文字
背景
行間
タイトル | 読み聞かせスタート! |
---|---|
概要 |
今週から、火曜日と木曜日に、学年ごとに読み聞かせをはじめました。 今週の火曜日は1年生3クラスで、そして今日は2年生2クラスと若草・青空で行いました。 担任以外の6人の先生たち(教頭先生・吉田先生・前川先生・西野先生・安達先生・校長)がみんなに聞いてほしい「お気に入りの本」を持ってかわりばんこに行きます! 楽しみに待っててね。 |
|
タイトル | 自然も喜んでいます! |
---|---|
概要 |
新しい週が始まりました! 中庭をふと見ると・・・。 知らぬ間に藤棚に白や紫の花が咲いていました。 また、キャベツがしっかりと巻いて生長していました。 そして、今日は満月です。見えるかなぁ。 元気に遊ぶみんなに負けないくらい、自然も春を喜んでいるようですね。 |
|
タイトル | 縦割りそうじが始まりました! |
---|---|
概要 |
今週は、雨のスタートとなりました。 校舎北側の「あじさい」が咲き始めました。しばらく、目を楽しませてくれそうですね。 先週の火曜日に「清掃班会議」を行い、今年の縦割り班と清掃場所を確認し、先週水曜日から縦割りそうじが始まっています。6年生が下級生を引っ張り、しっかりと黙働清掃が出来ています。 |
|
タイトル | 給食週間~感謝のつどい~ |
---|---|
概要 |
今週は給食週間です。毎日「敦賀にちなんだメニュー」で楽しませてもらっています。 また、火・水・木の3日に分けて、「感謝のつどい」として給食時間の後半に、調理員さんや用務員さん、副担任の先生方を各クラスに招きました。クイズをしたり、ゲームをしたり、質問コーナーを設けたりと、楽しい時間を過ごすことができました。 |
|
タイトル | 粟野南小学校フラワー隊! |
---|---|
概要 |
粟野南小学校には、PTA常任委員会の幹事長さんを中心に活動してくださっている「フラワー隊」と呼ばれる心強い味方がいます。年間数回にわたって、校門のところの花壇や、児童玄関横のプランターの花の植え替えをしてくださっています。 今年度もさっそく、児童玄関横を植え替えていただきました!学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。 そして、毎朝、委員会の子どもたちが水やりをしてくれるという、うれしい姿もあります! |
|
タイトル | 立派に育ちました! ~2年生 野菜~ |
---|---|
概要 |
今日のひまわりと2年生の野菜です。 ひまわりは、毎日次々と咲いています。とっても賑やかです。 ていねいに、大切に育てていた2年生の野菜たち! 王道のトマトはもちろん、きゅうり、オクラ、ピーマン、シシトウもこんなに立派になりました! 赤いシシトウを見つけてびっくり!緑のままずっと置いておくと赤くなるそうですよ! 夏休みは、家で、育ててあげてね。 |
|
タイトル | 秋まつりにご招待! |
---|---|
概要 |
1年生が、保育園の年長組さんを招待して、秋まつりを実施しました! 今日はつくしんぼ保育園のみんなが来てくれました。 1年生は、すっかりお姉さんお兄さんで、今日のために準備した たくさんのお店で園児たちを楽しませていました。 ボーリング、釣り、まとあて、けん玉、やじろべえ、ツリーづくりなどのお店からは、元気な「いらっしゃいませ~」という声が響いていました! |
|
タイトル | 秋まつり パート2 |
---|---|
概要 |
今日は「新和さみどり保育園」の年長さんを迎えての「1年生の秋まつり」でした。 子どもたちは、お店屋さんも2日目となり、昨日よりさらに上手に、おもてなしをしていました。 「こちらのおみせにもどうぞ~」など、呼び込みの声も板についてきましたよ。 オープンスクールでは、今度は保護者の方たちをおもてなししてくれるはずです。 お楽しみに・・・。 |
|
タイトル | 秋から冬へ |
---|---|
概要 |
新しい週が始まりました! 今週はちょっと寒くなるようですね。ポンポコ山の銀杏が、今とってもきれいです。 学校内の掲示物も、模様替えをし、子どもたちを楽しませてくれています。 みんな、写真のものがどこにあるか、探してみてね。 |
|
タイトル | 発育測定はじまってます! |
---|---|
概要 |
新しい週が始まりました。今週は、晴れの日が多いようで、また暑さが戻ってきました。 でも秋らしい、さわやかなお天気を楽しみたいですね。 児童玄関の作品も変わりました。「うさぎのもちつき」と「いなかの風景」です。みてみてね。 さて、発育測定が始まっています。身長と体重をはかります。みんな大きくなっているかな? 先週から保健室にも教育実習の先生が来ています。発育測定のときには、目に関する「ミニ保健指導」をしてくださっているよ! |
