすごいことになっています!
ぜひ、みんな見てね。
タイトル ハートのあじさい発見!
概要 午後になり、梅雨の晴れ間が戻ってきたので、ぐるっと校舎のまわりを回ってみると、南側のあじさいの中に、「ハートのあじさい」を見つけました。何かいいことあるかも?
今日は「学校評議員会」があり、地域の方が来てくださいました。
〇子どもたちみんなに元気がある
〇先生と子どもが互いに信頼し合っている
〇子どもたち一人一人が楽しく活動している
など、感想をいただきました。
いつものみんならしさが伝わってよかったね。
タイトル ハートウォーミング コンサート
概要 本校の5の2、6の1・2・3の音楽を担当してくださっている中田圭依先生による「Heart Warming コンサート」がありました。圭依先生は、音楽の授業だけでなく、声楽家としてコンサートなども開き活躍されている先生です。ピアノ伴奏には、平吹志保さんにお越しいただきました。短い時間でしたが、子どもたちは集中して耳を傾けていました。「きれいな歌声で、心も温かくなりました」など、うれしい感想もありました。この冬一番の寒い日でしたが、圭依先生の歌声と子どもたちの温かい気持ちで、体育館がほんのり暖かくなりました。
タイトル ハートウォーミング コンサート Ⅱ
概要 昨年に引き続き、5・6年生の音楽の授業を担当してくださっている「なかだ けい」先生によるミニコンサートを開催しました。けい先生はプロのソプラノ歌手としても活躍されています。今日は、ピアニストの方も来てくださいました。
子どもたちは、素晴らしい歌声と迫力のあるピアノの演奏を楽しみつつ、手拍子をしたり、一緒に歌ったりと、とっても盛り上がっていました。最後に感想やお礼の言葉を伝えて、コンサートを終えました。
タイトル ピッ!ピッ!ピッ!1年生とぐるぐる3年生
概要 体育学習発表会まで、あと2週間となりました。
今日も校舎をまわっていると、楽しそうな音楽や歓声が聞こえてきたので、おじゃましてみると・・。
1年生のキレッキレのダンス(写真上段)と息を合わせて頑張る3年生(写真下段)の姿を発見しました。
どの学年も本番が楽しみですね。来週中には、ご家庭にもプログラムをお届けできる予定です。
体調管理等でお世話になりますが、よろしくお願いします!
タイトル ヘッド・ショルダー・ニー&トゥー
概要 おなじみの『あちゃこ先生』が来てくださって、2年生が英語の学習を楽しみました。
身体のいろいろな部分の英語での呼び方を教えてもらったあと、ジャスチャー付きの歌に合わせて、発音です。
どんどん速くなる歌にも負けず、ちゃんとジェスチャーや発音ができていましたね!?
もう一つのゲームは、「サイモン セッド」です。先生にかわって、問題を出してくれるひともいましたよ!
タイトル ボッチャで絆を深めました!
概要 今日、ふたりのお友達が交流学習に来てくれて、6の1のみんなと一緒にボッチャを楽しみました。
ボッチャは、パラリンピックでも話題になっていましたね。
ルールを簡単に言うと、白いボールに近づいたボールが多い方が勝ち!と言うものです。
カーリングとも少し似ていますよ。
ふたりが作ってきてくれたメダルをもらって、6の1のみんなは、うれしそうでしたよ。
また、来てくださいね。
タイトル マラソン大会に向けて!
概要 今日は、2年生の頑張りを紹介します!
2年生は、時間そうで、力をつけています。
「5分間でどれだけ走れるか」自分に挑戦です。
友だちを応援する姿や、走り終わったら、ペアの友だちの記録をしっかりと先生に報告する姿も、見られました!