文字
背景
行間
タイトル | 修学旅行通信 |
---|---|
概要 |
いよいよ海遊館ともお別れです‼️ 長蛇の列にも負けず、お土産もゲットしました。 |
|
タイトル | 修学旅行通信 |
---|---|
概要 |
海遊館を探検中です‼️ お土産購入にも大忙しです。 |
|
タイトル | キッザニア 終了 |
---|---|
概要 | キッザニア甲子園を出て、最後の見学地海遊館に向かっています。 |
|
タイトル | キッザニア報告4 |
---|---|
概要 | マジシャンになってみました‼️ |
|
タイトル | キッザニア報告3 |
---|---|
概要 | 僕たち、メガネ屋の |
|
タイトル | キッザニア報告2 |
---|---|
概要 | 宅配便の配達員になってみました。 |
|
タイトル | キッザニア報告‼️ |
---|---|
概要 |
模擬裁判に挑戦。 裁判官、弁護士、検事。 なかなか様になってますね。 |
|
タイトル | 修学旅行通信 |
---|---|
概要 | キッザニア甲子園に到着しました。説明を聞いてから、各自、興味のある仕事に向かって動き出します。 |
|
タイトル | 修学旅行通信 2日目スタート |
---|---|
概要 |
おはようございます。 2日目がスタートしました。間もなく朝食が終わります。 全員、元気に2日目をスタートできます。 |
|
タイトル | 修学旅行通信 1日目最終 |
---|---|
概要 |
ホテルに着きました。それぞれの部屋に入り、しばしリラックスタイムです。テレビを見たり、振り返りを書いたりと、ゆったり過ごしています。このあと、19:30〜夕食バイキングを食べて、お風呂に入って、22:00消灯です。 本日の修学旅行通信はこれで終わります。 ご覧いただきありがとうございました。 |
|
タイトル | 修学旅行通信 |
---|---|
概要 |
大阪城に着きました‼️ 日も翳り、夕暮れ時の穏やかな城内を楽しんでいます。 |
|
タイトル | 修学旅行通信 |
---|---|
概要 |
薬師寺に着きました‼️ 今からお坊さんのお話を聞きます。みんな、元気です。 |
|
タイトル | 修学旅行通信 |
---|---|
概要 |
今から昼ご飯です‼️ 唐揚げ御膳を食べまーす。 |
|
タイトル | 修学旅行通信 |
---|---|
概要 | 東大寺散策中です‼️班ごとにチェックポイントを目指します。 |
|
タイトル | 修学旅行通信 |
---|---|
概要 | 出発式を終え、今、学校を出ました。行ってきます。 |
|
タイトル | ゴールの仕方もバッチリ! |
---|---|
概要 |
各学年マラソン大会に向けての練習を頑張っています。 今年は、〇周目によって走るレーンが違ったり、男子と女子でゴールが違ったりするので、練習でも、レーンの境目にコーンを置いて本番と同じように練習しています。 |
|
タイトル | 「赤い羽根共同募金」がんばってます! |
---|---|
概要 |
只今、児童会役員を中心に、「赤い羽根共同募金」を実施中です。 子どもたちを通じて、みなさんからの、たくさんのご協力ありがとうございます。 先生方にも協力を呼びかけて、児童会役員のメンバーが、ハロウィーンの仮装をして、職員室にも来てくれました。 ハロウィーンのこうもりが、教頭先生から募金をしてもらってましたよ(笑) 児童会役員のみんな、楽しい工夫をありがとう。来週もよろしくね。 |
|
タイトル | 「税に関する絵はがきコンクール」表彰式 |
---|---|
概要 |
法人会様による「税に関する絵はがきコンクール」の表彰式が校長室で行われました。 本校からは、最優秀賞に1名、優秀賞に2名選ばれました。 来週から、しばらくの間、入賞作品を載せたタペストリーを職員室前の廊下に掲示します。 どれも工夫されたステキな作品です。ぜひ見てくださいね。 |
|
タイトル | ハロウィーンがいっぱい! |
---|---|
概要 |
