R4年度あわみな日記

R4年度あわみな日記

タイトル 夏休みもあと一週間です!
概要  楽しい夏休みもあと一週間となりました!時間が過ぎるのはとても早いですね。あわみなのみんなは元気に過ごせているかな?
 夏休み中には学校にも少し変わったところがありました!水槽が綺麗に掃除されて、金魚たちが元気に泳いでいたり、中庭の草が整頓されて遊びやすくなっていました。他にも学校には変わったところがあるかもしれません!ぜひ探してみてくださいね。
 残りの一週間、自分たちのやりたいことを思いっきりやって、また元気な顔を見せてください!学校でみんなの元気な姿が見られることを楽しみにしています。
タイトル ありがとうございました!
概要 先週は、お忙しい中、「教育懇談会」にお越しいただき、ありがとうございました。
また、ベルマークの仕分け作業や、テトラパックの開放作業にご協力くださった皆さま、
重ねてお礼申し上げます。今後の子どもたちの活動に、役立てていきたいと思います。
さて、夏休みを真近に控え、子どもたちは、1学期前半の締めくくりに入っています。
明日の最終日、校門のひまわりとともに、子どもたちをしっかりと送り出したいと思います。
タイトル 立派に育ちました! ~2年生 野菜~
概要 今日のひまわりと2年生の野菜です。
ひまわりは、毎日次々と咲いています。とっても賑やかです。
ていねいに、大切に育てていた2年生の野菜たち!
王道のトマトはもちろん、きゅうり、オクラ、ピーマン、シシトウもこんなに立派になりました!
赤いシシトウを見つけてびっくり!緑のままずっと置いておくと赤くなるそうですよ!
夏休みは、家で、育ててあげてね。
タイトル どこまで飛ぶかな?
概要 朝から校舎内に、私服の子どもたちが・・。えっ!?保育園の子???と思ったら、水遊びに備えて着替えを済ませた1年生たちでした(笑)雨がやむのを待って、いざ外へ。
トイレットペーパーの的をめがけて飛ばしたり、少しでも遠くへ競い合ったりと、しばしの間、水と戯れていました。
タイトル 新アイテム登場!~あいさつ運動~
概要 今日は雨かと思っていたら、おひさまが出てきていい天気になってきました。
大ひまわりも2つめが元気よく咲きました。
さて、紹介が遅れましたが、毎朝の生活委員会&児童会のあいさつ運動に、「新アイテム」が登場しました。
手づくりの「たすき」です!いろいろなメッセージが書いてあるたすきを掛けて、登校してくるみんなに、「おはようございます!」と呼びかけてくれています!みんなも元気よくあいさつを返せているかな?
タイトル 校長室の秘密兵器!
概要 ついに、校門のひまわり(大)が咲きました!立派な花が、しっかりと太陽の方を向いて咲いています。
さて、今、期間限定で校長室に秘密兵器が置いてあります。
「立体パズル」です。いつもステキな掲示物を届けてくださる方が、作って持ってきてくださいました。
もう、何人かのお友達は、組み立てに挑戦に来てくれています。
興味のある人は、校長室をノックしてみてね。
タイトル ボッチャで絆を深めました!
概要 今日、ふたりのお友達が交流学習に来てくれて、6の1のみんなと一緒にボッチャを楽しみました。
ボッチャは、パラリンピックでも話題になっていましたね。
ルールを簡単に言うと、白いボールに近づいたボールが多い方が勝ち!と言うものです。
カーリングとも少し似ていますよ。
ふたりが作ってきてくれたメダルをもらって、6の1のみんなは、うれしそうでしたよ。
また、来てくださいね。
タイトル 夏バージョンにかわったよ!
概要 七夕が終わり、校舎内の掲示も、夏バージョンに変わりました。
昆虫の森や、夏まつりをイメージした金魚など、楽しくなっています。
夏はいろんな楽しみがありますね。
みんな見てね!
タイトル 6年生体育 Tボール
概要 今日は比較的涼しめなので、体育も外で出来ました!
6年生の「Tボール」の様子です。
今日はバッティング練習のようでした。
コーンの上に乗ったボールを打つはずなのに、「ボコッ!」という音とともに、ボールではなくコーンが転がっていく場面をたくさん見たような・・・?
今後の上達を楽しみにしていますよ!
タイトル 今年も来てくれたよ!
概要 昨日・今日と、今年も1・2年生と一緒に英語の勉強をするために、あちゃこ先生が来てくださいました。
動物の名前をみんなで覚えたあと、ジェスチャーゲームで子どもたちが問題を出し合いました。
「アー ユー ア エレファント?」
「イエス アイ アム」
「ノー アイム ノット」
と、とっても上手に答えられていました!
タイトル ひまわりも顔を出しました!
概要 ついに、ひまわりの黄色い花が咲きました!
夏休みまでに、どんどん元気な花が見られそうです!
また、あさがおは、2色めが登場しました。
2年生の野菜もすくすく育っています。今日は、きゅうりをみつけたよ!

