R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 「あか・きいろ・みどり」どれも大事!
概要 2年生で栄養指導がありました。今年度から栄養教諭の先生が変わったので、子どもたちにとっては、初対面です。
あか・きいろ・みどりの3つの食品について教えてもらいました。
今日の給食の献立に使われている食材はどれに分類されるのかペアで考えました。
「こんにゃく」や「さつまあげ」はなかなか難問でしたね。
「好き嫌いせずに、どの色も食べるようにしたい」という感想がたくさんありました!
タイトル 4年ぶりに帰ってきました!
概要 体育学習発表会の全校種目に、「大玉送り」が帰ってきました!
今日は4~6年のクラブの時間を利用して、高学年だけで一足先に練習をしました。
6年生のリーダーを中心に作戦を伝えたり、かけ声をかけたりのあと、実際に競技を行いました。
久しぶりに見る、1つの競技で学年を越えて、みんなで力を合わせる姿や、6年生が下級生たちを引っ張る姿は、やっぱりいいものですね。金曜日は1~3年生も加わっての練習になります。楽しみですね。
タイトル 元気に育ってね!パート2
概要 今日もいいお天気で暑くなりそうです。
朝の涼しいうちに、若草・青空で校舎の横の畑にサツマイモの苗を植えました。
まずは、先生が作ってくれた畝の土をほぐし、黒いシートをかけました。
そして、間隔をあけて苗をやさしく植えていきました。
最後にお水をたっぷりあげて完成です!
毎日様子を見て、大切に育ててね。
タイトル 元気に育ってね!
概要 地域の方のお力をお借りし、学校の近くの畑で、2年生がサツマイモの苗植えを行いました。
一人1本づつ、ていねいに苗を植え、学校から持って行ったペットボトルの水を優しくかけていました。
そして最後に、みんなで「元気に育ってね」と声をかけて帰ってきました。
今から秋の収穫が楽しみですね。
タイトル 作戦考え中!
概要 新しい週が始まりました。体育学習発表会まであと10日です。
今年も4年生はこの競技に挑戦!
各色の大きな布を使ってボールを受け渡します。
昨年から登場したこの競技ですが、簡単そうで意外と難しい・・・。
各クラス、いろいろと作戦を練っているようです。
練習を重ねて、最速の方法を見つけてね。