R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル うまく運べるかな?
概要 今日は4年生の体育におじゃましました!
大きなバランスボールを使っての競技のようです。
力の加減とチームワークが勝敗のカギになりそうですね。
練習次第では、まだまだ大逆転や大どんでん返しがありそうですよ。
本番が楽しみです!赤・黄・緑のカラフルな布も楽しませてくれます!
タイトル うれしいお電話!
概要 昨日の下校のあと、うれしいお電話がありました。
子どもたちの下校途中、横断歩道で止まってくださった車の運転手さんからの電話でした。
「横断歩道を渡った高学年くらいの男の子が、丁寧に帽子を取って会釈してくれて、とても嬉しい気持ちになり
思わず電話してしまいました」とのこと。
子どもたちの感謝のあたたかい気持ちが伝わったんだなぁと、こちらもうれしくなりました。
さすが粟南っ子です!
タイトル おいしそう!
概要 トマト、トウモロコシ、えだまめ、なすび、キュウリ、ピーマン。
毎朝の愛情いっぱいの水やりのおかげで、おいしそうに育ってます。
さて、写真は誰のかな?
タイトル おおきくなったかな?
概要 今日から春の身体計測が始まりました。
トップバッターは6年生です。
待つ態度も素晴らしく、スムーズに計測が進みましたね。
聴力、視力、体重、身長を測りました。
1年前の記録と比べてどうでしたか?
健康に、すくすく成長していましたか?
21日まで順に、5年生から1年生も行っていきます。
タイトル おかえり!
概要 2学期後半がスタートしました。
学団ごと集会で、みんなの元気な顔や声に会うことができて、うれしかったです。
学級でも、久しぶりに会えた友だちと、和やかムードで楽しそうでしたね。
明日からは、先生の大好きな給食も始まります。
またみんなで、楽しい毎日にしていきましょう!
タイトル おかえり!
概要 4/8(土)新任式・始業式・入学式が行われました。
朝、久しぶりに子どもたちが元気に登校してきてくれました!
「おかえり!」
粟野南小学校に来られた新しい先生や新しい担任の先生・新しいクラスメイトとのワクワクドキドキの出会いがあり、いよいよ学校が動き出しました。
そのあと、81名の1年生が元気よく入学してきてくれました!
1~6年生464名の粟南っ子で、楽しい学校をつくっていこうね。
タイトル おそうじデビュー!
概要 新しい縦割り班での清掃班会議があり、いよいよ1年生も掃除に参加します。
担当の先生から、掃除方法などのお話を聞いたあと、先輩のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、さっそく1年生も上手に掃除に取り組めていましたね。
お掃除大賞めざして、これからもよろしくね。
タイトル おむすびころりん すっとんとん!
概要 なかなか梅雨が明けず、蒸し暑い日になりましたが、子どもたちは元気に頑張っています。
1年生が「おむすびころりん」の音読発表会をしていました。
3つの場面に分かれて発表です。
グループでしっかり声を合わせたり、少し振りをつけたり、どのグループもとっても上手に読めていました。
タイトル おめでとう!おめでとう!!
概要 うれしいお知らせです。
市の審査を通過し、県のコンクールで、本校から2人の入賞者が生まれました。
県の「読書感想文コンクール」で2年生の くまがい さくら さんが、
県の「読書感想画コンクール」で5年生の おがわ こころ さんが、
みごと、入賞しました。
校長室で表彰式をし、賞状を渡しました。
県でも活躍する粟南っ子がどんどん出てきてくれることを待ってます!
タイトル かわいいダンサー登場!
概要 今年もいよいよこの季節がやって来ました。
職員室で仕事していると、楽しそうな音楽が聞こえてきて、ウキウキしてしまいます。
体育館をのぞいてみると、2年生のかわいいダンサー達が体育学習発表会に向けて、練習中でした。
「先生もう一回踊ろー」というみんなの意欲に喜びながらも、先生たちはヘトヘトでしたね(笑)
タイトル がんばったよ!交通安全教室(2021.04.21)
概要 1年生の交通安全教室が行われました。
交通指導員さんに教えてもらいながら、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を学習しました。
「右・左・前・後ろ・右!」
何度も確認して安全に渡ることができました。
交通ルールを守って、安全に登下校しましょうね!
タイトル ぐんぐん育て!
概要 新しい週が始まりました。少し湿気もあり、心地よい風の中にも、梅雨の気配が感じられます。
そんな中、暑さにもジメジメにも負けず、子どもたちは元気に活動しています!
朝の日課となった1・2年生の水やり。そのおかげで、あさがおはたくさんの芽を出し、野菜はぐんぐん育っています。「私のあさがおはまだ1つしか芽が出ない・・・」と心配している1年生もいましたが、きっともうすぐ出てくるよ。
2年生の教室には、算数の長さの勉強で使った折り紙で、ステキな飾りを作っていました。何だか「のれん」のようで、たのしいですね。
タイトル これは、どこでしょう?
概要 蒸し暑い一日になりました。
でも子どもたちは業間も昼休みも汗を流して外で元気に活動しています。