|
タイトル | 涼しげな飾りが出現! |
---|---|
概要 |
教室や児童玄関に、素敵な飾りが現れました。 みんなが少しでも、楽しんでくれるとうれしいなぁ! |
|
タイトル | 正三角形がムズい! |
---|---|
概要 |
カラフルな色紙に誘われて、3年生の算数におじゃましました。 「色紙で二等辺三角形や正三角形を作るには、どうするとよいだろう?」 という課題でした。 二等辺三角形はあっという間に作っていた子どもたちですが、正三角形は手強い! 「3つの辺の長さが等しい」のはわかってるんだけど・・・。 先生の説明を聞いて、「ああ~」と納得。正三角形も無事にできました。 |
|
タイトル | 正しく知って、しっかり考えよう! |
---|---|
概要 |
人権擁護委員の先生がゲストティーチャーに来てくださり、6年生に人権教育(同和問題)についてお話していただきました。 同和問題の発端や、経緯、現状について、わかりやすく教えていただきました。噂などで聞くのではなく、正しく知って、しっかり自分で考えられるようになるといいですね。 時間いっぱいの中身の濃いお話でしたが、子どもたちの聞く態度も素晴らしかったです! |
|
タイトル | 次はどこへ向かう? |
---|---|
概要 |
体育学習発表会が終わり、また通常の日々が戻ってきました。 子どもたちは、少し疲れを残しつつも、前向きに授業に臨んでいます! 1年生・・・ねんどでなが~くなが~く伸ばしていました! 2年生・・・ていねいに漢字の練習です! 3年生・・・タブレットを使って、4けたの筆算に挑戦! 来週後半は、6月に入ります。 「次は何に向かって頑張っていこうか」、今日はそんなことをゆっくり考える一日になりそうです。 |
|
タイトル | 次の目標は、体育学習発表会です! |
---|---|
概要 |
新しい週になりました!児童玄関の展示物も変わりましたよ! いよいよ校内は、5/26(木)の体育学習発表会に向けて動き出しました。 今日は6年生が、かっこいい音楽で、大人っぽいダンスを練習していましたよ。 また、2年生は、明日の1年生への「学校案内」のリハーサルに真剣に取り組んでいました! 明日が楽しみですね。がんばって! |
|
タイトル | 楽しい作品発見! |
---|---|
概要 |
校舎内を歩いていると・・・。 楽しい図工の作品に出会いました。紹介します! 写真左:1年生。あさがおで作った色水で、染め物をしました。とっても優しい色が出たね。 写真中:これも1年生。「ひらひらゆれて」窓に飾ってあると、のれんのようで、とっても涼しげです! 写真右:6年生。「音のある絵」どんな音が聞こえてきますか? |
|
タイトル | 業間マラソンスタート! |
---|---|
概要 |
大きな被害もなく台風が通り過ぎ、今日は、ほんの少し涼しくなりましたね。 久しぶりに業間マラソンがスタートしました。 さすが6年生。夏休みのブランクを感じさせずに、頑張って走ることができました! また、校舎内1年生横の掲示を、ファミリー委員会のみなさんが秋バージョンにしてくださいました! 大きな月と、おだんご。見ているだけで、幸せになりますよ。今週末の土曜日、9/10は、「中秋の名月」(満月)です。見られるといいですね。 |
|
タイトル | 業間マラソンが始まりました! |
---|---|
概要 |
今年度の業間運動が今日スタートしました。 学年毎に、校庭の内周、サーキット、校舎の外周に分かれて走ります。 5年生は、初めての外周デビューでした。 みんな自分のペースを守って、真剣に走る姿が、すばらしかったです! これからの5年生の走りが楽しみになりました! |
|
タイトル | 梅の花が咲きました! |
---|---|
概要 |
子どもたちの登校が終わり、ふと見ると、校庭の梅の木に赤い花が・・・。 また、図書支援員の先生が、各クラスにかわいい飾りも作ってくださり、うれしい週明けとなりました。 子どもたちは、今月末からの「なわとびチャレンジ」に向けて、頑張っています。 ちょっとした隙間時間に、腹筋で身体を鍛える姿も・・・。すばらしい!! |
|
タイトル | 校門を彩るパンジー (2021.04.01) |
---|---|
概要 |
今日から新年度スタートです。 校門のパンジーが、美しく咲いています。 PTA花植え隊の方々が卒業式前に植えてくださいました。 令和3年度になりました。 新しく、12名の先生方をお迎えしました。 色とりどりのパンジーが、新しく来られる先生方を出迎えてくれているようです。 |
|