R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 学びがいっぱい!
概要 近頃学校では、毎日どこかで何かがあって、楽しい学びがいっぱいです!
昨日は4~6年生のクラブ活動が、今日は5年生の雲龍丸乗船体験と6年生のゲストティーチャーによる出前授業がありました。いろいろなことを体験して、たくさんのことを吸収してくれることを願っています。
タイトル 頑張る子どもたちの姿に感動です!
概要 今週から「授業を見合う習慣」がスタートしました。
私たち教員も、お互いの授業を見合って、勉強します。
いつもは見られない他の学年の授業が見れたり、それと何より、たくさんの子どもたちの頑張っている姿をたくさん見ることができて、感動です!
今日は、2年生になってグンと頼もしくなった姿と、時計の勉強に意欲的に取り組む1年生の姿に感動をもらってきました!
タイトル 「ごん」の気持ち
概要 4年生の国語の授業におじゃましました。
おなじみの「ごんぎつね」の授業です。
ICTを活用したり、独自の机の隊形で意見交換したりと、子どもたちが元気に楽しく取り組んでいました。
タイトル 達人、どんどん増えてます!
概要 児童集会で、「校長先生が夏休みに挑戦して、できるようになったこと」として「さらまわし」をみんなに見てもらいました。校長室横の廊下に、さらまわしセットを置いておいたところ、興味を持った子どもたちの中に、どんどんさらまわしの達人が増えてきました。やっぱり、こどもたちは、上達が早いです!
タイトル 粟野南職員室前通り!
概要 校舎の中の掲示がみんなの手によって、少しずつ秋バージョンになってきました。
すっかり恒例となった、粟野南職員室前通りも「春の桜」から「夏の金魚」、そして今日、
「秋の実り」へと、衣替えしました。給食室の掲示も必見です!
でもまだまだ暑い昼間には、涼しげなシャボン玉を楽しむ姿もありました!
タイトル 秋のおまつりフェスタ スタート!
概要 購買委員会では、本日12日(水)より14日(木)まで、「秋のおまつりフェスタ」を開催中です!
買い物に来ると、購買委員が、「おまつりといえば???」と質問するので、「きんぎょすくい」とか「お化け屋敷」とかお祭りに関するキーワードを言うと、景品がもらえます。
景品は、かわいいキーホルダーです!
必要なものがある人は、ぜひこの機会に、購買に行ってみてね。
タイトル 「おもてなし」できたね!
概要 新和さみどり保育園の年長さんが、学校に来てくれ、
1の2、1の3のみんなと水遊びをしました。
天気もほどよい曇りで、気持ちよく活動できました。
今日の日のために1年生が準備してきた的宛てゲームや水鉄砲で、保育園のみんなに楽しんでもらえました。
「水遊び」大成功だね!
タイトル 鈴虫 鳴いてます!
概要 地域の方が、鈴虫のおすそ分けに来てくださいました。
お家でたくさん育てていらっしゃるそうです。
昨日、放送でみんなにお知らせしたところ、何人かが虫かごを持って、集まってきました。
さっそく、今日からステキな虫の音が聞けそうですね。
今日、カゴを忘れた子もいたので、明日の夕方まで学校で鈴虫を預かっています。
もう今でも玄関で、リンリンと鳴いていますよ!
タイトル 大先輩がやって来た!
概要 暦の上では、すっかり秋だというのに、暑い日が続いています。
さて、昨日から教育実習の先生が来ています。
粟野南小学校出身の大大大先輩です。
いろんな場面でみんなと一緒に活動していきます。
お話してみてね。
タイトル 保育園のみんな、まってるよ!
概要 来週、校区の保育園の年長さんが、1年生との交流にやって来ます。
そのとき一緒に水遊びをするために、今日はそのリハーサルを行っていました。
水の入れ方、ゲームの説明の仕方、まとのあてかた等、確認できたね。
当日は、保育園のみんなを楽しませてあげられるといいね。