文字
背景
行間
タイトル | どこまで飛ぶかな? |
---|---|
概要 |
朝から校舎内に、私服の子どもたちが・・。えっ!?保育園の子???と思ったら、水遊びに備えて着替えを済ませた1年生たちでした(笑)雨がやむのを待って、いざ外へ。 トイレットペーパーの的をめがけて飛ばしたり、少しでも遠くへ競い合ったりと、しばしの間、水と戯れていました。 |
|
タイトル | どちらも真剣! |
---|---|
概要 |
今日は「大寒」。週間天気予報もずっと雪だるまがついていたので、どれだけ寒くなるのかとドキドキしていましたが、今のところ太陽も出ていて、よいお天気です。 きっとこのあとの昼休みも、子どもたちは、グランドに飛び出していくでしょう! さて、業間や昼休みなど、子どもたちは、なわとびチャレンジに向けての練習に励んでいます。 1年生の体育の授業におじゃましました。 跳んでいる子も、数えている子も、どちらも真剣です! なわとびチャレンジに向けて、みんながんばれ! |
|
タイトル | どちら派ですか? |
---|---|
概要 |
体力テスト前になると、体育館から 「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」「ド・シ・ラ・ソ・ファ・ミ・レ・ド」という、シャトルランのリズムが聞こえてきます。私の小学生時代は、500m走でしたが・・・。みなさんはどちらでしたか? 今日は5年生が頑張っていました。右上の写真は前半のトップ3! Max101でした。 左下は後半のベスト2!Max103でした。 みんな、自分の限界に挑戦しています! |
|
タイトル | どっちがすきかな? |
---|---|
概要 |
今日は、「世界生命の日」です。 5月になり、草木の新しい命もどんどん生まれていますね。 あさ、校区を散歩していたら、畑でお仕事をされていらした方が、エンドウ豆の花をくださいました。 白い花を咲かせるのが、「スナップエンドウ」、色のついた花を咲かせるのが、「サヤエンドウ」だそうです。 まめごはんおいしいですよね? みんなはどっちが好きかな? |
|
タイトル | どっちにしようかな? |
---|---|
概要 |
今週の給食は、3回の選択メニューがあり、子どもたちも大喜びです。 今日はその第2弾でした。 「メープルマフィン」と「レモンゼリー」の2択です。 給食室前のメニュー紹介のところも、ぜひ見てね。 第3弾は金曜日です。お楽しみに・・・。 そして、今日のひとこまは、2年生の練習風景です。 楽しそうに練習している姿が、見ているこちらまでワクワクしました! |
|
タイトル | どれだけはいるかな? |
---|---|
概要 |
いよいよ1学期前半最終週になりました。 3連休からグンと気温も上がり、子どもたちは体調に気をつけながら、活動しています。 2年生の算数では、1リットルマスや1デシリットルマスを使っていろいろな容器のかさを量ってみました。 予想はあってたかな? |
|
タイトル | どんどん楽しみがふくらんできました! |
---|---|
概要 |
今日は選択給食第3弾! 「ちくわのカレーマヨネーズ焼き」と「ちくわのマヨネーズ焼き」 お子さんに、感想を聞いてみてくださいね。 今日の「ひとこま」は、4年生の練習風景です。 日を追うごとに、来週水曜日からの「ありがとう!6年生」Weekスタートが楽しみになってきました。 ご家庭でも、ぜひ食卓の話題の1つにしてくださいね |
|
タイトル | なつかしいもの発見! |
---|---|
概要 |
新しい週が始まりました。 今日の給食は「かんこくふうぶた丼&わかめスープ」! 展示ケースの中の掲示も「鯉のぼり」に変わり、メニューを見に来る子どもたちを楽しませてくれています。 先週金曜日に引き続き、「先割れスプーン」が登場しました。低学年の子どもたちの中には、初めて見る子もいたようで、ちょっとした話題になっていました。私たち大人にとっては、何年かぶりのなつかしい登場でした! 1年生の給食も2週目に入り、給食当番さん達は、自分の役割にしっかり取り組めていました。 |
|
タイトル | なわとびの季節がやって来ました! |
---|---|
概要 |
今年も「なわとび」の季節がやって来ました。 体育のウォーミングアップでもなわとびに取り組む姿が見られるようになってきています。 明日からは、業間でも、マラソンに変わって、なわとびが始まります。 1月末~2月初めにかけての「なわとびチャレンジ」に向けて、技を磨いていきましょう! |
|
タイトル | なわとびチャレンジ 本番スタート! |
---|---|
概要 |
2月の始まりとともに、「なわとびチャレンジ」の本番がスタートしました。 今日は、3年生・5年生・2年生の部がありました。 どの学年も、本番の緊張感に負けず、日頃の練習の成果を出そうと真剣な表情で挑んでいました。 拳をあげて応援する姿、先生と一緒に数える姿、2年生の部のときは、5年生が数えてあげていました。 優しい励ましの言葉をかけながら数えている5年生の姿に、「粟南の次のリーダー」のたのもしさを感じました! |
|
