R4年度あわみな日記

R4年度あわみな日記

タイトル がんばったよ!交通安全教室(2021.04.21)
概要 1年生の交通安全教室が行われました。
交通指導員さんに教えてもらいながら、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学習しました。
「右・左・前・後ろ・右!」
何度も確認して安全に渡ることができました。
交通ルールを守って、安全に登下校しましょうね!
タイトル Let's start English class!(2021.05.07)
概要 今年度、5・6年生の外国語科の授業に入ってくださるALTの先生は、アメリカ生まれの先生です。
日本の田舎が好きで、福井県にやってこられました。
とてもおだやかなやさしい先生で、毎週楽しんで英語を学ぶことができています。
写真は、6年生の外国語科の授業の様子です。
子どもたち一人一人が自分の耳で英語を聴き取って、コミュニケーションをとっています。
外国語科も楽しみながら、みんなでがんばっています。
タイトル 天気と気温(2021.05.10)
概要 4年生は、理科の「天気と気温」の学習で、晴れの日の気温を測定しました。
毎時間の気温を測定するため、慌ただしい一日になりました。
それでも、子どもたちは班の仲間と協力して、毎時間正確に気温を測ることができました。
晴れの日の気温の変わり方にどんな特徴があるのか、算数の「折れ線グラフ」の学びを生かして、これから分析していくようです。
さて、どんなことがわかるかな?
タイトル 野菜の苗植えをしたよ!(2021.05.14)
概要 2年生は、生活科『ぐんぐんそだて わたしの野さい』で、野菜を育てる学習に取り組んでいます。
一人ひとりが、「ミニトマト・ピーマン・なす・オクラ・枝豆」の中から、育てたい野菜を選びました。
子どもたちは、苗をポットから大事に取り出して、やさしい気持ちで植木鉢に植え込んでいました。そして、やわらかい土の感触を楽しんでいました。
そして、
「あっ!苗からトマトの匂いがする。」
「なすの茎は、なすの色だよ。」
と、いろいろな発見もしていましたよ。
毎日、しっかりと水やりをしていきましょうね。
大きくなって、野菜を収穫できる日が楽しみですね。
タイトル 委員会活動が始まりました(2021.05.14)
概要 福井県緊急事態宣言が明けるのを待って、今年度1回目の委員会活動が行われました。
5年生にとって初めての委員会活動ですが、担当の先生や委員長の説明をよく聞いて、活動内容を理解していました。
来週からは、常時活動が始まります。
今年は、各委員会においてどんな活躍が見られるでしょうか。
これから各委員会の活動が楽しみですね。