学校の中にハロウィーンがいっぱいになりました! いつも楽しい掲示で子どもたちを楽しませてくれる、PTAファミリー委員会のみなさんや地域の「掲示の達人」の方の作品です。 児童玄関の飛び出す絵本の中は、こんなすごいことになっています! ぜひ、みんな見てね。 |
|
タイトル | 2学期がスタートしました! |
---|---|
概要 |
秋休みが終わり、また元気に子どもたちが登校してきてくれました。 2学期も、子どもたちが楽しく、充実した学期にしていきたいと思います。 初日ではありましたが、業間マラソン、給食、昼休み、そうじ・・・と子どもたちは、フルパワーで活動していました。 秋みつけの計画を立てる学年、校外学習の準備をする学年、授業を楽しむ学年、マラソン大会に向けて力をつける学年、修学旅行に向けて集団行動を極める学年と、様々ですが、どの学年も目標に向かって取り組んでいます! |
|
タイトル | 先生たちも勉強します! |
---|---|
概要 |
今週と来週は「Free授業参観」と題して、「教員がお互いの授業を参観しあって、自分の指導技術を磨く」という取組を行っています。自分たちの勉強はもちろんですが、いろんな学年のいろんな子どもたちのがんばりを発見できる絶好の機会にもなっています。 2年生道徳では、赤と青のカード(心情メーター)を使って自分の心情を表していました。(左) 6年生算数では、拡大図や縮小図を分度器なしでもかけることを発見していました。(中) 1年生は、3つの数の足し算を1つの式に表すことに苦戦していました。(右) |
|
タイトル | 撮影完了! |
---|---|
概要 |
新しい週になりました! 今週から10月です。 子どもたちとともに、〇〇な秋を楽しみたいと思います。 さて、今年も「特技集会」があります。 たくさんの子どもたちがエントリーし、今日で、全ての撮影が終わりました。 このあと、集会委員会のみんなが準備をしてくれ、みんなの元へ届きます。 今日は、その撮影現場に少しおじゃましました。 |
|
タイトル | 「うさぎのもちつきフェスタ」開催! |
---|---|
概要 |
購買委員会による「うさぎのもちつきフェスタ」が、27日~29日までの3日間、行われました。 商品を買って、合言葉を言うと、購買委員手づくりの景品がもらえるというものです。 1~3年の合言葉は、「もちつきうさぎ」 4~6年の合言葉は、「おもち もちもち もっちもっち」です。 景品は、「手づくりしおり」と「だんご3兄弟の手づくり飾り」の2種類あります。 3日間、毎日大盛況で、朝の購買は、大忙しでした。 購買委員会のみんな、楽しい企画をありがとう! |
|
タイトル | 避難訓練をおこないました! |
---|---|
概要 |
地震を想定した避難訓練を行いました。 今回は、教科担任の授業もあり、避難経路に通れない箇所もありという難易度のやや高い訓練でしたが、子どもたちも教職員も、的確に素速く避難行動をとることができました。 子どもたちは、放送を聞いて机の下にもぐり、先生の指示でさっと廊下に並び、安全に校庭に避難するなど、今までの訓練の経験をしっかり活かせていました。 「自分の命は自分で守る」ことを大切に、これからも過ごしていきましょう! |
|
タイトル | キッズブラッシング教室を行いました! |
---|---|
概要 |
本日、4年生で「キッズブラッシング教室」を行いました! 教育実習の先生から、むし歯ができる原因を教えてもらったり、歯科衛生士の方から、正しい歯みがきの仕方を教えてもらいました。一人一人が歯の模型を持って、みがき方を確かめていました。 今日、家に帰ってから、さっそく実践してみてね。 |
|
タイトル | 新しい週が始まりました! |
---|---|
概要 |
2回の3連休が終わり、さわやかな秋晴れの元、新しい週が始まりました! 今週はきっちり5日間。がんばっていくぞ! あるクラスでは、お誕生日会をしていました。 いすとりゲームやハンカチ落とし。そのあとにはプレゼントわたしと、楽しい時間を過ごせていました。 こういった小さな楽しみがあると、次に向かうパワーがわいてきますね。 |
|
タイトル | 【3年生】「やさい」のよさがわかったよ! |
---|---|
概要 |
