R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 次に向かってます!
概要 体育学習発表会から一夜明け、学校には日常が戻ってきました。
体育館や校庭からダンスの音楽が聞こえないのは少し淋しいですが、各学年、落ち着いて学習に取り組んでいます。
1年生があさがおの種をまいていました。
芽が出るのが待ち遠しいね!
来週から、校外学習、水泳学習、宿泊学習などを予定している学年もあります。次に向かって動き出してるね。
タイトル 次の目標は、体育学習発表会です!
概要 新しい週になりました!児童玄関の展示物も変わりましたよ!
いよいよ校内は、5/26(木)の体育学習発表会に向けて動き出しました。
今日は6年生が、かっこいい音楽で、大人っぽいダンスを練習していましたよ。

また、2年生は、明日の1年生への「学校案内」のリハーサルに真剣に取り組んでいました!
明日が楽しみですね。がんばって!
タイトル 次の目標はこれだ!
概要 各学年、なわとびチャレンジ本番が終わり、次は、来週の15日から始まる「ありがとう!6年生」Weekにむけての
練習が本格的になってきました。
体育館から元気なかけ声や、きれいな歌声が聞こえてきて、とても楽しいです。
今日から、そのひとこまを紹介していこうと思います。
今日は、3年生です。
タイトル 次はどこへ向かう?
概要 体育学習発表会が終わり、また通常の日々が戻ってきました。
子どもたちは、少し疲れを残しつつも、前向きに授業に臨んでいます!
1年生・・・ねんどでなが~くなが~く伸ばしていました!
2年生・・・ていねいに漢字の練習です!
3年生・・・タブレットを使って、4けたの筆算に挑戦!

来週後半は、6月に入ります。
「次は何に向かって頑張っていこうか」、今日はそんなことをゆっくり考える一日になりそうです。
タイトル 正しく知って、しっかり考えよう!
概要 人権擁護委員の先生がゲストティーチャーに来てくださり、6年生に人権教育(同和問題)についてお話していただきました。
同和問題の発端や、経緯、現状について、わかりやすく教えていただきました。噂などで聞くのではなく、正しく知って、しっかり自分で考えられるようになるといいですね。
時間いっぱいの中身の濃いお話でしたが、子どもたちの聞く態度も素晴らしかったです!