R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル あさがおを植えました!
概要 1年生が、あさがおを植えました!
①植木鉢の中に土を入れ
②指で穴を開けて、タネを5つ
③まわりに肥料を置いて
④水をたっぷりあげたらできあがり。
金曜日に植えたクラスは、もう芽が出てきましたよ。
子どもたちは、毎朝水やりをして、芽が出るのを楽しみにしているところです!
タイトル あさがお咲いたよ!
概要 中庭で育てている1年生のあさがおの第1号が、今朝、咲きました!
今日から7月。暦の上では秋ですが、現実は、今ここから夏真っ盛りという感じです!
学校の中は、7/7に向けて、七夕モードになっています。
児童玄関に設置した笹にも、予想以上の短冊が、みんなの想いと一緒にゆらゆら揺れています。
願いがかないますように・・・。
タイトル ありがとうございました!
概要 先週は、お忙しい中、「教育懇談会」にお越しいただき、ありがとうございました。
また、ベルマークの仕分け作業や、テトラパックの開放作業にご協力くださった皆さま、
重ねてお礼申し上げます。今後の子どもたちの活動に、役立てていきたいと思います。
さて、夏休みを真近に控え、子どもたちは、1学期前半の締めくくりに入っています。
明日の最終日、校門のひまわりとともに、子どもたちをしっかりと送り出したいと思います。
タイトル ありがとうのきもち
概要 「きゅうしょくはかせになろう」と題して、1年生と栄養教諭の先生が一緒に勉強しました。
家や学校で、ご飯を食べるときは「ありがとうのきもち」をもって食べるといいね。
「ありがとうのきもち」はどうやって伝える?と言う質問に、たくさんの答えが返ってきていました。
さっそく今日の給食から、ちゃんと伝えられたかな?
タイトル ありがとう!ありがとう!!
概要 6月の委員会がありました。
どの委員会もみんなの学校生活が過ごしやすく楽しくなるように工夫して活動しています。
児童玄関のろうかに「天の川」が現れました。とってもきれいですよ。
校門前の花壇を整備してくれました。今年もひまわり楽しみですね。
などなど・・・。5・6年生のみんな、ありがとう!
これからも楽しい企画を待ってます!
タイトル いいお天気とNew版画!
概要 いいお天気が続き、子どもたちは外で青空を見上げたり、遊具やポンポコ山で遊んだりと、楽しんでいます。
1年生の教室に行ってみると、カラー版画の真っ最中!
私たち大人がやっていた時代とは全く違う仕組みの版画にビックリ!
①インクのしみこんだシール式の色紙で下絵作り
②水をしみこませた紙を乗せて色のインクをしみこませる
③完成
時代は進み、どんどん新しいものが出てきています!
タイトル いい声です!
概要 6年生の音楽におじゃましました。
今年度も、ソプラノ歌手としても活躍されている「けい先生」が6年生の音楽を担当してくださっています。
けい先生によると、「6年生はすごくいい声をしていて、歌がうまい!」とのこと。
たしかに、今日の授業の最後に歌った校歌も声がそろっていて、聞いていて気持ちよかったよ!
秋の音楽発表会が今から楽しみです!
タイトル いよいよです!
概要 新しい週が始まりました。
いよいよ今週の木曜日は「体育学習発表会」です。
今日は1回目の全体練習がありました。半分以上の子どもたちが全校で行う体育学習発表会は初めてですが、みんなとっても上手に動くことができていました。
わくわくどきどきの「大玉送り」の練習もありました。なかなか大玉を操るのは難しく、苦戦している色もありました。明日、もう1回練習できるよ。楽しみですね。
タイトル いろんなところに「カエルくん」がいるよ!
概要 「PTAファミリー委員会のみなさん」や「いつもステキな作品を届けてくださる粟野南を応援してくださる方」によって校内の掲示がリニューアルされました!6月にぴったりのものばかりです。
写真のように、いろんなところに「カエルくん」がいます。どこにいるかみつけてくださいね。
1年生横の掲示板には、たくさんの「パラソル」がとってもかわいく、雨が楽しくなりそうです。
また、児童玄関のところにある作品の今月のテーマは、「算数」です。不思議な幾何学模様がとてもきれいですよ!
タイトル うけつがれています!
概要 5年生が学年種目「タグとり」の練習をしていました。
各学年の種目も、しっかり受け継がれています。
今日が初めての練習だったようです。簡単そうに見えて、相手のタグをゲットするのはなかなか難しいものです。
「これは、作戦が大事だなぁ」と振り返っているグループもいました。
去年やったことのある6年生の先輩に、いい方法を聞いてみるといいかもね?!