文字
背景
行間
タイトル | 5・6年生 宇宙に関する講演会(2021.11.11) |
---|---|
概要 |
福井県若狭湾エネルギー研究センターで、宇宙に関する講演会が行われました。 敦賀市が、一般財団法人リモート・センシング技術センターの特任参事である 加藤善一(かとうよしかず)先生を講師に迎え、今年度市内4小学校で実施し ている事業です。 加藤先生は、これまで文部科学省などでの勤務があり、独立行政法人宇宙航空 研究開発機構(JAXA) 理事なども務められています。 福井県関連では、現在福井工業大学の客員教授もされています。 11月11日(金)は、今年度最後となる粟野南小学校の講演の日でした。 「宇宙に関する講演会」ということで、福井県若狭湾エネルギー研究センター (エネ研)とコラボレーションし、会場をお借りしたほか、エネ研が宇宙に関 する研究をしていることなどについても紹介していただくことにしました。 第1部では、「宇宙から地球を見る」という演題で、加藤先生にお話いただき ました。 人工衛星や人工衛星からの画像等が、どんなところに、どのように活用されて いるのかについてお話いただきました。 第2部では、エネ研とJAXAをオンラインでつなぎ、共同で取り組んでいる 研究についてお話いただきました。 「宇宙」や「宇宙に関する研究」というと、「遠い」というイメージだったと 思います。 今回の講演会で、「宇宙」について少し理解することができたのではないかと 思います。そして、興味を持つことができたこともあったのではないですか? 「宇宙に関する研究」が地元敦賀市の施設である福井県若狭湾エネルギー研究 センターで行われていることについても、初めて知った人や、驚いた人も多か ったのではないでしょうか。 これからも、みなさんの「ワクワク」をたくさん膨らませていけるような取組 を、たくさんしていきたいと思います。 |
|
タイトル | 4年生 ボール投げを教えていただきました(2021.10.27) |
---|---|
概要 |
県のトップアスリート派遣事業で、福井ワイルドラプターズから 奥田さん、上下選手、輪田選手の3名をお招きして、ボール投げを 教えていただきました。 子どもたちは、プロの選手から教えていただくことができるということで、 意欲満々。 いつも以上に、張り切って授業に臨みました。 授業では、キャッチボールのコツを教わり、ボール投げを使ったゲームを して楽しみました。 「身体でTの字を作って投げる」 「ボールを持っていない手を相手に向けて、ねらいを定める」 「身体をひねって(回転させて)投げる」 これらのコツを覚えられましたか。 福井ワイルドラプターズのみなさん、丁寧に教えていただき、 ありがとうございました。 |
|
タイトル | 6年生 小中接続事業(2021.11.01) |
---|---|
概要 |
11月1日(月)の5限目に、粟野中学校の先生に本校に来ていただき、 出前授業が行われました。 1組は国語、2組は数学、3組は音楽の授業を体験しました。 中学校の先生による中学校の授業内容にふれることができ、 中学校進学に向けて意識も高まったようです。 新鮮な感覚でしたね。 中学生になるまであと少し。。。 5ヶ月足らずの準備期間を経て、4月から頼もしい中学生になれるよう 頑張っている6年生です。 今日の出前授業を機に、自分自身を高めてくれることを期待しています。 そして、6年生みんなで高め合ってくれることを期待しています。 粟野中学校の先生方、ありがとうございました。 |
|
タイトル | 3年生 昆布館見学(2021.10.29) |
---|---|
概要 |
3年生は社会科の学習と総合的な学習の時間の一環で昆布館の見学に行きました。 工場で働く人の工夫や安全でおいしい商品を作るための工夫等を授業で学習をして、 校外学習に臨みました。 実際に昆布館の方々にお話をお聞きし、原料の昆布はどこからやってきたのか、 どのようにおいしく食べる工夫がされているのかなど、見て、聞いて、たくさん 学ぶことができました。 今日学習したことは、今後の社会科の学習や総合的な学習の時間での 「敦賀パンフレット作り」にいかしていきたいと思います。 |
|
タイトル | 2年生 校外学習(2021.10.26) |
---|---|
概要 |
2年生になって初めてのバスに乗っての校外学習! 前日までの雨が嘘のようにぽかぽか陽気に恵まれました。 2年生は元気いっぱい出発していきました。 まずは、「中池見湿地」での水の生き物の学習です。 クラスごとにビジターセンターの見学、わくわく山と古民家の見学、ザリガニ釣り体験をさせていただきました。 ビジターセンターでは、飼育している生き物を見せていただいたり、中池見湿地の成り立ちのお話を聞かせて いただいたりしました。 わくわく山では、思わず「やっほー!」と言いたくなるほどの景色を楽しみました。 そして、子どもたちが楽しみにしていたザリガニ釣り体験。 自作した釣り竿を使って、捕獲に挑みました! 残念ながらあまり釣れませんでしたが、貴重な体験に子どもたちは大満足の様子でした。 中池見湿地での見学を終えた後は、公園でのお弁当タイム。 お家の人につくっていただいたお弁当を朝から楽しみにしていた子どもたち。 とっても嬉しそうにお弁当の蓋を開いていました。 午後は、「市立図書館」で公共施設の学習をしました。 各階を見学したり、敦賀の昔話「言うな地蔵」の読み聞かせを聞いたりしました。 普段は入れない部屋を見せてただくなど貴重な体験もさせていただきました。 市立図書館の様々な工夫を見つけることができました。 「次は本を借りに行きたいです。」と言っている子もいました。 ご家族で利用される際には、お子さんに「工夫」を聞いてみてくださいね。 |
|