梅雨明けを待ちきれずに、学校内は徐々に「七夕&夏」モードになってきています。
さて、8枚の写真。校舎のどこでしょう?
Sさんは、全問正解しましたよ!
タイトル こんなの見つけたよ!~カラスに負けるな~
概要 校舎内外で、心がホッとする いろんなものに出会いました!
①教室横の廊下に置いてある机の上に、かわいいタンポポの花を発見。さて、何年何組かな?
②2F廊下の窓からふと見たら、校舎北側のあじさいが満開です!
③今年も出現!校門前のひまわり!すくすく大きくなっています。夏休みまでに咲くかな?
④「カラスに負けるな!!!」せっかく実をつけた野菜の木を狙ってくるカラス対策をしました!まもるぞ~!
タイトル しっかり朝食出来てるかな?
概要 栄養教諭の倍野先生から6年生対象に、栄養指導をしていただきました。
題して「朝食バイキングにチャレンジ」!
朝食の働きや栄養のバランスについて教えていただいた後、ワークシートに沿って、自分の理想の朝食メニューを作りました。
さすが育ち盛りの若者!朝から、揚げパンや鶏の唐揚げ、ハンバーグなどもあり、栄養満点でした!
また、朝食の大切さもしっかり再確認していました。
タイトル しゃぼん玉飛んだ!
概要 今日も暑い日になりました。
どの学年の子どもたちも元気に活動しています!

写真は1年生の様子です。
国語の授業では、ペープサートをつかって、音読劇をしていました。
また、今日は全クラス合同で「しゃぼん玉大会」。
毛糸を使って、上手に大きなしゃぼん玉が作れたね。
タイトル すくすく育ってね!
概要 昨日、今日と、2年生の生活科で野菜の苗植えを行いました!
まずは植木鉢に土を入れ、ふっかふかのベッド(子どもたちの言葉です!表現の仕方が素敵ですね)を作りました。
そこへ自分で選んだ大切な苗を植え、支柱をつけて出来上がり!
中庭に、たくさんの植木鉢がきれいに並びました。
水やり、がんばってね!
タイトル ぜひ、ご覧ください!
概要 今日から3日間、個人懇談会お世話になります。
4月から今日までの、お子様たちのがんばりをお伝えできたらと思っています。

校門のひまわりが、たくさん黄色い花をつけてきました。また児童玄関には、先日の校外学習で4年生が集めてきてくれた「色が浜のますほの小貝」も飾らせていただきました。
教室や廊下の子どもたちの作品とともに、ぜひご覧ください。
タイトル たこ たこ あがれ!
概要 お昼を過ぎて少し陰ってきましたが、今日も外での活動が気持ちのよい陽気になりました。
「たこあげパート2」ちょうどよい風にも助けられて、写真では撮れないほど高く高く上がっていました!
1年生、上手ですね。たこも風に揺られて気持ちよさそうでした。
1年生のサッカーの授業にもおじゃましました。「7回連続シュート決まったよ!」という声も聞こえました!
タイトル ともに生きていく時代!
概要 昨日、敦賀市少年愛護センターの家庭教育相談員である濱野 隆先生にゲストティーチャーに来ていただき、6年生対象に、「ネットに関するお話」をしていただきました。
ネットの良い点や、気をつけなければいけない点など、身近な具体例を交えながらのお話で、子どもたちは自分事として考えることが出来ていました。
「これからはネットとともに生きていく時代」、そんな時代を生き抜いていく子どもたちには、上手にネットを使ってほしいと思います。