今日も栄養士の先生が来てくださって、3年生に「野菜のよさ」をいっぱい教えてもらいました。 かぼちゃ・なす・オクラ・とまと・ピーマンなど、本物の野菜も目の前にあって、美味しそうでしたね。 野菜のはたらきのひとつに、「体の中を掃除してくれる」という働きがあって、野菜をいっぱい食べると、 腸の中の「〇ん〇」が膨らんで、腸を通るときに、腸の壁をきれいにしてくれるらしいよ! |
|
タイトル | 【2年生】「おはし」のこと、いろいろわかったね! |
---|---|
概要 |
先週の金曜日、栄養士の先生から「食事についてのマナーを知ろう」という授業がありました。 お箸の正しい持ち方を習ったあと、みんなで大豆やあずきをつかんで、カップからカップへ移してみました。 みんなとても上手にできてましたね! また、「〇〇はし」といって、やってはいけない使い方も教えてもらいました。 「まよいばし」や「よせばし」などたくさんあったね。気をつけていきたいね。 |
|
タイトル | 最近の理科(3年生) |
---|---|
概要 |
3年生は理科で虫探しをしました。 虫がなぜここに住んでいるのか考えながら虫を見つけます。 そして、捕まえたバッタなどは、みんなで育て方を話し合ってお世話をしています。 休み時間には虫たちはみんなに囲まれ人気者です。 |
|
タイトル | しゃぼん玉飛んだ! |
---|---|
概要 |
今日も暑い日になりました。 どの学年の子どもたちも元気に活動しています! 写真は1年生の様子です。 国語の授業では、ペープサートをつかって、音読劇をしていました。 また、今日は全クラス合同で「しゃぼん玉大会」。 毛糸を使って、上手に大きなしゃぼん玉が作れたね。 |
|
タイトル | 発育測定はじまってます! |
---|---|
概要 |
新しい週が始まりました。今週は、晴れの日が多いようで、また暑さが戻ってきました。 でも秋らしい、さわやかなお天気を楽しみたいですね。 児童玄関の作品も変わりました。「うさぎのもちつき」と「いなかの風景」です。みてみてね。 さて、発育測定が始まっています。身長と体重をはかります。みんな大きくなっているかな? 先週から保健室にも教育実習の先生が来ています。発育測定のときには、目に関する「ミニ保健指導」をしてくださっているよ! |
|
タイトル | 楽しい作品発見! |
---|---|
概要 |
校舎内を歩いていると・・・。 楽しい図工の作品に出会いました。紹介します! 写真左:1年生。あさがおで作った色水で、染め物をしました。とっても優しい色が出たね。 写真中:これも1年生。「ひらひらゆれて」窓に飾ってあると、のれんのようで、とっても涼しげです! 写真右:6年生。「音のある絵」どんな音が聞こえてきますか? |
|
タイトル | 6限目も頑張る子どもたち! |
---|---|
概要 |
今日は、二十四節気の一つ「白露」です。草花に朝露がつき、白く輝いて見え始める頃という意味で、日中の暑さも和らぎ始め、だんだんと秋の気配が深まっていくそうです。 さて、今週も週末が近づき、少し疲れも出てくる頃ですが、子どもたちは、6限目までバッチリ頑張っていました。 写真左:絵の具を塗りながら、SDGsについて考えています! 写真中:机に伏せて寝ているのではありません!体感で1分を計っています。なかなか難しいものですよ! 写真右:調べ学習のまとめをしています。校歌の秘密や校章の秘密など、出来上がりが楽しみです。 |
|
タイトル | 業間マラソンスタート! |
---|---|
概要 |
大きな被害もなく台風が通り過ぎ、今日は、ほんの少し涼しくなりましたね。 久しぶりに業間マラソンがスタートしました。 さすが6年生。夏休みのブランクを感じさせずに、頑張って走ることができました! また、校舎内1年生横の掲示を、ファミリー委員会のみなさんが秋バージョンにしてくださいました! 大きな月と、おだんご。見ているだけで、幸せになりますよ。今週末の土曜日、9/10は、「中秋の名月」(満月)です。見られるといいですね。 |
|
タイトル | 【3年生】学校開始! |
---|---|
概要 |
