R4年度あわみな日記

R5年度あわみな日記

タイトル 「栄養の授業」&「人権の授業」
概要 オープンスクールとは別に、2人のゲストティーチャーに来ていただきました。
4年生では、栄養士の先生から「じょうぶな骨はカルシウムから」と題して授業をしていただきました。
カルシウムがたくさん入っている食物を教えてもらいました。
お年寄りになっても、丈夫な骨でいたいですね。
6年生では、人権擁護委員の先生に来ていただき、「人間らしく生きる権利」について学びました。
どんな時も前向きに、プラス思考で、人が嫌がることを言ったりしたりせずに、生きていきたいですね。
そうすることで、なんと・・・。長生きもできるそうですよ。
タイトル オープンスクール2日目(1・5年生)
概要 祝日を1日はさみ、今日のオープンスクール第2日目は1・5年生の参観でした。
1日目に引き続き、たくさんのお家の方に来ていただき、ありがとうございました。
子どもたちは、毎回、「今日はおうちの人が来てくれるんだ」などといって、朝からワクワクしています。
1年生の「秋まつり~お店屋さん~」では、前回の保育園のみんなを招待した経験を活かし、お家の方々をしっかりエスコートして楽しんでもらっていました。
5年生は、グループ学習や、タブレットを使っての日々の授業の様子を見ていただきました。
タイトル 「いのちの授業」
概要 本日より、オープンスクールが始まりました。
今日は、2年生と6年生です。
どちらの学年も、ゲストティーチャーとして助産師の方に来ていただいて、「いのちの授業」を実施しました。
赤ちゃん人形を使って、赤ちゃんの抱っこの仕方を教えてもらったり、みんなとおかあさんをつないでいた「へその緒」を見せてもらったりと、みんな一人一人大事な命、キセキのような命であることを実感していました。
(人がこの世に命を授かるのは、「1億円の宝くじに、1万回連続であたる確率」と同じそうですよ。)
タイトル 2回目の「ひまわり」
概要 新しい週が始まりました。
校門前の花壇には、マリーゴールドが満開です。
でも、その中に、少し前からひまわりが1本すくすくと育っていました。
それが、なんと今日!黄色い花をつけましたよ!

授業も頑張っています。
2年生の算数では、「三角形」と「四角形」の勉強をしていました。
「〇本の直線で囲まれている図形を〇角形という」ということを、2年生で初めて習うのですね。

そしてこのクラスには、ザリガニの赤ちゃんがいました!
オープンスクールにお越しの際には、ぜひ見てくださいね。
タイトル 秋まつり パート2
概要 今日は「新和さみどり保育園」の年長さんを迎えての「1年生の秋まつり」でした。
子どもたちは、お店屋さんも2日目となり、昨日よりさらに上手に、おもてなしをしていました。
「こちらのおみせにもどうぞ~」など、呼び込みの声も板についてきましたよ。
オープンスクールでは、今度は保護者の方たちをおもてなししてくれるはずです。
お楽しみに・・・。