R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 【6年生】こんな準備も始まってます!
概要 6年生の教室では、卒業に向けて、「卒業文集」の制作が始まっています。
子どもたちは、黙々と自分のページ作成に取り組んでいます!
①まずは下書き(5回も書いた~と言う人も・・・)
②担任の先生の丁寧なチェックを通過すると・・・
③いよいよ清書です(一文字一文字ていねいに)
思い出をいっぱい詰め込んだステキな文集になるといいですね。
タイトル イエローからクリスマスカラーへ
概要 昨夜は、雲の切れ間から見えた満月が、きれいでしたね。
今朝、ポンポコ山を見ると、あんなにきれいだった銀杏の葉がすっかり落ち、となりの椿がクリスマスカラーに咲き誇っていました。
今日の授業は、特別教室をのぞいてみました。図工室では6年生が木工を、家庭科室では5年生が裁縫をしていました。どちらの学年も、トンカチやミシンを上手に使いこなしていましたよ!技能教科は、すぐにでも生活に役立ちますね。
タイトル 字は心を表す?
概要 先週から、「書き初め」に向けての書写指導に、先生が来てくださっています。
先生には、昨年もお世話になり、今年度は2回目でもあることから、子どもたちは緊張せず、自然体で授業に臨んでいました。真剣に、無言で筆を動かしていると、何だか心が落ち着きますよね。
字は、心を表すと言われます。さあ、どんな字が書けたかな?
タイトル なわとびの季節がやって来ました!
概要 今年も「なわとび」の季節がやって来ました。
体育のウォーミングアップでもなわとびに取り組む姿が見られるようになってきています。
明日からは、業間でも、マラソンに変わって、なわとびが始まります。
1月末~2月初めにかけての「なわとびチャレンジ」に向けて、技を磨いていきましょう!
タイトル 「うしろまわり」特訓中!
概要 今日は1年生の合同体育におじゃましました!
マット運動で、「後転(うしろまわり)」の練習をしていました。
前転とは違い、手のつき方が難しいようです。
でも、先生に補助してもらったり、マットの端を少し折って傾斜をつけるなど工夫をして、みんな上手にまわることができていました。
また、マットはとても重いのですが、みんなで協力して、片付けまでしっかり頑張っていました!