R4年度あわみな日記

R4年度あわみな日記

タイトル 2年生 オープンスクール(2021.11.18)
概要 2年生のオープンスクールでは、2限目に国語、3限目に生活科の様子を見ていただきました。
たくさんのお家の方々にご来校いただき、ありがとうございました。

子どもたちは、お家の方が来てくれるということで大興奮!
朝から張り切っていました。
かしこく学習に取り組む様子と、元気に活動する様子を見ていただけたと思います。

生活科の「うごくおもちゃのお店屋さん」では、どんなお店にするかというところから子どもたちで考えました。
おもちゃ作りも自分たちで。
失敗することもありましたが、友だちと教え合いながら作り上げていきました。

当日「お店をするほうも遊ぶほうも楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。
お店屋さん、大成功!
お子さんの頑張りをご家庭でもたくさんほめていただきたいと思います。
タイトル 2年生 動くおもちゃのお店(2021.11.16)
概要 今週はオープンスクールがあります。
2年生はオープンスクールで「うごくおもちゃのお店」を出します。

先週から、毎日のようにお店を出すための準備をしてきました。
動くおもちゃが動かなくなったり・・・
お店の看板を「ああではない」「こうではない」と何度も書き直したり・・・
チームで協力しながら準備を進めています。

お店の開店まであと少し。
みんなに楽しんでもらえるようなお店に仕上げます。
オープンスクールにいらした際には、全力で楽しんでいってくださいね。
タイトル 3年生 校外学習(2021.11.16)
概要 3年生は、社会科と総合的な学習の時間の一環として、校外学習に出かけました。
みなとつるが山車会館、敦賀市立博物館の見学と、東浦みかん園へみかん狩りに行きました。

まず、子どもたちはみなとつるが山車会館に出かけました。
敦賀まつりの山車の歴史を学び、山車の迫力に感激していました。
昔から受け継がれている、本物のかぶとや鎧も見ることができました。

次に訪れた敦賀市立博物館では、古い道具や敦賀の港のうつりかわりについて教えていただきました。
今の博物館の場所は、元々は銀行で大きな金庫があったこと等、驚きがいっぱいの3年生でした。
古い道具については、子どもたちは社会科で学習をし、たくさん質問をすることができました。

お昼ご飯を食べてからは、待ちに待ったみかん狩り!
甘くて、おいしいみかんを上手に収穫し、たくさん食べて、たくさんお土産も持ち帰ることができました。

今日学習したことは、今後の社会科の学習や総合的な学習の時間での「敦賀パンフレットづくり」に
いかしていきたいと思います。
タイトル 1年生 「たのしい あきが いっぱい」(2021.11.10)
概要 1年生の生活科では、10月15日の校外学習で集めた秋のお宝を使って、
オープンスクールの準備を進めています。

まず、自分たちでどんなお店にするか、どのような準備をしたら、楽しめるかを考えました。
グループで作成している中で、
「もっとこうしたらよさそう。」
「こう作ったらできたよ。」
などと楽しみながら協力している姿が見られます。

本番まであと少し。
楽しみな気持ちを膨らませながら最後の仕上げをしていきます。
タイトル 5・6年生 宇宙に関する講演会(2021.11.11)
概要 福井県若狭湾エネルギー研究センターで、宇宙に関する講演会が行われました。
敦賀市が、一般財団法人リモート・センシング技術センターの特任参事である
加藤善一(かとうよしかず)先生を講師に迎え、今年度市内4小学校で実施し
ている事業です。
加藤先生は、これまで文部科学省などでの勤務があり、独立行政法人宇宙航空
研究開発機構(JAXA) 理事なども務められています。
福井県関連では、現在福井工業大学の客員教授もされています。

11月11日(金)は、今年度最後となる粟野南小学校の講演の日でした。
「宇宙に関する講演会」ということで、福井県若狭湾エネルギー研究センター
(エネ研)とコラボレーションし、会場をお借りしたほか、エネ研が宇宙に関
する研究をしていることなどについても紹介していただくことにしました。

第1部では、「宇宙から地球を見る」という演題で、加藤先生にお話いただき
ました。
人工衛星や人工衛星からの画像等が、どんなところに、どのように活用されて
いるのかについてお話いただきました。

第2部では、エネ研とJAXAをオンラインでつなぎ、共同で取り組んでいる
研究についてお話いただきました。

「宇宙」や「宇宙に関する研究」というと、「遠い」というイメージだったと
思います。
今回の講演会で、「宇宙」について少し理解することができたのではないかと
思います。そして、興味を持つことができたこともあったのではないですか?
「宇宙に関する研究」が地元敦賀市の施設である福井県若狭湾エネルギー研究
センターで行われていることについても、初めて知った人や、驚いた人も多か
ったのではないでしょうか。

これからも、みなさんの「ワクワク」をたくさん膨らませていけるような取組
を、たくさんしていきたいと思います。