文字
背景
行間
タイトル | 「ありがとう6年生week」from3年生(2022.03.02) |
---|---|
概要 |
3月2日、3年生による「ありがとう6年生week」本番を迎えました。 6年生に今までの小学校生活を振り返ってもらう、「クイズ93人の壁~粟南バージョン~」を発表し、 今まで学習してきた国語の物語や体育大会で取り組んだ表現やダンスを思い出してもらいました。 3年生のみんなは、練習の時よりも笑顔いっぱい、元気いっぱいに発表していて、 6年生も楽しんでクイズに参加してくれました! そんな6年生の姿を見て、終わってから「楽しかった~!」と達成感と嬉しさがあふれていた3年生でした。 お世話になった6年生への感謝とエールを、気持ちいっぱいに、全身を使って伝えることができました! |
|
タイトル | 6年生 縄跳び記録会(2022.02.04) |
---|---|
概要 |
2月4日(金)に6年生の縄跳び記録会が行われました。 「あや跳び」「交差跳び」「はやぶさAB」「そくしん二重」の中から 2つ選んで行う「種目跳び」と「二重跳び」「持久跳び」を行いました。 記録会までに、体育や業間の時間に一生懸命に練習してきました。 記録会で最高記録が出た子、出なかった子といろいろでしたが、 時間いっぱい汗びっしょりになって頑張っている姿が印象的でした。 二重跳びでは3分間、一度もひっかからず跳び続ける子もいました。 また、今まで跳べなかった技ができるようになった子もいました。 それぞれが目標をもって、精一杯取り組むことができたすばらしい記録会 になりました。 |
|
タイトル | 5年生 なわとび記録会(2022.01.31) |
---|---|
概要 |
1月31日(月)に5年生のなわとび記録会が行われました。 一人一人が目標を決めて、自分の目標に挑戦しました。 練習の成果を発揮し、目標を達成できた子がたくさんいましたね。 みんなよく頑張りました。 |
|
タイトル | 2年生 招待給食(2022.01.27) |
---|---|
概要 |
今週は給食週間でした。 給食週間は、給食を作ってくださっている調理員さんや、普段お世話になっている方々に 改めて感謝の気持ちを伝える週間です。 今年は、1月24日(月)から28日(金)にかけて行われました。 「招待給食」として、各教室に先生方をお迎えする取組も行われました。 本来ならば、お世話になっている調理員さんや用務員さんを囲んで、一緒に給食をいただきながら、 楽しくお話したり、ゲームをしたりしたかったのですが…。 新型コロナウイルス感染症の予防を考慮し、今年は昨年に引き続き会食は取りやめとなりました。 それでも、子どもたちは感謝の気持ちが伝えられるよう、企画を考えました。 張り切って、飾り付けや準備をしました。 各教室では、クイズをしたり、特技を披露したりと、楽しい時間を過ごすことができました。 教室に来てくださったみなさん、ありがとうございました。 喜んでいただくことができ、子どもたちはみな満足そうにしていました。 これからも、給食おいしくいただきます。 |
|
タイトル | 6年生 同和問題出前授業(2022.01.27) |
---|---|
概要 |
1月27日(木)に三島会館副館長の岡本章先生による同和問題出前授業をしていただきました。 社会科の歴史の授業で学習した身分差別について、教科書の資料をもとに、丁寧に詳しく教えて いただきました。 教科書で習った江戸時代より前から差別があった事実に、子どもたちは驚いていました。 授業後の子どもたちの感想の中には、「差別がなくなるよう努力したい」など、学習したことを これからに生かしていこうという強い思いを感じさせてくれるものが多くありました。 差別は絶対に許されないこと。 私たちの身の回りに潜む「差別」に敏感になり、「人権」を尊重する人に育っていってほしいです。 私たち大人も、君たちと一緒に学んでいかなければ…と思いました。 岡本章先生、ありがとうございました。 |
|