文字
背景
行間
タイトル | 春のまちを歩こう(2021.04.30) |
---|---|
概要 |
2年生は生活科の「春のまちを歩こう」の学習で、校外活動に出かけました。 学校から出発し、日吉神社と粟野公民館に立ち寄り、学校に戻ってくるルートでした。 粟野公民館では、館長さんからのお話をお聞きし、公民館内の図書館に5000冊もの本があると知ってびっくり!「ゴールデンウィーク中に、本を借りに行くのもいいですね。」という話をしていただき、みんな嬉しそう。 お天気にも恵まれ、「たんぽぽ」や「ツツジ」、「田おこし」されている場面にも遭遇し、春を存分に感じることができました。 子どもたちは、1時間という限られた時間の中で、たくさんの建物や看板、春の植物や生き物を見つけることができました。 見つけたことやものをもとに、各クラスで「春マップ」を作りました。廊下の学年掲示板に掲示してありますので、6月のオープンスクールでご来校の際に、ぜひご覧になってください。 |
|
タイトル | 感染症対策をとりながらそうじに取り組んでいます (2021.04.19) |
---|---|
概要 |
新年度がスタートし、2週間が過ぎました。 昨年同様、コロナ禍の制限がある中ですが、できる範囲で様々なことにチャレンジしています。 福井県緊急事態宣言が発令され、市内の感染状況も増加してきています。 本校では、警報以上の状態では学年間の交流を止めており、縦割り清掃のスタートは、もう少し先になりそうです。 今は、自分の教室や学年ごとに割り当てられた場所をそうじしています。 写真は、3年生の清掃の様子です。仲間で協力してそうじに取り組んでいます。同じ学年同士でも時間いっぱい、無言清掃ができるように頑張っています。 最初は一つ上の学年に上がり、大きくなった机や椅子を運ぶのに一苦労していた様子でしたが、だんだんスムーズにできるようになってきました。学校生活での活動を通して、仲間との絆を深めています。 |
|
タイトル | はじめての給食(2021.04.14) |
---|---|
概要 |
1年生は今日がはじめての給食でした。 給食の配膳のしかたや片付けのしかたまで、説明をよく聞いてみんなで協力してできました。 重い食器を2人がかりで運んだり、大きな布も2人がかりできれいにたたんだり。 初めての給食とは思えない働きぶりでした。 そして、いよいよ合掌です。 大きな声では言えないけれど、「いただきます!」をみんなで言えましたね。 お行儀良く、もりもりお腹いっぱい食べました。 しっかり食べて、大きく成長してね! これからの給食、どんなメニューが出てくるのか楽しみですね。 |
|
タイトル | 委員会紹介集会(2021.4.12) |
---|---|
概要 |
5・6年生の児童のみなさんが、体育館に集まって委員会紹介集会が行われました。 各委員会の委員長が、それぞれの委員会の活動内容やその目的、やりがいなどを紹介してくれました。初めて委員会活動を行う5年生にも、とてもわかりやすい紹介でした。 委員会活動は子どもたちが学校を支え、子どもたちによって学校生活をより良いものにしていく大切な活動です。5・6年生がどんな活躍を見せてくれるのか、楽しみですね。 |
|
タイトル | 入学式(2021.04.08) |
---|---|
概要 |
10時30分から、入学式が行われました。 ぴかぴかの1年生71名が、新たに粟野南小学校の仲間入りをしました。 式の最中は、とても立派な態度で入学式に臨みましたね。 教室でのお話を聞く様子も、おりこうさんでした。 お天気にも恵まれ、すばらしい入学式となりました。 これから始まる小学校生活が楽しみですね。 |
|