先週の29日から学校がスタートしました。 最初は久しぶりに会う先生や友達に緊張していた子も、1週間たつと夏休み前の元気な姿で過ごしています。 でも少し大人びたような?? 夏休み明けでも、当番の仕事を積極的にしたり掃除を一生懸命頑張ったりする姿に頼もしさを感じます。 いろんな学年の工作や理科研究・理科工作を見て、「すごい!」と良いところを発見しながら驚く3年生のみんな。また、見て吸収したことをこれからに生かしていきましょう! |
|
タイトル | 鯉のあかちゃんが生まれたよ! |
---|---|
概要 |
新しい週が始まりました。 なかなか暑さが治まらず、今日は台風の影響もあり、蒸し暑い1日となりました。 台風対策で、1年生のあさがおたちは、校舎の中に避難しました! また校舎のあちこちには、涼しげなお花も飾ってくれてありますよ。 さて、中庭の池の鯉に、あかちゃんが生まれました。この間、3年生の男の子が知らせてくれました。 夏休みの間に生まれたのかなぁ? たくさんいます! 写真では、うまく写らないので、時間のあるときに、見てみてくださいね。 |
|
タイトル | 一週間がんばったね! |
---|---|
概要 |
学校が再開して一週間が経ちました! 子どもたちの生活リズムもほぼ戻り、金曜日の今日も元気いっぱいでした。 1年生と2年生の算数の様子です。 タブレットを利用して、いろいろ試行錯誤していました! |
|
タイトル | 今日から9月! |
---|---|
概要 |
今日から9月です!外の空気は、秋らしく、ひんやりしているのに、校舎の中は、蒸し暑い1日となりました。 校長室の作品も秋バージョンに変わりましたよ。 9月は、「長月(ながつき)」と呼ばれ、「夜長月」から来ているそうです。9/10は「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」!楽しみですね。 さて、今日から教育実習の先生がいらっしゃいました。5の2をベースとして、一緒に勉強したり給食を食べたりします。5の2以外のみんなも、ぜひ声をかけて、仲良くなってね。 |
|
タイトル | 小小合同授業がありました! |
---|---|
概要 |
今日、2時間目には6年生が小小合同授業に参加しました!小小合同授業とは、粟野中学校区内にある小学校の6年生がお互いの学校のことを知り、中学校から仲間となる人たちとの交流を深める目的で行われたものです。参加した学校は粟野南小学校、粟野小学校、黒河小学校、中央小学校の4校でした。 自分の学校についての質問が並べられたすごろくで、お互いのことをよく知ることができましたね!中学校からの生活がとても楽しみです。 また、本日から夏休み作品展が始まりました!家庭科室や図工室が、みんなが頑張って作った作品でいっぱいです。9月2日(金)まで開放していますので、ぜひご覧ください! |
|
タイトル | 学校再開! |
---|---|
概要 |
今日から待ちに待った学校が始まりました!登校してくるみんなの顔が明るく元気そうで、とても嬉しかったです! 今日は全校集会が各教室で行われ、校長先生のお話を真剣に聞いている様子が見られました。みんなはこの夏休みにどんな「チャレンジ」ができたかな?また先生にも教えてくださいね。 そして、8月31日(水)から夏休み作品展が始まります。みんなが精一杯作った作品を、ぜひ見に来てください! 明日からもみんなの元気な顔が見られることを楽しみに待っています。一緒に楽しもう! |
|
タイトル | 夏休みもあと一週間です! |
---|---|
概要 |
楽しい夏休みもあと一週間となりました!時間が過ぎるのはとても早いですね。あわみなのみんなは元気に過ごせているかな? 夏休み中には学校にも少し変わったところがありました!水槽が綺麗に掃除されて、金魚たちが元気に泳いでいたり、中庭の草が整頓されて遊びやすくなっていました。他にも学校には変わったところがあるかもしれません!ぜひ探してみてくださいね。 残りの一週間、自分たちのやりたいことを思いっきりやって、また元気な顔を見せてください!学校でみんなの元気な姿が見られることを楽しみにしています。 |
|
タイトル | ありがとうございました! |
---|---|
概要 |
