R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 【3年生】楽しかったね校外学習
概要 GWが終わり、ずっと楽しみにしていた校外学習に行ってきました。
まず、金ケ崎緑地で船・時計台・鉄道資料館の中から一つ選んで写生をしました。
「楽しかった!」「上手くかけた!」と嬉しそうな声がたくさん聞けて、また絵の具で色を塗って完成させるのが楽しみです。
次に、手筒山で山登り。登る前に各クラスで「頑張るぞ!オー!」と気合いを入れ、連休明けの体を起こし、頂上を目指しました。
展望台から見た敦賀の景色に子どもたちは大興奮。
粟野南小学校は木で隠れて見えませんでしたが、中池見や水島などいろんな場所を見つけることができました。
タイトル 【2年生】「おはし」のこと、いろいろわかったね!
概要 先週の金曜日、栄養士の先生から「食事についてのマナーを知ろう」という授業がありました。
お箸の正しい持ち方を習ったあと、みんなで大豆やあずきをつかんで、カップからカップへ移してみました。
みんなとても上手にできてましたね!
また、「〇〇はし」といって、やってはいけない使い方も教えてもらいました。 「まよいばし」や「よせばし」などたくさんあったね。気をつけていきたいね。
タイトル 【3年生】学校開始!
概要 先週の29日から学校がスタートしました。
最初は久しぶりに会う先生や友達に緊張していた子も、1週間たつと夏休み前の元気な姿で過ごしています。
でも少し大人びたような??
夏休み明けでも、当番の仕事を積極的にしたり掃除を一生懸命頑張ったりする姿に頼もしさを感じます。
いろんな学年の工作や理科研究・理科工作を見て、「すごい!」と良いところを発見しながら驚く3年生のみんな。また、見て吸収したことをこれからに生かしていきましょう!
タイトル 【3年生】「やさい」のよさがわかったよ!
概要 今日も栄養士の先生が来てくださって、3年生に「野菜のよさ」をいっぱい教えてもらいました。
かぼちゃ・なす・オクラ・とまと・ピーマンなど、本物の野菜も目の前にあって、美味しそうでしたね。
野菜のはたらきのひとつに、「体の中を掃除してくれる」という働きがあって、野菜をいっぱい食べると、
腸の中の「〇ん〇」が膨らんで、腸を通るときに、腸の壁をきれいにしてくれるらしいよ!
タイトル 『そつれん』スタート!
概要 「ありがとう!6年生」Weekが終わり、新しい週の始まりとともに、6年生の「卒業式の練習」がスタートしました。
今年度も、コロナ禍のため、式には在校生は参加しませんが、1~5年生全員で、6年生を送り出したいですね。
初めての練習で、なかなかうまくいきませんでしたが、今日は「三方礼」の練習を頑張っていました。