R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 5年生 嶺南東特別支援学校と交流学習(2021.12.13)
概要 12月13日(月) 嶺南東特別支援学校の児童と交流学習を行いました。

夏休み前はメッセージだけの交流でしたが、今回は5年3組と一緒に活動をしました。

一緒に取り組んだ活動は「ボッチャ」です。
パラリンピックでなじみのあるスポーツなので、みんなで一緒に楽しめました。

ファインプレーには大きな歓声があがったり、声をかけあって交流したりと、
久しぶりの対面交流を、みんなで楽しむことができました。
タイトル 2年生 カンタケが育ってきました(2021.12.10)
概要 2年生はカンタケを育てています。
11月後半に菌床を植えたカンタケが、ニョキニョキ育ってきました。

黒っぽく見えるものがカンタケです。
500円玉大になる頃が食べごろだそうです。

鍋に入れるもよし、バターで炒めてもよし、ぜひお子さんが持ち帰った際には
食卓に並べて味わってみてください!

また、今、算数では「三角形と四角形」の学習をしています。
何気なく使っていた「さんかく」という言葉から
算数の「三角形」へレベルアップです。
学校の中にもたくさん三角形や四角形が隠れていて、おもしろいですね。

カンタケの生育や、図形の発見など、自分から様々なことに
興味を持って取り組んでいる2年生です!
タイトル 3年生 書写指導(2021.12.08)
概要 書写講師の派遣事業で、習字の先生をお招きしました。
3年生は、「工夫」という字をご指導いただきました。

新しい字を書くということで、子どもたちもワクワクした様子でした。
講師の先生が実際に書いて見せてくださり、それを見た子どもたちからは
「すごい!」「きれい~!」という声が次々にあがりました。

お手本を見た後、早速「工夫」に挑戦しました。
いつも以上に背筋を伸ばし、丁寧に取り組みました。
上手に書くコツを聞いた子どもたちは、お手本をよく見て、
先生のような字が書けるように一生懸命書いていました。

これからも今回教えてもらったことを生かしながら、
書写の時間に取り組んでいきたいと思います。
タイトル 5年生 SASA(2021.12.09)
概要 5年生が福井県学力調査「SASA2021」に取り組みました。
調査中は、どの子も真剣そのもの。
時間いっぱい、精一杯、取り組みました。

これまで、しっかり学習に取り組んできた5年生。
ぐんぐん学力が向上してきたことを実感できたのではないでしょうか。
これまで継続して取り組んできた成果が現れるといいですね。

ご家庭でも、家庭学習等にご協力いただきありがとうございました。
今後も、家庭学習の充実にご協力よろしくお願いします。
来年は、いよいよ最高学年になります。
改めて、気を引き締めてがんばっていきたいと思います。
タイトル 2年生 ハッピーフェスティバル(2021.11.26)
概要 PTA主催のハッピーフェスティバルが開催されました。

「今年もマリオがやってくる!」と心待ちにしていた子供たち。
チームごとに協力して、どのブースも楽しむことができました。
1時間じゃ遊び切れないほどのゲームやクイズなどなど・・・。
「もっと遊びたかった・・・」の声がたくさん聞かれました。

この日のために楽しいプランを考え、準備をしてくださった
PTA常任委員のみなさま、ボランティアのみなさま、
本当にありがとうございました!