先週は、お忙しい中、「教育懇談会」にお越しいただき、ありがとうございました。 また、ベルマークの仕分け作業や、テトラパックの開放作業にご協力くださった皆さま、 重ねてお礼申し上げます。今後の子どもたちの活動に、役立てていきたいと思います。 さて、夏休みを真近に控え、子どもたちは、1学期前半の締めくくりに入っています。 明日の最終日、校門のひまわりとともに、子どもたちをしっかりと送り出したいと思います。 |
|
タイトル | 立派に育ちました! ~2年生 野菜~ |
---|---|
概要 |
今日のひまわりと2年生の野菜です。 ひまわりは、毎日次々と咲いています。とっても賑やかです。 ていねいに、大切に育てていた2年生の野菜たち! 王道のトマトはもちろん、きゅうり、オクラ、ピーマン、シシトウもこんなに立派になりました! 赤いシシトウを見つけてびっくり!緑のままずっと置いておくと赤くなるそうですよ! 夏休みは、家で、育ててあげてね。 |
|
タイトル | どこまで飛ぶかな? |
---|---|
概要 |
朝から校舎内に、私服の子どもたちが・・。えっ!?保育園の子???と思ったら、水遊びに備えて着替えを済ませた1年生たちでした(笑)雨がやむのを待って、いざ外へ。 トイレットペーパーの的をめがけて飛ばしたり、少しでも遠くへ競い合ったりと、しばしの間、水と戯れていました。 |
|
タイトル | 新アイテム登場!~あいさつ運動~ |
---|---|
概要 |
今日は雨かと思っていたら、おひさまが出てきていい天気になってきました。 大ひまわりも2つめが元気よく咲きました。 さて、紹介が遅れましたが、毎朝の生活委員会&児童会のあいさつ運動に、「新アイテム」が登場しました。 手づくりの「たすき」です!いろいろなメッセージが書いてあるたすきを掛けて、登校してくるみんなに、「おはようございます!」と呼びかけてくれています!みんなも元気よくあいさつを返せているかな? |
|
タイトル | 校長室の秘密兵器! |
---|---|
概要 |
ついに、校門のひまわり(大)が咲きました!立派な花が、しっかりと太陽の方を向いて咲いています。 さて、今、期間限定で校長室に秘密兵器が置いてあります。 「立体パズル」です。いつもステキな掲示物を届けてくださる方が、作って持ってきてくださいました。 もう、何人かのお友達は、組み立てに挑戦に来てくれています。 興味のある人は、校長室をノックしてみてね。 |
|
タイトル | ボッチャで絆を深めました! |
---|---|
概要 |
今日、ふたりのお友達が交流学習に来てくれて、6の1のみんなと一緒にボッチャを楽しみました。 ボッチャは、パラリンピックでも話題になっていましたね。 ルールを簡単に言うと、白いボールに近づいたボールが多い方が勝ち!と言うものです。 カーリングとも少し似ていますよ。 ふたりが作ってきてくれたメダルをもらって、6の1のみんなは、うれしそうでしたよ。 また、来てくださいね。 |
|
タイトル | 夏バージョンにかわったよ! |
---|---|
概要 |
七夕が終わり、校舎内の掲示も、夏バージョンに変わりました。 昆虫の森や、夏まつりをイメージした金魚など、楽しくなっています。 夏はいろんな楽しみがありますね。 みんな見てね! |
|
タイトル | 6年生体育 Tボール |
---|---|
概要 |
今日は比較的涼しめなので、体育も外で出来ました! 6年生の「Tボール」の様子です。 今日はバッティング練習のようでした。 コーンの上に乗ったボールを打つはずなのに、「ボコッ!」という音とともに、ボールではなくコーンが転がっていく場面をたくさん見たような・・・? 今後の上達を楽しみにしていますよ! |
|
タイトル | 今年も来てくれたよ! |
---|---|
概要 |
昨日・今日と、今年も1・2年生と一緒に英語の勉強をするために、あちゃこ先生が来てくださいました。 動物の名前をみんなで覚えたあと、ジェスチャーゲームで子どもたちが問題を出し合いました。 「アー ユー ア エレファント?」 「イエス アイ アム」 「ノー アイム ノット」 と、とっても上手に答えられていました! |
|