タイトル | はじめての給食(2021.04.14) |
---|---|
概要 |
1年生は今日がはじめての給食でした。 給食の配膳のしかたや片付けのしかたまで、説明をよく聞いてみんなで協力してできました。 重い食器を2人がかりで運んだり、大きな布も2人がかりできれいにたたんだり。 初めての給食とは思えない働きぶりでした。 そして、いよいよ合掌です。 大きな声では言えないけれど、「いただきます!」をみんなで言えましたね。 お行儀良く、もりもりお腹いっぱい食べました。 しっかり食べて、大きく成長してね! これからの給食、どんなメニューが出てくるのか楽しみですね。 |
|
タイトル | ひまわりも顔を出しました! |
---|---|
概要 |
ついに、ひまわりの黄色い花が咲きました! 夏休みまでに、どんどん元気な花が見られそうです! また、あさがおは、2色めが登場しました。 2年生の野菜もすくすく育っています。今日は、きゅうりをみつけたよ! 朝の玄関では、いつも挨拶運動を頑張ってくれている生活委員会に、今日から児童会のみんなが加わってくれました。 元気でさわやかな挨拶が交わせるといいですね。 7月も、いろんなところでみんな頑張っています! |
|
タイトル | みつかるかな? |
---|---|
概要 |
新しい週が始まりました。 明日は二十四節気の一つ「芒種(ぼうしゅ)」で、雨空が目立ち始める頃だそうですが、きょうは暑いくらいの良いお天気です。学校の横のあじさいもついに色づき始め、5つの色がありました。ハートの形をしたあじさいもあるそうです。 学校の横でも見つかるといいですね。 今週から水泳学習も始まります。3年生がトップバッターです。安全第1で学んできたいと思います。 |
|
タイトル | みんな、おかえり! |
---|---|
概要 |
学校に、子どもたちの元気な声や姿が帰ってきました! 一気に賑やかになり、うれしい初日のスタートになりました。 1限目の集会では、高学年に習い全員がスムーズに整列する姿に、この夏休みでの成長を感じました。 各クラスでは、新しい教科書やノートを配ったり、タブレットやワークシートを使って夏の思い出を聴き合ったり、俳句を作ったり、修学旅行の話を聞いたりと、各学年とも楽しそうに取り組んでいました。 |
|
タイトル | みんな、かがやいてたよ! |
---|---|
概要 |
この上ない良いお天気のもと、マラソン大会が行われました。 今年は、敦賀市陸上競技場という最高の会場もお借りする事ができました。 朝早くからお手伝いに来てくださったPTAの皆さま、応援に来てくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちも存分に力を発揮することができました。 HP上では、伝え切れないくらいたくさんの子どもたちの輝きがありました。 おうちで、子どもたちからゆっくりお話を聞いてくださいね。 |
|
タイトル | みんなが主役 パート2 |
---|---|
概要 |
今日も6年生の合奏を聴かせてもらいました。 同じ曲なのに、使う楽器やアレンジを変えると、違った感じに聞こえるから不思議ですね。 みんな、教室の授業では見せない表情や演奏技術を自信を持って披露してくれました! |
|
タイトル | みんなが主役 パート3(6年生合奏) |
---|---|
概要 |
6年生の合奏シリーズの最終章です! 今日は6の3が演奏を聴かせてくれました。 4分30秒にもわたる大演奏を、クラスみんなで息を合わせ、気持ちを合わせ、 やりきりました。担任の先生によると、昨年度からの成長も多く見られたということです。 さすが粟南6年生!次は学年合奏かな??? |
|
タイトル | みんなが主役!トップバッターは6の2 |
---|---|
概要 |
6年生の音楽の時間におじゃましました! 「ラバースコンチェルト」の合奏を聴かせてくれました。 男性陣の力強く息の合った打楽器、ベースでしっかりリズムを刻んだ鍵盤楽器、最後にメロディーをきれいに奏でてくれたリコーダー。写真の通り、どの子もしっかりと役割を果たして主役になっていました。 |
|
タイトル | みんなで6年生を送り出そう! |
---|---|
概要 |
昨日にも増して、暖かい日になりましたね。野坂山の雪も、5合目あたりまで溶けてきましたよ。 校庭や中庭で元気に遊ぶみんなを見ていると、うれしくなります。 さて、校舎の中は、6年生の旅立ちに向けて、「春の掲示」がふえてきています。 児童玄関にあるランドセルの中には教科書が、黒い筒の中には卒業証書が入っているよ! 見てみてね。 |
|
タイトル | みんなにこにこ 仲良くなろう集会 開催! |
---|---|
概要 |
本日の昼休み、集会委員会プレゼンツの児童集会が開かれました。 その名も「みんなにこにこ 仲良くなろう集会」 今年度からやっとみんな集まっての縦割り集会が帰ってきました。 今日は第1回目なので、まず縦割り班で集まり、そのあとゲームを1つ行いました。 「久しぶりにみんなで集まって楽しかったです」という感想も聞かれました。 集会委員会のみんな、ありがとう!次の集会も楽しみにしてますよ! |
|