文字
背景
行間
タイトル | 2年生 跳び箱運動 |
---|---|
概要 |
2年生は体育で跳び箱運動に取り組んでいます。 助走、踏切、着手、着地の4点に気をつけて跳びます。 練習をすればするほど上達し、ポンポンと跳んでいく子どもたちに驚きです。 寒い日でも半袖半ズボンになるほど、よく体を動かしています。 今年度も、残りわずか。 最終週となる来週も、元気いっぱい過ごしたいですね。 |
|
タイトル | 「ありがとう6年生week」from2年生(2022.03.03) |
---|---|
概要 |
2年生による「ありがとう6年生week」の発表がありました。 2年生の発表は、クイズあり、ダンスあり、お笑い要素ありの盛り沢山な内容でした。 ゆっくりはっきり大きな声でセリフを言うことや、大きく身振り手振りをすることに気をつけて練習してきました。 本番は、6年生が入ってくると緊張した面持ちの2年生たちでしたが、会場内に響き渡る大きな声で堂々と発表する ことができました。今まで練習してきた中で、一番よい発表でしたよ! 発表を通して、6年生に「ありがとう」「がんばってね」の気持ちを伝えられたと思います。 6年生が笑ってくれて、喜んでくれて、本当に・・・嬉しかったね~。嬉しかったよ~。 |
|
タイトル | 「ありがとう6年生week」from3年生(2022.03.02) |
---|---|
概要 |
3月2日、3年生による「ありがとう6年生week」本番を迎えました。 6年生に今までの小学校生活を振り返ってもらう、「クイズ93人の壁~粟南バージョン~」を発表し、 今まで学習してきた国語の物語や体育大会で取り組んだ表現やダンスを思い出してもらいました。 3年生のみんなは、練習の時よりも笑顔いっぱい、元気いっぱいに発表していて、 6年生も楽しんでクイズに参加してくれました! そんな6年生の姿を見て、終わってから「楽しかった~!」と達成感と嬉しさがあふれていた3年生でした。 お世話になった6年生への感謝とエールを、気持ちいっぱいに、全身を使って伝えることができました! |
|
タイトル | 6年生 縄跳び記録会(2022.02.04) |
---|---|
概要 |
2月4日(金)に6年生の縄跳び記録会が行われました。 「あや跳び」「交差跳び」「はやぶさAB」「そくしん二重」の中から 2つ選んで行う「種目跳び」と「二重跳び」「持久跳び」を行いました。 記録会までに、体育や業間の時間に一生懸命に練習してきました。 記録会で最高記録が出た子、出なかった子といろいろでしたが、 時間いっぱい汗びっしょりになって頑張っている姿が印象的でした。 二重跳びでは3分間、一度もひっかからず跳び続ける子もいました。 また、今まで跳べなかった技ができるようになった子もいました。 それぞれが目標をもって、精一杯取り組むことができたすばらしい記録会 になりました。 |
|
タイトル | 5年生 なわとび記録会(2022.01.31) |
---|---|
概要 |
1月31日(月)に5年生のなわとび記録会が行われました。 一人一人が目標を決めて、自分の目標に挑戦しました。 練習の成果を発揮し、目標を達成できた子がたくさんいましたね。 みんなよく頑張りました。 |
|