朝の玄関では、いつも挨拶運動を頑張ってくれている生活委員会に、今日から児童会のみんなが加わってくれました。
元気でさわやかな挨拶が交わせるといいですね。
7月も、いろんなところでみんな頑張っています!
タイトル あさがお咲いたよ!
概要 中庭で育てている1年生のあさがおの第1号が、今朝、咲きました!
今日から7月。暦の上では秋ですが、現実は、今ここから夏真っ盛りという感じです!
学校の中は、7/7に向けて、七夕モードになっています。
児童玄関に設置した笹にも、予想以上の短冊が、みんなの想いと一緒にゆらゆら揺れています。
願いがかないますように・・・。
タイトル 大切に育てよう!~人権の花~
概要 昨日、「敦賀人権擁護委員協議会」様からの「人権の花」贈呈式がありました。
全校児童を代表して、児童会役員のメンバーが式に臨み、花を受け取りました。
粟野南小学校の玄関前は、委員会のみんなやPTAのみなさんのおかげで、いつも花でいっぱいですが、
さらに「人権の花」をくわえ、やさしさと思いやりの心でいっぱいの粟野南小学校にしていきましょう!
タイトル ともに生きていく時代!
概要 昨日、敦賀市少年愛護センターの家庭教育相談員である濱野 隆先生にゲストティーチャーに来ていただき、6年生対象に、「ネットに関するお話」をしていただきました。
ネットの良い点や、気をつけなければいけない点など、身近な具体例を交えながらのお話で、子どもたちは自分事として考えることが出来ていました。
「これからはネットとともに生きていく時代」、そんな時代を生き抜いていく子どもたちには、上手にネットを使ってほしいと思います。
タイトル 6月24日(金)に校外学習に行きました!(6年生)
概要 きいぱすでは、発電体験や電気のない時代体験を通してエネルギーの大切さを学びました。また、温室効果ガスを排出しないクリーンな電気を使ったインモーション乗車体験も楽しみました。

縄文博物館では、鳥浜貝塚より出土した貴重な土器や丸木舟などを見学しました。また、昔の人の知恵がつまった勾玉作り体験をしました。集中して作成し、素敵な勾玉を作りました。

年縞博物館では、貴重な水月湖の年縞を見学しました。年縞によって7万年前までの環境が分かることを学びました。
タイトル 4年生 業間サーキットトレーニング!
概要 今日は6年生が1日校外学習。5年生が午前中水泳学習で留守のため、午前中は4年生が最高学年となり、学校を引っ張ってくれました。その4年生の業間のサーキットトレーニングの様子です。6つのアイテムを次々とこなしていきます。
①タイヤを馬跳び
②タイヤを飛び越える
③鉄棒で前回りor逆上がり3回
④登り棒に10秒つかまる
⑤ラダーで両足ジャンプ
⑥平行棒の下をジグザグ
「今日は3周いけた~」と、目標を持って頑張っていました!
タイトル もうすぐ、七夕ですね!
概要 児童玄関に、七夕の笹を設置しました。
飾りには、2年1組のみんなが算数の勉強で作った色紙のわっかをゆずってもらい、
とっても賑やかになりました。

今日は、若草学級の理科におじゃましました。手動の発電機を使って電気を作り、豆電球をつけたり、扇風機を回したり、オルゴールを鳴らしたりと、いろいろな実験が出来ました。
タイトル こんなの見つけたよ!~カラスに負けるな~
概要 校舎内外で、心がホッとする いろんなものに出会いました!
①教室横の廊下に置いてある机の上に、かわいいタンポポの花を発見。さて、何年何組かな?
②2F廊下の窓からふと見たら、校舎北側のあじさいが満開です!
③今年も出現!校門前のひまわり!すくすく大きくなっています。夏休みまでに咲くかな?
④「カラスに負けるな!!!」せっかく実をつけた野菜の木を狙ってくるカラス対策をしました!まもるぞ~!
タイトル 2年生 町探検に行きました!
概要 6/17(金)、お天気にも恵まれ、6つのコースに分かれて2年生が町探検に行きました。
地図を見ながら道順を確認しながら歩く姿や、お話を聞きながら真剣にメモをとる姿は、とっても頼もしく見えました。
帰ってきたあと、「先生、鯛の見分け方はね、色で見るんだよ」と、さっそく報告に来てくれました。
きっとまだまだいろいろな発見があったんでしょうね。また教えてね。
タイトル 4年生書写&1年生鉄棒でじゃんけん
概要 今日は4年生の書写指導に、講師の先生が来てくださいました。
今日で3~6年生まですべての学年を指導していただき、今季は最終日となります。
冬にまた来ていただく日まで、みんなの腕を磨いて、ビックリさせたいですね。

1年生が体育で、鉄棒にぶら下がりじゃんけんをしていました。
さて、どっちが勝ったかな?
水筒の準備もバッチリで、熱中症対策も完璧です!